必ず審査の通るクレジットカードは?審査が通りやすいクレジットカード8選を紹介!

「必ず審査に通るクレジットカードはないだろうか」と疑問を抱く方は多いのではないでしょうか。

クレジットカードを作成する際は審査があるため、確実に発行できるカードがあれば知っておきたいところです。

結論からいうと、必ず審査に通るクレジットカードはありません。

割賦販売法により、クレジットカード会社は申し込み者の支払い能力や実績を調査する義務があり、条件を満たしていない場合は審査に落とす判断も必要なためです。

本記事では、確実に審査に通る保証はないものの、審査に通りやすい傾向にあるクレジットカードを厳選して8つ紹介します。

クレジットカードの審査に通りやすくなるためのコツもあわせて解説するので、カードを新しく発行する予定の方は必見です。

おすすめクレジットカード比較表

スクロールできます
クレジットカード年会費ポイント還元率還元率UPキャンペーン

JCBカードW
 
永年無料

詳しく見る

1.0%〜5.5%
最大21倍】
Amazon
セブンイレブン
最大14,000円
キャッシュバック

詳細を見る

ViASOカード

永年無料
詳しく見る

0.5〜1.0%
【最大24倍】
楽天市場
じゃらん
最大10,000円相当
プレゼント
詳細を見る

ライフカード

永年無料
詳しく見る

0.5%
【最大25倍】
楽天市場
るるぶトラベル
最大10,000円相当
プレゼント
詳細を見る

PayPayカード

実質無料
※学生無料
詳しく見る

0.4%~5.5%
【最大5%】
Yahoo!ショッピング
※5のつく日は+4%
最大5,000円相当
プレゼント
詳細を見る

セゾンdigital

永年無料
詳しく見る

0.30%~3.3%
【最大8%OFF】
tabiデスク
最大6,000円相当
プレゼント
詳細を見る
※1 還元率やキャンペーン内容は変更される場合がございます。詳細は公式サイトでご確認ください。※2 対象店舗は一部を抜粋しています。
目次

審査が通りやすいクレジットカード8選

審査に通りやすいクレジットカードは次の8つです。

  • 三菱UFJカード VIASOカード
  • PayPayカード
  • 楽天カード
  • イオンカード
  • ACマスターカード
  • 三井住友カード RevoStyle
  • Tカードプラス SMBCモビットnext
  • セディナカードJiyu!da!

審査に必ず通るクレジットカードはないため、今すぐカードを発行したい方は上記から検討してみましょう。

それぞれの基本情報やおすすめポイントを詳しく紹介します。

三菱UFJカード VIASOカード

ViASOカード
出典:ViASOカード
こんな方におすすめ!
  • 還元ポイントを失効したことがある
  • 日用品はネットショッピングで買う
  • 海外旅行を満喫したい
年会費無料
国際ブランドMastercard
ポイント還元率0.5%〜1.0%
申し込み対象18歳〜
メリット
ポイントが口座に自動還元
最大24倍のボーナスポイント
付帯保険が無料
デメリット
自動還元は1,000ポイントから
対象ショップ以外は還元率が平均

ETCカードが有料

「三菱UFJカード VIASOカード」は、年会費無料で利用できるクレジットカードです。

年会費のかからないカードは審査に通りやすい傾向にあるため、通過しやすいクレジットカードを探している方に向いています。

【三菱UFJカード VIASOカードのおすすめポイント】
  • オートキャッシュバック機能を搭載
  • インターネットサービスや携帯電話の利用でポイント2倍
  • 新規入会で最大1万円キャッシュバック

三菱UFJカード VIASOカードは、貯まったポイントを自動的に登録した口座に振り込む、オートキャッシュバック機能を採用しています。

クレジットカードの利用で貯まるポイントは、使い道が限られるケースや有効期限のあるケースが存在し、利用する前に消えてしまうリスクに注意しなければなりません。

しかしオートキャッシュバックであれば、確実にポイントの消化が可能です。

さらに特定のインターネットサービスや携帯キャリアサービスを利用すると、ポイントが2倍になる特典もあります。

【ポイントが2倍になる一例】
  • NTTドコモ
  • au
  • SoftBank

今なら新規入会で最大1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、お得にキャッシュレス生活を始めたい方は発行を検討しましょう。

