学生ローンはやめたほうがいい理由とは?借入してはいけない方の特徴やお金を借りる際の注意点を解説

「学生ローンはやめた方がいい」と学生ローンにはよくないイメージを持つ方もいるでしょう。

実際に学生ローンの利用は他のカードローンと比較してどのような点がよくないのでしょうか。

今回は学生ローンの特徴からメリット、デメリットそして利用の際の注意点を詳細にまとめました

どうしても今月苦しい、事故に遭い予定外の出費になったなど、さまざまな理由で急にお金が必要になることがあります。

学生で借金を抱えることはすすめられるものではありませんが、上手に利用すれば生活が助かるのも事実です。

学生ローンを利用する際はリスクをよく理解し、信頼できる学生ローンの会社を選ぶことをおすすめします。

目次

学生ローンとは?

学生ローンは学生を対象にした貸付サービスです。

学生ローンの利用目的はさまざまで、銀行の教育ローンのように資金目的を教育費に限定する必要はありません

たとえば外食のしすぎで今月の生活費を使いこんでしまった、アルバイトのみではなかなか学費を稼げない、デート代が欲しいなど、どのような目的でも利用できます。

さらに学生ローンによってはアルバイトで安定収入が見込まれる方であれば、20歳未満でも利用可能です。

親の同意も必要ないため、家族に秘密にしたまま借入返済できます。

その点では学生ローンは生活費や学費の工面に悩む大学生や専門学校生の強い味方だといえるでしょう。

便利な一方で学生ローンは借金に変わりはなく、利息が発生するうえ確実に返済しなければさらなる生活苦に陥る怖い面も持ちあわせています。

軽い気持ちで借入をすると返済できなくなるため、申し込みは慎重におこなうことが重要です。

学生ローンの特徴

学生ローン最大の特徴は、学生専用ローンである点につきます。

学生ローンは18歳もしくは20歳以上の大学生、大学院生、短大生、専門学校生を対象にしたローンであり、学校を卒業した社会人は利用できません。

学生ローンの申し込みには学生証を必ず提出する必要があり、学生証を交付されない学校は融資対象外です。

予備校生を融資対象にする学生ローンがありますが、予備校生でも学生証の提出を求められます。

学生ローンの必要書類

  • 学生証
  • 免許証や健康保険証のような身分証明書

学生ローン会社や申し込み方法によって、銀行のキャッシュカードや公共料金の領収書などが必要になるケースもあります。

20歳未満で申し込む方は収入証明が必要なケースもあるため、必要書類について申し込み前によく確認しておきましょう。

なお学生ローンは原則として安定収入のある学生が対象ですが、一時的にアルバイトをしていない方でも状況によっては借入が可能です。

審査次第になりますが返済能力が十分だと判断されれば借入できるため、必要であれば申し込み前に相談してみましょう。

銀行や消費者金融のカードローンとの違い

学生ローンと銀行、消費者金融のカードローンの違いを限度額、利率、借入条件から説明します。

学生ローン

金利:12.0%~17.0%

申込条件:18歳以上の学生(大学生、大学院生、短大生、専門学校生)

    :安定収入のある方

    :※予備校生は学生ローン会社の条件による

無利息期間:なし

即日融資:可

銀行カードローン

借入限度額:10~1,000万円

金利:1.4%~18.0%

申込条件:満20歳~満69歳以下で安定収入のある方

    :学生は不可

無利息期間:なし

即日融資:一部あり

消費者金融カードローン

借入限度額:1~800万円

金利:3.0%~18.0%

申込条件:満20歳以上で安定収入のある方

     ※プロミスは18歳から

無利息期間:あり

即日融資:可

学生ローンと銀行ローン、消費者金融の大きな違いは貸し付け対象年齢、金利、借入限度額です。

銀行カードローンや大手消費者金融ではプロミスを除いて20歳未満への融資をおこなっていません。

審査が厳しくないと言われている中小消費者金融「いつも」や「セントラル」「フタバ」でも、貸し付け対象は満20歳以上としています。

学生でも満20歳以上であれば、アルバイトで月々安定した収入があることを条件に消費者金融で契約可能です。

借入限度額に関しては学生ローンが一番低く、100万円が最高貸付金額です。

一方銀行カードローンや消費者金融は500万円~1,000万円を貸付限度額に設定しています。

また金利に関しては銀行カードローンは金利がもっとも低く、学生ローンと消費者金融の金利は大差ありません。

ただし銀行カードローンは満20歳以上であっても学生の利用はできません。

なお初めて借入をする方にむけて30日間の無利息期間を設けているのは消費者金融のみです。

学生ローンは無利息期間がないため、すぐに返済予定の方でも返済時には利息が含まれます。

そのため満20歳以上ですぐに返済予定がある学生におすすめな借入先は消費者金融、18歳、19歳の学生が借入をするのであれば学生ローン一択です。

満20歳以上の社会人であれば、金利が低い銀行カードローンをおすすめします。

学生ローンでお金を借入するのをやめたほうがいい理由とは?

