イオンカードのトイ・ストーリーデザインは特典が多い!特徴やメリット・デメリットを紹介

イオンカードのトイ・ストーリーデザインは、かわいらしいキャラクターがデザインされた人気のクレジットカードです。

ポイント還元率が高く、イオングループの対象店舗でのお得な特典が多数用意されているため、利用を検討している方も多いでしょう。

本記事ではトイ・ストーリーデザインのイオンカードについて、基本的な特徴やメリット、デメリットについて詳しく解説します。

トイ・ストーリーデザインのイオンカードを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめクレジットカード比較表

スクロールできます
クレジットカード年会費ポイント還元率還元率UPキャンペーン

JCBカードW
 
永年無料

詳しく見る

1.0%〜5.5%
最大21倍】
Amazon
セブンイレブン
最大14,000円
キャッシュバック

詳細を見る

ViASOカード

永年無料
詳しく見る

0.5〜1.0%
【最大24倍】
楽天市場
じゃらん
最大10,000円相当
プレゼント
詳細を見る

ライフカード

永年無料
詳しく見る

0.5%
【最大25倍】
楽天市場
るるぶトラベル
最大10,000円相当
プレゼント
詳細を見る

PayPayカード

実質無料
※学生無料
詳しく見る

0.4%~5.5%
【最大5%】
Yahoo!ショッピング
※5のつく日は+4%
最大5,000円相当
プレゼント
詳細を見る

セゾンdigital

永年無料
詳しく見る

0.30%~3.3%
【最大8%OFF】
tabiデスク
最大6,000円相当
プレゼント
詳細を見る
※1 還元率やキャンペーン内容は変更される場合がございます。詳細は公式サイトでご確認ください。※2 対象店舗は一部を抜粋しています。
目次

トイ・ストーリーデザインと通常のイオンカードは違う?