PayPayカード

PayPayカード
出典:PayPayカード
こんな方におすすめ!
  • 買い物はPayPay払いが基本
  • Yahoo!ショッピングをよく利用する
  • クレジットカードがすぐに使いたい
年会費無料
国際ブランドJCB
Mastercard
VISA
ポイント還元率1.0%〜1.5%
申し込み対象18歳〜
メリット
PayPay残高チャージに唯一対応
最大5%のポイント還元
申し込みから最短7分で利用可能
デメリット
楽天・Amazonの還元率が低い
ヤフーカード会員は特典対象外

旅行やショッピング保険が付帯しない

「PayPayカード」は、スマートフォン決済「PayPay」との同時併用でお得になるクレジットカードです。

審査に比較的通りやすいショッピング分野の流通系に該当するカードであり、今すぐ発行したい方におすすめできます。

【PayPayカードのおすすめポイント】
  • PayPayが大量に貯まる
  • 審査に通りやすい流通系カード
  • 番号レスでセキュリティ面も安心

PayPayの利用で貯まるPayPayポイントは、カードとの併用で大量に入手可能です。

【PayPayとPayPayカードの併用がお得な理由】
  • PayPayとPayPayカードを紐付けると最大1.5%の還元率に
  • Yahoo!ショッピングで最大11%の還元率に

さらに、カードに氏名やカード番号が記載されていない番号レスなため、個人情報を盗みとられるリスクを軽減できます。

キャッシュレス決済でポイントを貯めつつ買い物を楽しみたい方は、PayPayとPayPayカードを併用しましょう。

楽天カード

楽天カード
出典:楽天カード
こんな方におすすめ!
  • 楽天市場でお得に買い物したい
  • メインカードを発行したい
  • 仕事用のクレジットが欲しい
年会費無料
国際ブランドJCB
Mastercard
VISA
AMERICAN EXPRESS
ポイント還元率1.0%
申し込み対象18歳〜
メリット
楽天市場がポイント最大16倍
永年無料の年会費
2枚目カード発行もOK
デメリット
ポイント有効期限あり
ETCカードが有料

公共料金は0.2%還元

「楽天カード」は、年会費無料でどこでも還元率1%の使い勝手のよいカードです。

年会費無料の一般カードのため、幅広い層をターゲットとしており審査に通りやすい傾向にあります。

【楽天カードのおすすめポイント】
  • 楽天市場でポイント+2倍
  • 楽天ペイとの併用で還元率最大1.5%
  • さまざまなシーンで利用できる楽天ポイント

大手通販サイト「楽天市場」の決済で楽天カードを選択すると、得られるポイントが+2倍になります。

また、スマートフォン決済「楽天ペイ」との併用で最大1.5%の高還元を受けられる点も魅力です。

貯まった楽天ポイントはコンビニやスーパーなどで利用可能なうえ、積立投資やポイント運用などさまざまなシーンで活躍します。

使いやすさ抜群なクレジットカードを発行したい方は、高還元、年会費無料の楽天カードに申し込みましょう。

イオンカード

イオンカード
こんな方におすすめ!
  • イオングループでよく買い物する
  • 映画館で話題作を堪能したい
  • ゴールドカードがほしい
年会費無料
国際ブランドJCB
Mastercard
VISA
ポイント還元率0.5%〜1.0%
申し込み対象18歳〜
メリット
2倍還元・5%OFFの特典付帯
イオンシネマが300円割引
条件クリアでゴールドカード発行
デメリット
イオングループ以外は還元率が低め
受取りまで2〜3週間程度かかる