学生ローンは満18歳以上の学生(高校生や高等専門学校は対象外)を対象に貸し付けをおこなっています。

しかしお金に困っても「学生ローンはやめておいた方がよい」とよくいわれるのはなぜでしょうか。

学生ローンをやめた方がよいといわれる背景には、主に次の6つの理由が考えられます。

  • 学生にとっては金利が高い
  • 延滞利息が高い
  • 無利息期間がない
  • 借金をする癖がつく
  • 信用情報に履歴が残る
  • 闇金業者が潜んでいる

学生ローンのデメリットをよく知らずに契約して、後々返済が困難になり親に頼ったり債務整理に追い込まれたりするケースが後を絶ちません。

学生ローンの利用を検討している方は、デメリットを理解したうえで申し込むことをおすすめします。

学生にとっては金利が高い

学生ローンの多くは金利を14%~18%に設定しています

月々アルバイトと仕送りで生計を立てている学生にとって、利息が高いと返済が難しくなるでしょう。

固定のアルバイトをしており月々一定のアルバイト代がある方であれば「問題なく返済できる」と思うかもしれません。

しかしアルバイトのシフトを少なくすると、すぐ返済に影響します。

社会人であれば退職しない限り、収入が突然少なくなることはないでしょう。

一方学生は学業や就職活動、インターンなどでシフトに影響があると、アルバイト代が半分以下になることがあります。

学生は学年によってスケジュールが大きく左右されるため、借入申し込みの際は大丈夫でも完済までに状況が変わることは珍しくありません。

たとえば10万円の借り入れで金利を18.0%、毎月3,000円の返済の契約では、3,000円のほぼ半分が利息です。

当然返済を続けると元金に充当される額が増えますが、毎月3,000円では完済までに必要な返済回数は47回で3年11か月かかります。

同じ条件で毎月の返済額を5,000円にすると、完済までの期間は2年(24回)です。

収入が安定しない学生であれば、高い金利は大きな問題となりうるのです。

延滞利息が高い

学生ローンを含め、いずれのカードローンも返済が遅れると遅延損害金(延滞利息)がつきます。

遅延損害金は通常の金利よりも高く、学生ローンでは利息制限法で定められた上限20.00%に設定されています

通常の金利が18%だとすると、2%も上乗せされることになるため注意が必要です。

なかには「2%は大したことない」と思う方がいるかもしれません。

しかしそのように安易に考える方は延滞を重くとらえていない方が多いようです。

確かに1日2日の延滞であれば、借金の返済に大きな影響はありません。

ただ延滞を軽く考えていると次第に延滞に慣れ、だるま式に返済が膨らんでしまいます。

最終的に返済不能な状況に陥る方も少なくありません。

学生ローンを申し込む際は遅延損害金について理解し、返済を計画的におこなうことを前提とした契約をおすすめします。

無利息期間がない

学生ローンには無利息期間がありません。

大手消費者金融では30日間の無利息期間を設けており、初めて借り入れをする方であれば30日間元金の返済のみで完済可能です

なおレイクALSAでは60日も無利息期間があります。

さらに5万円以下の少額借り入れであれば180日間(半年)も無利息で借りられます。

5万円を18.0%の金利で180日間借り入れる場合の利息は4,438円です。

一時的にお金が必要ですぐに返済できる方であれば、学生ローンでなく無利息期間のある消費者金融の方がお得に借りられます。

借金をする癖がつく

学生時代から借金を経験すると、お金を借りることに対しての抵抗が薄れます。

学生ローンの限度額は50万円~100万円ですが、借り入れの多くは50万円以下です。

少額ローンでは収入がアルバイトのみでも返済できるため、「借金してもすぐに返せる」と思い込みがちです。

そして借り入れと返済を繰り返すようになると、借金を軽く考えるようになります。

学生ローンで若いうちから借金に慣れると、社会人になってからも繰り返すでしょう。

「いつでも返せる」と軽く考えている方ほど借金地獄に陥りやすいのは、利用明細をきちんと確認せず残高や返済計画を把握していないことが原因です。

借入残高を把握せず少しお金が足りないからといって借金を繰り返すと、いつしか借り入れ額が増えて返済ができなくなります。

社会人になって借り入れ限度額が増えると、気づかぬうちに借り入れ額が膨らんで返済のために他社から借り入れをするケースも散見します。

学生ローンは借金の入り口です

借りられるからといって安易に学生ローンを申し込むよりも、借り入れ申し込みの前に「本当に必要なのかどうか」を踏みとどまって考えることが重要です。

信用情報に履歴が残る

学生ローンを利用すると信用情報機関に登録されます。

信用情報機関とは、個人の借入情報を登録するものです。

信用情報機関には個人の借入額や借入件数のほか、延滞情報や事故情報が登録されています。

個人信用情報の照会はクレジットカードや銀行ローン、消費者金融で借入を申し込む際に、金融機関がおこなう審査基準の一つです。

借入額や借入件数が多いと融資を断られる可能性があり、将来住宅ローンやマイカーローンを組む際にも影響します。