トイ・ストーリーデザインのイオンカードは、通常のイオンカードと異なる点があります。

イオンカードの基本スペックを解説したうえで、トイ・ストーリーデザインの特徴や入会条件について紹介します。

イオンカードの基本スペック

イオンカードはイオン銀行が提供するクレジットカードです。

WAON機能が付いた「WAON一体型」や、55歳以上の方限定で毎月15日の買い物が5%OFFになる「G.Gマーク付」など、複数の種類が存在します。

イオンカードの基本スペックは次のとおりです。

  • 入会金や年会費が無料で発行可能
  • ショッピングで「ときめきポイント」が貯まる
  • スペシャルデーで特典を受けられる

まず、イオンカードには利用制限がなく、入会金や年会費が無料で発行できます。

カードショッピング200円(税込)ごとに「ときめきポイント」が1ポイントが貯まり、イオングループで支払いをすると2ポイントが貯まります。

毎月10日の「ときめきWポイントデー」ではときめきポイントが2倍になり、貯めたポイントはWAONポイントや商品と交換可能です。

また、イオンカードを持っていると「お客さま感謝デー」や「ありが10デー」など、イオンのスペシャルデーで特典を受けられます。

トイ・ストーリーデザインのクレジットカードブランドはJCB

トイ・ストーリーデザインのイオンカードは、JCBカードブランドで発行されています。

JCBは日本を代表するクレジットカード会社で、世界中で利用されている信頼性の高いカードブランドです。

JCBが提供するサービスや特典、日常の買い物や旅行で利用できます。

トイ・ストーリーデザインは、年会費無料やときめきポイントの貯まりやすさなどイオンカードならではのメリットに、JCBの使いやすさも加わったクレジットカードです。

イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)のイオンカードの入会条件

トイ・ストーリーデザインのイオンカードには、次の入会条件が設けられています。

  • 18歳以上で電話連絡可能な方が条件
  • 高校生は卒業年の1月1日以降なら申し込める

クレジットカードを発行したい方は、あらかじめ入会条件を満たしているかを確認しておきましょう。

18歳以上で電話連絡可能な方が条件

イオンカードの入会条件は、18歳以上の方、また電話での連絡が可能な方です。入会条件をクリアした方は、クレジットカードの審査に進みます。

クレジットカードの審査基準は、収入、借入金額、信用情報などです。

クレジットカードを持つと責任ある消費行動が求められるため、入会前に自身の返済能力を十分に考慮したうえで申し込みましょう。

入会前にはイオンカードの利用規約や契約内容を確認し、理解したうえで申し込む必要があります。

高校生は卒業年の1月1日以降なら申し込める

イオンカードの入会において、高校生は卒業年の1月1日以降になると入会申し込みが可能です。

18歳未満の高校生については、入会に際して保護者の同意が必要です。

なお、高校生でもすでに成人している場合には、保護者の同意なしで申し込めます。

入会申し込みには本人確認書類として、運転免許証やパスポートなどの身分証明書を用意し、連絡可能な電話番号を登録する必要があります。

高校生でも比較的簡単に申し込めるため、使い勝手のよいクレジットカードといえるでしょう。

トイ・ストーリーデザインは全部で4種類

トイ・ストーリーデザインのイオンカードは、全部で4種類のデザインがあります。

まずクレジットカードの機能について、通常のイオンカードとイオンセレクトカードの2種類に分かれます。

イオンカードは全国のイオン銀行が発行するクレジットカードです。

一方、イオンカードセレクトとは、イオン銀行キャッシュカード機能、クレジットカード機能、電子マネーWAON機能が一枚になった便利なカードです。

トイ・ストーリーデザインでは、イオンカードとイオンカードセレクトのそれぞれについて、プレーンとゴールドの2種類が用意されています。

プレーンはシンプルでスタンダードなデザインである一方、ゴールドは高級感があるデザインです。

ゴールドカードの発行には、年間カードショッピング50万円以上をはじめ諸条件が設けられています。

プレーン、ゴールドともにトイ・ストーリーのキャラクターがかわいらしく、子どもから大人まで楽しめるデザインです。

イオンカードとイオンカードセレクトはどっちがおすすめ?

イオンカードとイオンカードどちらを作ればよいのか悩んでいる方には、イオンカードセレクトがおすすめです。

イオンカードとイオンカードセレクトの違いについて、次の3つの項目を通して解説します。

  • おすすめはイオンカードセレクト
  • 大きな違いはイオン銀行のキャッシュカード機能がついているか
  • イオンカードセレクトはイオン銀行での優待がある

どちらを選ぼうか悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

おすすめはイオンカードセレクト

イオンカードセレクトは通常のイオンカードの機能に加えて、海外旅行保険やショッピング保険、その他お得なサービスなどが付帯しています。

とくにイオンカードセレクトには、WAON利用時にポイントが貯まる機能が魅力的です。

イオンカードセレクトでWAON決済をすると、電子マネーのWAONポイントがキャッシュバックされます。

貯まったWAONポイントは商品券や各種電子マネーなどに交換できるため、イオンカードセレクトの大きなメリットです。

大きな違いはイオン銀行のキャッシュカード機能がついているか

イオンカードとイオンカードセレクトの大きな違いが、キャッシュカード機能の有無です。

イオンカードはショッピング時のポイント還元が目的のクレジットカードであるため、キャッシュカード機能がついていません。

一方、イオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカード機能がついています。

キャッシュカード機能があると、普段の買い物や現金の引き出しのみでなく、定期的な入出金の機能も利用可能です。

ただし、イオンカードセレクトはキャッシュカード機能がある分、申し込み時に一定の審査が必要であるうえ、年会費も高めに設定されています。

利用目的や使い方によってはイオンカードの方が適している場合もあるため、自身のライフスタイルや予算にあわせて比較検討しましょう。

イオンカードセレクトはイオン銀行での優待がある

イオンカードセレクトを持っていると、イオン銀行で次の優待を受けられます。

  • イオン銀行ATMの入出金手数料が無料
  • 他行宛の振込も1か月で最大5回分無料
  • 金利の優待

イオンカードセレクトで受けられる優待制度について、それぞれ紹介します。

イオン銀行ATMの入出金手数料が無料

イオンカードセレクトを持っていると、イオン銀行口座の入出金手数料が無料になります。

すでにイオン銀行口座を持っている方や、これからイオン銀行口座を開設する方は、イオンカードセレクトを利用すれば入出金手数料無料で全国のイオン銀行ATMを利用可能です。