海外旅行傷害保険の付帯なし

「イオンカード」は、イオングループでの利用がお得なクレジットカードです。

主婦や学生などもターゲットとしており、審査に通りやすいメリットがあります。

【イオンカードのおすすめポイント】
  • イオン系列店でポイントがいつでも2倍
  • 映画鑑賞割引あり
  • ショッピングや盗難時の保険も付帯

ダイエーやマックスバリュなどのイオングループで支払いすると、いつでもポイントが2倍になる点が魅力です。

さらにイオングループが運営する「イオンシネマ」でカードを提示すると、いつでも300円割引、「お客様感謝デー」なら700円割引で映画を鑑賞できます。

お客様感謝デーとは、イオングループが毎月20日、30日に開催しており、映画割引のほかに買い物代金が5%OFFになるセールも開催中です。

購入から180日間はショッピング代を補償する「ショッピングセーフティ保険」や、万が一カードを不正利用されても損害を補償する「クレジットカード盗難保障」も付帯しています。

イオングループをよく利用する場合は、お得なキャンペーンが多数適用されるイオンカードの利用がおすすめです。

ACマスターカード

カード名ACマスターカード
年会費無料
還元率0.25%
国際ブランドMastercard
付帯保険
新規入会キャンペーンApple Pay利用で最大20%還元※1
(最大10万円まで)
※料金はすべて税込表記です。
※1:対象期間:2023年3月13日〜2023年6月30日

「ACマスターカード」は、現金を借り入れできるカードローン機能がついたクレジットカードです。

審査に通りやすい消費者金融系のクレジットカードのため、発行しやすいメリットがあります。

【ACマスターカードのおすすめポイント】
  • カードローン機能が付帯したクレジットカード
  • 貯まったポイントは自動的にキャッシュバック
  • 即日発行も可能

大手消費者金融のアコムが提供しているため、ショッピング機能とあわせてアコムのサービスを利用できます。

ショッピングや借り入れで貯まったポイントは、自動でキャッシュバックされる点が特徴です。

ポイントの使い道に困ることはなく、失効のリスクもないため手軽にポイントを管理できます。

自動契約機、または店頭窓口から発行すれば、最短即日での利用も可能です。

カードローンとキャッシュレス機能を一つにまとめた便利なクレジットカードを持ち歩きたい方は、ACマスターカードを発行しましょう。

三井住友カード RevoStyle

カード名三井住友カード RevoStyle
年会費無料
還元率0.5%〜
国際ブランドVISA
付帯保険ショッピング保険(年間100万円まで)
新規入会キャンペーン最大6,500円相当のポイントプレゼント※1

※料金はすべて税込表示です。
※1:対象期間:2023年5月1日〜2023年6月30日

「三井住友カード RevoStyle」は、クレジットカードの支払い方法の一つ、リボ払いに特化したカードです。

リボ(リボルビング)払いとは、毎月一定の金額を支払う方法です。

高額となったショッピング代の月々の負担を減らせる反面、利息が上乗せされるデメリットがあります。

年会費無料の一般カードで、広い層をターゲットとしているため、審査に通りやすい傾向です。

【三井住友カード RevoStyleのおすすめポイント】
  • リボ払いに特化した三井住友カード
  • 「使いすぎ防止サービス」で安心利用
  • Vポイントを大量ゲット可能

返済の負担となりやすいリボ払いですが、一般的には15.0%程度になる他のカードと比べて、本カードではリボ払い手数料が9.8%と低めに設定されています。

さらに指定した金額以上を利用すると通知が届く使いすぎ防止サービスもあるため、クレジットカードのショッピング費用をコントロールしたい方にもおすすめです。

三井住友カードの特典であるポイントアップサービスにより、セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどの店舗でポイントが最大5%還元されるお得なキャンペーンもあります。

賢くショッピングをしたい場合は、リボ払いの手数料が安い三井住友カード RevoStyleを検討してみてください。

Tカードプラス SMBCモビットnext

カード名Tカードプラス SMBCモビットnext
年会費無料
還元率0.5%
国際ブランドMastercard
付帯保険ショッピング保険(年間100万円まで)
新規入会キャンペーン
※料金はすべて税込表記です。

Tカードプラス SMBCモビットnextは、SMBCモビットのカードローン機能を利用できるクレジットカードです。

ACマスターカードと同様、消費者金融系のカードであり、審査に通りやすいカードといえます。

【Tカードプラス SMBCモビットnextのおすすめポイント】
  • クレジットカード、カードローン、Tポイントの3つの機能が搭載
  • ショッピングやカードローンの利用でTポイントゲット
  • カードローンと判別しにくいデザインが好評

ショッピング機能や借り入れ、返済などに加え、Tポイントカードとしても利用できます。

Tポイントはショッピングのみならず、カードローンの利用や返済などでも入手可能です。

貯まったポイントはPayPayポイントやANAポイントなどの他のポイントや、提携する店舗で利用できます。

デザインはクレジットカードのため、ローンカードでもあると分かりにくい点もメリットです。

お得にポイントを貯めながらショッピングや借り入れをしたい方は、ぜひ申し込んでみましょう。

セディナカードJiyu!da!