またアルバイトのみで生計を立てる学生にとって、借金返済は想像よりも難しいものです。

利用残高がなかなか減らないまま学生ローンの借り入れを続け、最終的に債務整理を余儀なくされる学生も少なくありません。

債務整理は信用情報機関に5年~10年事故情報として登録されるため、在学中の借金とはいえ社会人になったあとも大きく影響します

返済計画どおりに完済できるのであれば学生ローンの利用も悪くありませんが、自己管理ができない方にはリスクが大きいといえるでしょう。

なお延滞をせずに返済を続けていても利用残高がある状態では、学生ローンにかからわず住宅ローンや他社借入時に影響します。

闇金業者が潜んでいる

学生ローンが高リスクだといわれる背景には、闇金業者の実態があります

学生ローンは貸金業者である以上、貸金業法のルールにのっとって融資をおこなう義務があり、法定利息以上の金利請求は違法です。

現在貸金業法で定められた上限金利は20.0%であり、一般的に学生ローンでは通常金利を18.0%、遅延損害金を20.0%に設定しています。

しかし社会人経験のない学生は上限金利に関する貸金業法に疎いため、闇金業者からターゲットにされることもあります。

「学生歓迎」と書かれたチラシを目にしても、正規に運営する学生ローンとは限りません。

悪質な業者は法外な利息を請求するため、一旦借入をすると返済は非常に困難でなかなか完済できません。

悪質な業者が学生をターゲットにする理由は、親が借金の肩代わりをすると見込んでいるためです。

たとえ学生当人が返済できなくても親に請求すればよいと考えているため、世間知らずの学生は悪質な業者に狙われやすくなります。

学生ローンの利用をやめたほうがいい方の特徴

学生ローンの利用をやめたほうがよい方の特徴は次のとおりです。

  • 無駄遣いをよくする
  • 時間や約束を守れない
  • ギャンブルが好き
  • 安定した収入がない
  • 返済計画を決められない

学生ローンの利用自体は悪いものではありません。

しかし解説する特徴に心当たりがある方はリスクが高いため、学生ローンの利用は控える方がよいでしょう。

無駄遣いをよくする

無駄遣いをよくする方は、学生ローンの利用をおすすめはできません

無駄遣いかどうかの判断は、本当に生活に必要かどうかです。

生活に必要でないものは、借金をしてまで購入する必要はありません。

たとえば洋服やコスメ、靴やレジャーグッズなどはアルバイト代でお金を貯めてから購入すればよいのです。

しかし浪費癖のある方が学生ローンに手を出すと、その手軽さから簡単に借入をするようになり、無駄遣いに拍車がかかります。

借金は一時的に足りない費用を捻出するためのもので、借り入れをすると当然利息をつけて返済しなければいけません。

そもそも収入が少ない学生にとって、毎月の返済はたとえ少額であっても生活を圧迫します。

そして浪費癖のある方は返済のことを頭に入れず、衝動的にお金を使う傾向があります。

借金で一番怖いのは、返済のために他社から借りる「自転車操業」に陥るケースです。

返済を他社の借り入れで補填しても返済額が膨らむのみで、次第に借金で首が回らなくなるでしょう。

浪費癖のある方はすぐ学生ローンに飛びつくのではなく、踏みとどまって本当に自身に必要なものかどうかを客観的に判断することが重要です。

時間や約束を守れない

時間や約束を守れない方も、学生ローンの利用を控える方がよいでしょう

学生ローンの借り入れをすると、完済するまで必ず毎月返済しなければいけません。

しかし時間にルーズな方ほど、毎月の返済日を忘れがちです。

「1日くらい忘れても返済すれば問題ない」と思うかもしれません。しかし返済日を1日でも過ぎれば延滞です。

遅延損害金が適用されるうえ信用情報機関に記録されるため、その後のクレジットカードやローン審査に影響します。

そのためよく友だちとの約束を忘れる、借りたものを返し忘れるのような特徴に心当たりがある方は学生ローンの利用は不向きです。

どうしても借り入れが必要な場合は、リマインダーやスケジュール帳を活用して返済日を忘れない対策をしましょう。

ギャンブルが好き

ギャンブル好きな方の学生ローン利用は危険です

ギャンブルにはまりはじめると、次第に持ち金をすべてギャンブルにつぎ込み始めます。

そして学生ローンで借り入れたお金もギャンブルに使ってしまうでしょう。

ギャンブルは必ず勝つとは限りません。

ギャンブルに負けて返済するお金がなくなると、返済のために他社から借り入れせざるを得なくなります。

「勝てば返せる」と思っても、必ず勝つ保証はありません。

借金はリスクが高いため、ギャンブルは余裕のある状態で楽しみましょう。

安定した収入がない

学生ローンの借り入れをすると、完済するまで毎月返済が続きます。

学生でも決まったアルバイト先があり、毎月一定の収入があれば計画的な返済は可能です。

しかし学生のアルバイトは社会人のように安定した収入とはいえず、毎月のシフトによって大きく変動します。

多くのシフトに入る月は返済を楽に感じるかもしれません。

しかし試験やゼミ、実習などでシフトにあまり入れない月があると、返済は難しくなります。