普段から頻繁にATMを利用する方にとって、非常に便利な優待制度といえます。

また、イオンカードセレクトでイオン銀行口座を開設すると、定期預金や外貨預金の手数料も優遇されます。

銀行の振り込み手数料も無料になるため、新たにカードを発行する方にはイオンカードセレクトがおすすめです。

他行宛の振込も1か月で最大5回分無料

イオンカードセレクトには、他行宛の振込が1か月で最大5回分無料になるサービスがあります。

イオン銀行口座から他行口座への振込手数料が無料になれば、普段よく銀行振り込みを利用する方は大幅な節約が可能です。

イオンカードセレクトを持っていれば、他行口座への定期的な振込時に手数料を気にせずに済みます。

また、転職や引っ越しなどで口座を開設し直す必要がある場合も、新しい口座に振り込み先を変更するのみで手数料を節約可能です。

イオンカードセレクトを発行する際は、あわせてイオン銀行口座を解説するとさまざまな優待が受けられます。

金利の優待

イオン銀行で口座を開設している場合、イオンカードセレクトの金利が優遇される特典もあります。

具体的には、一定金額の借り入れをする場合、イオンカードセレクト会員であれば会員ステージに応じて優遇金利が適用されます。

会員ステージごとに適用される普通預金の優遇金利は次のとおりです。

  • プラチナステージ:年0.1%
  • ゴールドステージ:年0.05%
  • シルバーステージ:年0.03%
  • ブロンズステージ:年0.01%

メガバンクや地方銀行など一般的な普通預金の金利相場は年0.001%であるため、イオンカードセレクトの優遇金利は高金利といえます。

イオンカードセレクト会員は普通預金に加え、イオン銀行で定期預金をする場合も金利が優遇されるため、預金をするのみで利益を受けられます。

イオンゴールドカードについて

A woman holding a card and operating a smartphone in the room

イオンカードには通常のプレーンカードに加えて、一定基準を満たした方にはゴールドカードが発行されます。

イオンゴールドカードの発行条件や各種特典について紹介します。

  • トイ・ストーリーデザインのゴールドカードの条件は?
  • ゴールドカードはインビテーションが必要
  • ゴールドカードは空港イオンラウンジが入れる

ゴールドカードに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

トイ・ストーリーデザインのゴールドカードの条件は?

イオンカード公式サイトに記載されているゴールドカードの条件は次のとおりです。

  • 年間カードショッピング50万円以上
  • 他、一定の基準を満たした方

年間カードショッピング金額以外の条件は非公開です。

詳しい条件は明らかにされておらず、実際の発行条件は利用者ごとに異なると推測されます。

正確な条件は、イオンカード「暮らしのマネーサイト」か、スマートフォン向けアプリ「イオンウォレット」にログインのうえ、「ゴールドカードご招待まであといくら?」に進むと確認可能です。