またアルバイトをやめると次のアルバイトが決まるまで収入がなくなるうえ、すぐにアルバイトが決まっても通常給料日は翌月以降です。

すると収入のない期間が生じますが、返済は待ってくれません。

アルバイトをしていれば学生ローンを利用できますが、収入が安定しない状態での利用は控える方がよいでしょう

返済計画を決められない

返済計画を決められない方も、学生ローンの利用には注意が必要です。

学生ローンを上手に利用する方は、完済までの返済計画を頭にいれて借り入れをします。

しかし学生ローン利用者のなかには、お金を工面することばかりで返済まで気が回らない方もいるようです。

返済を考えずにその場しのぎで借り入れをすると、返済が滞るのは目にみえています。

とくに親元を離れてはじめて一人暮らしをする学生は、社会経験もなく生活費の管理もまだ上手にできません。

毎月の仕送りのなかで計画的に生活できない方に、借金の返済は困難です。

見切り発車で借り入れをして最終的に親に頼ることのないように、借り入れは返済計画を立ててから申し込むようにしましょう

絶対にやめたほうがいい学生ローンの使い道

使い方によっては非常に便利な学生ローンですが、次のような使い道はおすすめできません。

  • 学費や生活費の補填
  • イベントの参加費用
  • ギャンブルや儲け話への投資

すべて学生の借金理由として多いものですが、借金してまでおこなうものではありません。

リスクも非常に高いため、借り入れ申し込みをする前に借金に潜むリスクを今一度よく確認しましょう。

学費や生活費の補填

学生ローンは学費や生活費の足しにするために利用するものではありません。

学費や生活費に学生ローンを充てるのはよくあるケースです

しかし学費や生活費は一時的に必要なものではありません。

学費は半年や1年に一度の納入で済みますが、生活費に至っては一定額が毎月必要です。

アルバイトや仕送りで学費や生活費を賄えない状態であれば、借金で一時的にしのいだとしても返済できるとは到底考えられません。

たとえ少額でも生活が苦しいなかで毎月返済のために一定額を捻出することは非常に困難です。

結局借り入れの前に毎月の生活を安定させなければ、借金返済のために借金を繰り返すことになるでしょう。

生活や学業に直結するお金を学生ローンで賄う行為は返済不能になるリスクが高く、非常に危険です。

イベントの参加費用

娯楽やイベント参加のためのお金を学生ローンの借り入れで捻出する行為もやめた方がよいでしょう。

大学生や専門学校生になると、飲み会や合コン、旅行など高校時代にはない娯楽やレジャーをする機会が増えます。

とくに親元から離れて一人暮らしをはじめると、親の監視がないため学生生活を桜花したいと思うかもしれません。

しかし娯楽やレジャーは毎月の予算内で楽しむものです

元手がないのに借金をしてまでおこなうものではありません。

友だちに誘われたら断れない、楽しそうだから断りたくない気持ちは理解できますが、まずは生活費の自己管理をできるかどうかが重要です。

お金が足りなければアルバイトで稼ぎ、アルバイトでも賄えない費用がかかるものは潔く断りましょう。

娯楽のために借り入れをすると、次の月に返済が待っています。

遊びのためのお金に加えて返済するお金も用意しなければいけないため、浪費癖があれば翌月もお金が足りなくなることは目に見えています。

娯楽やレジャーはお金を借りてまですることではありません。

ギャンブルや儲け話への投資

ギャンブルや儲け話への投資は予算の中でおこなうものであり、借金で元手を作るものではありません。

ハマりやすい方がギャンブルに手を出すと、予算以上に賭け金を積みがちです

負けても「次で取り返せばよい」と考える傾向が強く、負けてもまたその次があると徐々に制御が効かなくなります。

稀に大きく勝つケースもありますが、大きく勝ったところでずっと勝ち続けられるものではありません。

むしろ大きく勝つ高揚感が忘れられず、一層ギャンブルにのめりこむリスクがあります。

ギャンブルは決めた予算のなかでおこなうものです。

勝つ保証がないものに対する借金ではきちんと返済計画も立てられず、すぐに破綻してしまいます。

また学生をターゲットにした甘い儲け話にも注意が必要です。

「学生ローンで借りても儲かるからすぐに返せるよ」甘い言葉にのせられて借金をする学生は実際に少なくありません。

「すぐに儲かる」「自己資金なしでもOK」「元手が〇倍になる」このような言葉は魅力的ですが、十中八九詐欺まがいのケースです。

株やFXへの投資は将来のために悪いことではありません。

しかし学生であればまずアルバイトで元手を貯めて、そのなかでの投資、運用が基本です。

学生ローン以外でお金を借りる方法

どうしても学費や生活費にお金が必要な場合、学生ローン以外にもお金を工面する方法があります。

学生ローン以外でお金を借りる方法は次のとおりです。

  • 学費の免除・猶予制度を使う
  • 奨学金制度を活用する
  • 国の教育ローンを活用する
  • クレジットカードのキャッシング枠を利用する
  • ゆうちょの貯金担保自動貸付を利用する

国の救済制度を利用すれば低い金利でお金を借りることが可能です。

また申し込み不要ですぐにお金を引き出せるものもあります。

それぞれの方法について必要書類や申し込み資格など、詳細を確認しましょう。

学費の免除・猶予制度を使う

経済的な困窮により授業料の支払いが困難な方を対象に、令和2年4月から「高等教育の修学支援新制度」を国が実施しています。

経済的に授業料納入が困難な家庭を対象にしており、成績優秀者は入学金や授業料が免除されます。

在学生でも申請できるため入学時に申請しなかった方も利用可能ですが、留年した方は対象外です。

また授業料免除のほかに、学費納入を一定期間待ってもらえる入学金猶予制度もあります。

入学金や授業料の免除や入学金の猶予制度はそれぞれ申請条件を満たしていれば誰でも申請可能です。

ただし成績優秀者を対象にしているため大学で厳正な審査があり、選ばれなければ学費免除も猶予制度も適用されないため注意しましょう。

また国の「高等教育の就学支援新制度」以外にも、大学独自におこなう救済制度もあります。

申し込み方法や申し込み条件、資格に関しては大学側に直接問い合わせてみてください。

奨学金制度を活用する

生活に困窮しており、どうしても額面どおり学費を工面できない場合は、在学中でも奨学金制度を利用できます。

奨学金制度も高等教育の修学支援新制度と同様に審査がありますが、月々1万~6万円の支援を受けられます

また奨学金は無利子と有利子の種類があり、有利子のものでも金利が低く、年率1%以下で借り入れが可能です。

書類の用意や資格条件があるため、学生ローンのように安易に借り入れができるわけではありません。

しかし奨学金を利用できれば生活面も安定するでしょう。

なお奨学金制度と授業料の免除減額や入学金の猶予制度は併用可能です。

給付対象になれば大幅な支援を受けられるため、学生ローンに頼る必要がなくなります。

国の教育ローンを活用する

国の教育ローンを活用すれば、学生ローンよりもずっと低い金利で350万円まで借り入れが可能です。

教育ローンと名前がついている以上、受験費用や入学金、授業料のように教育以外にかかる目的には利用できません。

しかし学費を教育ローンで賄えるのであれば、生活費に余裕ができます。

しかも学生ローンの金利が約18%であるのに対し、国の教育ローンは固定金利で1.95%です。

非常に金利が安く、在学期間は利息のみの返済でもよいため、余裕を持った返済計画をたてられます。

なお国の教育ローンは在学中でも必要に応じて申し込みが可能です。

また国の教育ローン以外にも銀行や信販系の教育ローンもあります。

国の教育ローンよりも金利が高くなりますが、申し込みの資格条件を確認のうえ自身にあう方法を選ぶとよいでしょう。

クレジットカードのキャッシング枠を利用する

「今月どうしても1万円のみ必要」のような少額利用であれば、クレジットカードのキャッシング枠を利用できます。

クレジットカードにはキャッシング枠が付帯されているものが多く、枠内であればすぐに利用可能です。

クレジットカード作成時にキャッシング枠を含めた審査をおこなうため、追加の申し込みや審査は必要ありません。

キャッシング枠はクレジットカード作成時に付帯されますが、なかには申し込みの際にキャッシング不要を選ぶ方もいます。

キャッシング不要を選ぶとキャッシング枠を利用できる方でも、発行されるのはキャッシング機能のないクレジットカードです。

キャッシング枠に関して不明な方はクレジットカード会社に問い合わせてみましょう。

なおキャッシング枠以上の利用を希望する方は、クレジットカード会社へ申請すれば審査のうえで増額もできます。

学生ローンとは異なり、手持ちのクレジットカードで借り入れができるため、予定外の出費の際に便利です。

ゆうちょの貯金担保自動貸付を利用する

ゆうちょ銀行に貯金があれば、ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付でお金を借りられます。

貯金担保自動貸付とは、総合口座1つに対し上限300万円で預貯金額の9割まで融資してもらえる商品です。

貯金担保自動貸付は貯金を担保にしてお金を借りるシステムで、残高以上のお金を自動で貸し付けとして引き出せます。

貯金担保自動貸付があれば、残高よりもクレジットカードの請求額が上回っていても引き落としが可能です。

たとえばクレジットカードの引き落とし日のあとに給料日がくる場合には、貯金担保自動貸付を便利に利用できるでしょう。

貯金があればとくに審査も申し込みも必要ないため、学生ローンを利用せずとも貯金担保自動貸付なら低金利での借り入れが可能です。

ただし貯金が満期になれば、貯金担保自動貸付は利用できなくなります。

なお名前は異なりますが、各銀行でも預金を担保とする自動貸付をおこなっています。

各銀行で貸付上限金額や金利が異なるため詳細は確認が必要ですが、利用できる方は学生ローンを利用する前に自動貸付について調べてみるとよいでしょう。

学生ローンのメリットとは?