イオンゴールドカードには、イオンカードセレクトと同様に優待特典が付帯します。

具体的な特典は、イオン銀行のキャッシュカード機能に加え、海外旅行傷害保険、海外旅行保険、空港ラウンジサービス、ショッピング保険などです。

また、イオンカードセレクトと同じく、WAON利用時には電子マネーのWAONポイントが付与されます。

ゴールドカードはインビテーションが必要

イオンゴールドカードは自身で発行できるわけではなく、インビテーションと呼ばれるカード会社からの招待状を待ちます。

インビテーションを受け取るためには、通常のイオンカードもしくはイオンカードセレクトが必要です。

カードの年間利用金額が50万円を超え、その他の一定条件をクリアすれば、カード会社から招待状が送られてきます。

利用金額は過去12か月間の毎月10日を基準にした合計金額で計算されるため、1か月あたり41,667円以上の利用で達成できます。

イオンゴールドカードの審査基準は厳しくなく、学生や専業主婦、パートなどでも取得可能です。

コツコツとカードを利用して、累計500万円以上の利用金額を達成すればインビテーションが期待できます。

インビテーションはダイレクトメールで送られるケースもあれば、会員サイトにログインした際に表示されるケースもあります。

インビテーションの有効期限は約2か月間に設定されているため、失効する前に手続きしましょう。

ゴールドカードは空港イオンラウンジが入れる

トイ・ストーリーデザインのイオンゴールドカードでとくに人気の優待制度に、空港イオンラウンジへの無料入室サービスがあります。

イオンカードゴールドカードを持っている方は、国内の主要空港にあるイオンラウンジを無料で利用可能です。

ゴールドカード所有者のみでなく、その家族カード会員も空港ラウンジを利用できます。

ただし、同伴者のラウンジ利用は有料であり、料金は空港によってことなるため注意しましょう。

イオンラウンジが設けられている空港は次のとおりです。

  • 羽田空港
  • 成田空港
  • 新千歳空港
  • 伊丹空港
  • 福岡空港
  • 那覇空港

イオンラウンジでは軽食やドリンクなどを提供しているほか、雑誌や新聞などの読み物も用意されています。

空港内での待ち時間を快適に過ごせるため、イオンカードゴールドカードを持っている方にとっては非常に魅力的な特典です。

空港での滞在時間が長い方や、長距離のフライトをする方は、イオンカードゴールドカードの入室特典で空港滞在がより快適になります。

イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)のメリット

トイ・ストーリーデザインのイオンカードには、次のようなメリットがあります。

  • 年会費が無料
  • イオンシネマで映画が割引価格で見られる
  • イオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍
  • 毎月20日、30日は「お客様感謝デー」で5%OFF
  • 税込価格でのポイント還元
  • ショッピングセーフティ保険が50万円付帯
  • タッチ決済にも対応している
  • カード盗難保障無料付帯
  • イオンカードの特別優待が利用できる
  • エクスプレス予約

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

年会費が無料

トイ・ストーリーデザインのイオンカードは、入会金や年会費が無料で利用できるクレジットカードです。

クレジットカードは毎年一定の年会費がかかるケースが一般的で、利用頻度が少ないと無駄な費用がかさんでしまいます。

トイ・ストーリーデザインのイオンカードであれば年会費の心配はなく、気軽に利用可能です。

入会費も年会費も無料でありながら、トイ・ストーリーのカードデザインも楽しめるためおしゃれ感覚も満たされます。

利用頻度が少なくても年会費の心配はなく気軽に利用できるため、初めてのクレジットカードにもおすすめです。

イオンシネマで映画が割引価格で見られる

トイ・ストーリーデザインのイオンカードを持っていれば、イオンシネマの映画を割引価格で観覧できる特典があります。

イオンシネマは全国に展開している映画館で、最新作から人気作品まで幅広いジャンルの映画を上映しています。

割引価格は平日土日祝日問わず、一般価格から300円引きです。

毎月20日、30日のお客様感謝デーには、どの映画チケットでも一律1,100円(税込)で購入可能です。

特典はイオンシネマ劇場窓口、自動券売機、またはe席リザーブで一般通常価格のチケットを購入する際に、イオンマークのクレジットカードを提示するのみで簡単に適用できます。

近隣にイオンシネマがある方や、頻繁に映画館に足を運ぶ方は、イオンカードの特典を活用してお得に映画を楽しめます。

イオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍

イオンカードを持っていると、イオングループ対象店舗での買い物がお得になります。

対象店舗でショッピングや飲食をすると、通常のお買い物で貯まるときめきポイントのほかに、もう1倍のときめきポイントが貯まるお得なサービスです。

イオングループに含まれる主な店舗は次のとおりです。

  • イオン
  • マックスバリュ
  • ユニオン
  • ザビッグ
  • 西友
  • サティ
  • イオンスタイル
  • イオンフードスタイル
  • オーケー