学生ローンのリスクや注意点について解説しましたが、学生ローンには利用するメリットもあります。

学生ローンを利用するメリットは次のとおりです。

  • 家族にバレるリスクが低い
  • 学生という理由で審査落ちしない
  • 自由返済方式を選択できる

学生ローンは学生を対象とした融資であることから、リスクや返済計画をきちんと立てられれば非常に便利に利用できるものです。

学生ローンにはほかのカードローンにはない利点もあるため、メリットデメリットを確認のうえ適切に利用しましょう。

家族にバレるリスクが低い

学生ローンのメリットは家族にバレるリスクが低い点です。

学生ローンの申し込みに親の同意は必要ありません。

実家に電話連絡がいくことがないため、延滞せずに返済を続けていれば親にバレることなく利用できます

仮に延滞したとしても、まず連絡が入るのは自身の携帯電話であり、よほど督促電話や督促状を無視しない限り親に連絡が入ることはありません。

奨学金や教育ローンは学費に充当するためのもので、遊行費には利用できません。

生活費や遊行費の足しに少額の借り入れを親にバレずに利用したいのであれば、学生ローンが最適でしょう。

なお学生ローンは親にバレにくいとはいえ、返済が滞り債務整理まで話が進むと親にバレるリスクが高まります。

絶対に親には借り入れを知られたくないのであれば、計画的に無理のない額内で利用しましょう。

学生という理由で審査落ちしない

学生ローンのメリットは学生を対象にしている点です。

銀行や信販系のカードローン、消費者金融は満20歳以上で安定収入がある方を対象にしています。

しかし貸付条件では学生を対象外にしており、たとえアルバイトや副業で安定収入を得ていても学生では借り入れができません。

学生を対象に融資をおこなうのは一般的に学生ローンしかありません。

なお銀行や信販系のカードローンおよび消費者金融の貸し付け対象はプロミスを除き満20歳以上です。

学生ローンでは満18歳以上を対象にしているため、高校卒業したての大学1年生でも借り入れができます

ただし学生ローンは満18歳以上であっても高校生や高等専門学校生は対象外です。

自由返済方式を選択できる

学生ローンのメリットは自由返済方式を選択できる点です。

自由返済方式は返済方式の一つで、学生ローンの多くが採用しています。

自由返済方式の正式名称は元金自由返済方式といい、月々決められた利息を支払うことが条件の返済方式です。

当然利息のみの返済では元金は減りません。

しかし収入源がアルバイトのみの学生では月々の返済は大きな負担です。

そこで返済は毎月利息のみにし、アルバイト収入で余裕のある月に多めに返済すれば延滞や金融事故を起こすリスクが減ります。

たとえば自由返済方式で10万円を金利18.0%で借りるとしましょう。

10万円×18.0%÷365日×30日=1,479円

30日間の利息は1,479円です。

同じ条件で1万円の少額利用での利息は次のとおりです。

1万円×18.0%÷365日×30日=147円

最初の返済は147円のみでよいため、学生でも大きな負担はありません。

自由返済方式では元金がなかなか減りませんが、卒業して安定した仕事に就いてから元金を返済すればよいのです。

どうしても学生ローンを利用する際の注意点

安定収入のない学生に借金はおすすめはできません。

しかし予定外の出費でどうしても借り入れが必要な場合は次の3つの点に注意しましょう。

  • 最低限の金額で融資を受ける
  • 借りる前に返済計画をしっかり立てる
  • 複数業者や闇金業者を利用しない

学生ローンは注意点を確認したうえで、安全な利用をおすすめします。

最低限の金額で融資を受ける

学生ローンは必要最低限の金額で融資を受けましょう

学生ローンを申し込むと借入限度額を必要額以上に提示されることがあります。

仮にどうしても必要な額が1万円だとしても、借入限度額が10万円であれば10万円までの借り入れが可能です。

学生ローンで10万円借りられると提示されると、10万円借りたくなるかもしれません。

しかし学生で10万円を返済するのは困難です。

確かに自由返済方式なら10万円を借りても月々の最低返済額は1,479円であるため、人によっては返済が楽に感じるでしょう。

ただ最低返済額では元金は減りません。

学生に限らず、必要額以上の借金は危険です。

大きな額の借り入れに慣れてしまうと気づかぬうちに負債が膨らみ、いわゆる借金地獄といわれる状況に陥りかねません。

借入限度額が高くても必要額以上の借りすぎには注意しましょう。

借りる前に返済計画をしっかり立てる

学生ローンを利用する前に、返済計画はしっかりと立てておきましょう

借り入れの際に借り入れのことしか考えない方がいますが、借り入れから1か月後には最初の返済日がきます。

返済額が少ないとはいえ、借り入れのあとは完済するまで毎月返済しなければいけません。

また返済の途中で追加の借り入れをすれば、さらに利用残高が膨らみます。

利用残高を確認せずに学生ローンの利用を続ければ、いつになっても完済できません。

学生ローンを利用する際は、必ず返済計画をたてて着実に完済できるように心がけましょう。

複数業者や闇金業者を利用しない

学生ローンを利用する際は、必ず闇金業者ではない会社であることを確認しましょう

「学生歓迎」とうたう貸金業者のなかには法外な利息を請求する闇金業者が紛れています。

闇金業者の見分け方は主に次の4つです。

  • 貸金業者として登録されている
  • 利息制限法で定められた上限金利である
  • 連絡先が明らかに携帯電話の番号である
  • ブラックOKや審査なしという釣り文句がある

まず貸金業者としての登録の有無は、貸金業登録番号で確認可能です。

貸金業者の店舗または公式サイトには必ず貸金業登録番号が表示されています。

貸金業登録番号の表示は法律で義務化されているため、貸金業登録番号のない金融業者は正規の貸金業者ではなく闇金業者であると判断可能です。

ただし嘘の貸金業登録番号を表示する闇金業者もいます。

確実に正規の貸金業者であると判断するためには、金融庁もしくは日本貸金業協会のサイトで確認できます。

サイトを検索して名前が出てこなければ闇金業者です。

また法定上限金利20.0%を超える金利や連絡先が携帯電話番号のみの業者、誰でも借りられるような誘い文句を掲げる業者も正規の貸金業者ではありません。

一度闇金有業者に引っかかってしまうと法外な金利のため完済できず、長期間返済に苦しむことになります。

闇金業者は魅力的な言葉で誘ってきますが、自身を守るためにも甘い話には乗らないことが肝心です。

最短即日融資のおすすめ学生ローン3選

最短即日融資ができるおすすめの学生ローンは次の3社です。

  • カレッヂ
  • マルイ
  • イー・キャンパス

学生の借金はすすめられるものではありませんが、どうしても必要な場合は安全な利用ができる学生ローンの利用をおすすめします。

カレッヂ

学生ローンのカレッヂには次のようなメリットとデメリットがあります。

カレッヂのメリット

  • セブン銀行ATMを利用できる
  • 勤務先への在籍確認電話がない
  • 18歳、19歳でも借り入れが可能
  • スマートフォンで利用残高確認が可能
  • 返済日メールお知らせサービスがある
  • 返済日を自由に決められる

カレッヂのデメリット

  • 初回は必ず郵送物がある
  • 完済時は銀行振込のみである
  • 提出書類が多い

カレッヂの店舗は高田馬場に一店舗のみしかありませんが、振込や全国のセブン銀行ATMで借入返済ができるため遠方の学生でも利用可能です。

振込では借り入れや返済に手数料がかかりますが、セブン銀行ATMでは返済時の手数料がかかりません。

また利用残高はスマートフォンでいつでも確認できるうえ、メールお知らせサービスで返済日を確認できるため計画的な返済が可能です。

カレッヂカードは非常に便利ですが、完済時は端数がでるためセブン銀行ATMではなく振り込みのみになります。

またカレッヂカードの受取は店舗または郵送ですが、店舗が高田馬場に一店舗しかないため、遠方の利用者は郵送でしかカードを受け取れません。

社名を伏せて郵送されるとはいえ、100%家族にバレないとは限らないため受取時には注意が必要です。

なおカレッヂカードを希望しない方は振込のみになりますが、振込の場合は初回のみ書類が自宅に届きます。

どちらにせよ一度は必ずカレッジから書類が届くため注意しましょう。

カレッヂのメリットには満18歳から利用できる点があげられます。

ただし18歳、19歳の申し込みには通常の必要書類に加えて収入証明書も必要です。

必要書類が多いため事前に必要書類を準備し、即日融資を希望する方は少なくとも午後2時前に手続きを終えましょう。

カレッヂの貸し付け条件

借入限度額:1~50万円

金利:17.0%

遅延損害金:20.0%

返済方式:元金返済自由設定方式

最低返済額:1,000円~

返済日:自身で設定可能

必要書類:学生証、身分証明書(免許証または保険証)、銀行キャッシュカード、公共料金の領収書、収入証明(20歳未満の方)

マルイ

学生ローンのマルイには次のようなメリットとデメリットがあります。

マルイのメリット

  • 利息のみの返済でOK
  • 初めての利用者は金利が低い
  • 振込手数料無料
  • 100万円まで融資可能
  • スマートフォンで申し込み可能
  • 高校生も融資対象