ポイント2倍特典はイオンカードセレクト、イオンカード、イオンカードWAON一体型、イオンカードG.Gマーク付のすべての種類で利用できます。

さらに毎月10日はときめきWポイントデーで、対象店舗での買い物で通常の2倍のポイントが貯まります。

貯まったポイントは通常のショッピング時にキャッシュバックされるため、お得にショッピングしたい方におすすめです。

毎月20日・30日は「お客様感謝デー」で5%OFF

お客様感謝デーはイオングループ対象店舗で毎月20日と30日に開催されるお得なイベントです。

お客様感謝デーにイオンカードを利用すると、通常価格から5%OFFとなります。

お客様感謝デーは全国のイオン系列店舗で毎月開催されるため、日頃からお得にショッピングが可能です。

店舗によってはお客様感謝デーの期間中、同時に他の割引セールも実施しているケースがあるため、よりリーズナブルに買い物ができます。

イオン系列店舗にはカード窓口が併設されているケースも多く、まだカードを持っていない方でもその場で手軽に発行できます。

頻繁にイオン系列店を利用する方には、お得な特典の多いイオンカードがおすすめです。

税込価格でのポイント還元

イオンカードは税込価格でのポイント還元が魅力的なカードです。

通常のクレジットカードは支払い金額に対して消費税がかかりますが、イオンカードであれば消費税分が還元されます。

たとえば100円(税抜)の商品を購入した場合、通常のクレジットカードは100円分のポイントしか還元されません。

一方、イオンカードであれば110円(税込)で決済が完了したあと、その110円に対してポイント還元がされます。

消費税分も還元されるため、ポイント還元率が通常よりも高くなる点が大きなメリットです。

また、税込価格でポイントが還元されれば、将来的に消費税率が上がった場合でもポイント還元率が変化しません。

消費税に関する変化に影響されず、安定して高いポイント還元率を維持できる点がイオンカードの魅力です。

ショッピングセーフティ保険が50万円付帯

イオンカードには50万円分のショッピングセーフティ保険が付帯されています。

ショッピングセーフティ保険は、クレジットカードでの買い物によって商品が損傷、盗難、紛失、または破損した場合に適用される保険です。

ショッピングセーフティ保険は通常のショッピングのほか、スマートフォンにも適用されます。

他社のクレジットカードのショッピング保険にはスマートフォンが対象外のケースが多い中、イオンカードはスマートフォンも保障するため、スマートフォンをよく利用する方におすすめです。

万が一のトラブルに備えるために、ショッピングセーフティ保険がついたイオンカードは非常に心強いカードといえます。

タッチ決済にも対応している

イオンカードはタッチ決済可能なクレジットカードです。

タッチ決済はショッピング時に、スマートフォンやタブレット端末から専用アプリを起動するとクレジットカード決済ができる機能です。

イオンカードは、Apple Pay、Google Pay、LINE Payなどの主要なタッチ決済サービスに対応しており、スマートフォンやウェアラブル端末をかざして簡単に決済できます。