マルイのデメリット

  • 借り入れの審査が平日のみ
  • Webで利用残高の確認ができない
  • 借入返済は振込または来店のみ

学生ローンのマルイは学生ローンのなかで唯一高校生や高等専門学校生への融資をおこなう貸金業者です。

店舗は高田馬場に一店舗のみで、基本的な取引は来店または振込でおこないます。

マルイでは振込手数料がかからないため、遠方の学生にも利用しやすい点が大きなメリットです。

また初めての利用者は35万円以下の条件がつきますが、一般的な消費者金融よりも安い15.9%以下の金利が適用されます。

収入証明の提出が必要ですが、審査に通れば学生でも100万円までの融資が可能です。

最近では起業する学生も多いため、起業のための資金が一定額必要な方にとって100万円までの融資が可能な点は魅力だといえます。

また高額借り入れでも月々の最低返済金額は利息のみであるため、余裕がなければ最低額の入金でも問題ありません。

余裕がなく利息ギリギリで振り込みを希望する場合は、マルイに電話で問い合わせれば利息分の金額を教えてもらえます。

なおマルイにはカレッジのようなローンカードがありません。

取引は来店または振込のみで、銀行営業時間帯しか借り入れができない点がデメリットです。

またWeb明細にも対応していないため、利用残高はマルイに電話で問い合わせなければならない点が少々面倒に感じます。

マルイの貸し付け条件

借入限度額:1~100万円

金利:12.0%〜17.0%

遅延損害金:20.0%

返済方式:元金自由返済方式

最低返済額:利息以上

返済日:自身で設定可能

必要書類:学生証、身分証明書(免許証または保険証)、収入証明(20歳未満の方もしくは50万以上の融資希望の方)

イー・キャンパス

学生ローンのイー・キャンパスには次のようなメリットとデメリットがあります。

イー・キャンパスのメリット

  • 新規利用者は30日間無利息
  • 特別金利ローンがある
  • 80万円まで融資可能
  • スマートフォンで申し込み可能
  • 友だち紹介制度がある

イー・キャンパスのデメリット

  • 借り入れの審査が平日のみ
  • Webで利用残高の確認ができない
  • 借入返済は振込または店舗のみ
  • 満20歳未満の利用は不可

イー・キャンパスでは学生ローンに珍しく新規利用者に30日間の無利息期間を設けています。

大手の消費者金融では30日~180日間の無利息期間がありますが、学生は利用できないため、学生で無利息期間を利用できるのは大きなメリットです。

イー・キャンパスではフリーローンのほか、低金利の目的別ローンを用意しています。

目的別ローンは次のとおりです。

  • 学費目的ローン
  • 教習所目的ローン
  • 短期海外渡航応援ローン
  • 卒業旅行目的ローン

目的別ローンの場合は利用目的の領収書または明細書が必要ですが、通常の金利よりも1.0%安く借り入れが可能です。

またイー・キャンパスでは友だち紹介キャンペーンをおこなっています。

友だち紹介で2千円~5千円の現金プレゼントがあるため、紹介できる友人がいれば1か月分以上の返済をプレゼントで補填可能です。

利用者目線でさまざまな特典を用意するイー・キャンパスですが、満20歳未満の利用はできないため注意しましょう。

また借り入れ申し込みや顧客対応が店舗の営業時間になるため、借り入れや利用残高の問い合わせが基本平日のみになります。

利用残高は問い合わせフォームを利用できますが、返信は営業時間内になるため少々面倒です。

イー・キャンパスの貸し付け条件

借入限度額:1~50万円

金利:14.5%〜16.5%

遅延損害金:20.0%

返済方式:リボルビング返済方式

最低返済額:2,500円~

返済日:自身で設定可能

必要書類:学生証、身分証明書(免許証または保険証)、銀行キャッシュカード、必要に応じて収入証明が必要

学生ローンに関するよくある質問

学生ローンに関するよくある質問に回答します。

  • 返済が遅れると怖い取り立てがある?
  • お願いすれば返済を待ってもらえる?
  • 学生ローンを利用すると就職に影響する?

初めて借入をする学生にとって、不安な点は多いことでしょう。

利用前に疑問点は解消し、借り入れは不安のない状態で申し込むことをおすすめします。

返済が遅れると怖い取り立てがある?

貸金業協会に登録のある正規の学生ローンであれば、ドラマやマンガで見るような怖い取り立てはありません。

返済が遅れると電話や督促状で返済に関する連絡が入りますが、脅されることはないため安心しましょう。

ただし遅れると通常よりも高い遅延損害金が適用されます

また督促を無視し続けると最終的に法的処置を取られかねません。

毎月の返済日には遅れないように入金することが大切です。

お願いすれば返済を待ってもらえる?

返済日までにどうしてもお金を都合できない場合は、事前に連絡すると数日待ってもらえます。

ただし連絡の際には返済予定日の約束が必要です。

学生ローン会社にしても、いつ返済されるのかわからないものをずっと待っているわけにはいきません。

学生ローン会社によっては数日なら遅延損害金なしで対応してもらえるケースもあります。

学生ローンを利用すると就職に影響する?

学生ローンの利用は就職に一切影響しません

借金の有無や返済状況は信用情報機関に照会しなければわかりません。

個人信用情報は本人の返済能力を確認する目的でのみ照会可能で、採用に当たって信用情報機関を利用することは禁止されています。

まとめ

学生ローンは学生でも借り入れが可能であるため、どうしてもお金が必要になった際に非常に便利です。

しかしアルバイトがメイン収入の学生にとって、毎月の借金返済は大きな負担です。

無駄使いを改める、節約を心がけるなど日頃の生活を見直し、どうしてもお金が必要な場合にのみ学生ローンを利用するとよいでしょう

※本記事の情報は2023年5月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
カレッジヂ
マルイ
イー・キャンパス

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
※マネーの庭では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。

目次