カード本体にもタッチ決済機能が搭載されており、対応端末にカードをかざすことで支払いが可能です。

キャッシュレス経済の広がりに伴い、タッチ決済を導入する店舗が増えています。

タッチ決済が普及すればよりスムーズにショッピングを楽しめるため、頻繁に買い物をする方におすすめです。

カード盗難保障無料付帯

イオンカードにはカード盗難保障が無料で付帯しています。

仮にカードが盗難された場合でも紛失届を提出すれば、届出が受理された日を含めて61日以内に発生した損害が全額補填されます。

カード盗難保障は盗難に限らず、カード不正利用の際の損失にも対応可能です。

不正利用が発生した場合は早急にイオンカードカスタマーセンターに連絡し、必要書類を提出すると損害賠償を受けられます。

イオンカードの特別優待が利用できる

イオンカードを持っていれば、イオングループのさまざまな店舗で優待サービスや特典を利用できます。

全国各地の旅行やグルメに関する優待サービスが常時用意されているほか、期間限定キャンペーンやご当地優待も豊富です。

とくに人気の高い旅行特典には、HIS、Expedia、Hostel.comなど大手旅行予約サイトの割引クーポンや、対象ツアーの特別割引などがあります。

イオンカードを発行する場合は、ぜひ活用したい制度です。

エクスプレス予約

イオンカードの特典の一つであるエクスプレス予約は、一年中リーズナブルな会員価格で東海道、山陽、九州新幹線をネット予約およびチケットレス乗車できるサービスです。

スマートフォンやパソコンからいつでもスピーディーに予約できるほか、決済にはイオンカードを利用するためWAONポイントが貯まります。

予約内容を変更したい場合は何度でも手数料無料で変更できるため、年末年始やゴールデンウィークなどの旅行シーズンでも安心です。

頻繁に新幹線を利用する方にとって、イオンカードのエクスプレス予約は非常に大きなメリットといえます。

イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)のデメリット

イオンカードにはさまざまなメリットがある一方で、次のようなデメリットも存在します。

  • VISAやMasterなどの国際ブランドが選べない
  • 旅行保険がついていない

新しくクレジットカードの発行を検討している方は、メリットとデメリットの両方をよく理解したうえで自身にあったカード会社を見極めましょう。

VISAやMasterなどの国際ブランドが選べない

イオンカードはJCBと提携しているため、VISAやMastercardなど国際ブランドのカードは利用できません。

JCBは日本のカード会社であるため、海外旅行や海外オンラインショッピングなどでは利用できない場合があります。

また、海外旅行中にカードが紛失もしくは盗難に遭った場合、国内専用のカードであるため海外でのサポートが受けられないケースもあります。

ただし、近年は海外旅行保険サービスの充実が進んでおり、JCBカードで対応できるシーンも多いため、必ずしも大きなデメリットとはいえません。

頻繁に海外旅行や海外オンラインショッピングを楽しむ方や、万が一の事態が心配な方は、国際ブランドカードとの併用をおすすめします。

旅行保険がついていない

イオンカードはゴールドカードを除いて、海外旅行保険が付帯されていません。

もしも海外旅行中にトラブルがあった場合、治療費や航空券のキャンセル料、行方不明になった荷物の補償などの費用が発生します。

自己負担すると膨大な費用がかかるため、海外旅行に行く際は海外旅行保険に別途加入する必要があります。

そのため、頻繁に海外に行く方や、海外旅行の予定を控えている方には、海外旅行保険が付帯されたクレジットカードがおすすめです。

イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)の申し込み方法

トイ・ストーリーデザインのイオンカードを入手したい方は、次のステップで申し込みましょう。

  1. 公式サイトにアクセスし、申し込みフォームを入力する
  2. 入力した情報に基づいて、入会審査が実施される
  3. 審査に合格した場合、約2週間でカードが送付される
  4. カードを受け取り次第、利用できる

審査通過後は、佐川急便の受取人確認サポートでカードが送付されます。

受け取り時には公的証書に基づく本人確認が必要であるため、運転免許書やパスポートなどの本人確認書類を用意しておきましょう。

まとめ

本記事ではトイ・ストーリーデザインのイオンカードに関する基本的な特徴や、イオンカードとイオンカードセレクトの違い、イオンゴールドカードの入会条件などをまとめて紹介しました。

さらに、記事後半ではイオンカードのメリットとデメリットを詳しく解説しました。

トイ・ストーリーデザインのイオンカードは、便利な機能がいろいろと付帯しており、イオンでのショッピングをお得に楽しめます。

ぜひ本記事の内容を参考に、トイ・ストーリーデザインのイオンカードを検討してみてください。

※本記事の情報は2023年4月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
イオンカード

目次