カード名セディナカードJiyu!da!
年会費無料
還元率0.5%〜
国際ブランドJCB、VISA、Mastercard
付帯保険国内旅行保険(最大1,000万円)
ショッピング保険(最大50万円)
新規入会キャンペーン
※料金はすべて税込表記です。

「セディナカードJiyu!da!」は、SMBCファイナンスサービス株式会社が提供するクレジットカードです。

申し込み条件は「高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方」のみなため、幅広い層に対応しています。

【セディナカードJiyu!da!のおすすめポイント】
  • セブン-イレブンやダイエーで利用するとポイント3倍
  • 海外でのショッピングでもポイント3倍
  • 国内旅行、ショッピング保険も付帯

次の店舗で利用すると得られるポイントは3倍、1.5%の高還元です。

  • セブン-イレブン
  • ダイエー
  • イオン
  • 宇佐美グループSS

また、海外のショッピングでも3倍のポイントが貯まります。

ショッピング保険や最高1,000万円の補償を受けられる旅行保険も付帯しているため、手厚い保障を受けたい方にもおすすめです。

クレジットカードの審査基準

クレジットカードの審査基準は次のとおりです。

  • 属性情報
  • 利用履歴
  • 他社の借入状況

どのような基準でクレジットカードが発行されるのか、チェックしておきましょう。

属性情報

クレジットカードの審査では、申し込んだ人物の属性情報を確認します。

属性情報とは、氏名や住所、職業などの基本情報のことです。

【属性情報の一例】
  • 氏名
  • 住所
  • 職業
  • 勤務先
  • 雇用形態
  • 年収
  • 家族構成

カード会社は申請者の属性情報をチェックして、クレジットカードを利用したあと、きちんと支払う能力があるかどうかを見定めます。

基本的には安定した職業についている方や、年収の高い方が審査で有利になりやすい傾向にあります。

利用履歴

クレジットカードやカードローンなどの利用履歴もチェックされます。

カード会社は信用情報機関を通して、「ローンの返済に延滞はないか」「金融事故を起こした経験はあるか」などを確認し、返済能力を確かめる流れが基本です。

利用履歴の中にクレジットカードやカードローンの延滞の履歴があると、信用が落ちて審査に落ちやすくなります。

また、クレジットカードの取引履歴がない「スーパーホワイト」の状態も、信用できるか判断がしにくく、審査に通らない可能性があります。

他社の借入状況

消費者金融や銀行から借り入れをしているかどうかもチェックの対象です。

他社から融資を受けた状態でカードに申し込むと「お金に余裕がないから、期日までに返済してくれないのでは」と疑われるリスクがあります。

総量規制の問題もあり、借り入れをしている方はしていない方より審査の面で不利です。

総量規制とは、借り入れ金額を年収の3分の1以内までに収めなければならないルールを指します。

他社から融資を受けている場合は、返済してからの申し込みがおすすめです。

クレジットカードの審査に通らない原因

クレジットカードの審査に通らない原因を紹介します。

  • 過去に延滞の履歴がある
  • 債務整理
  • 代位弁済
  • 申込情報の虚偽やミス
  • 返済能力が低い

申し込み審査に通りたい方は、確認してみてください。

過去に延滞の履歴がある

これまでにクレジットカードやカードローンの支払いで延滞があると、審査に落ちやすくなります。

延滞履歴があると支払い能力を信用されず、審査に通らない原因となるでしょう。

ただし延滞情報が保存された信用情報機関の履歴は5〜10年程度で消去されるため、マイナスの情報が消えるまで待つ選択肢もあります。

過去に延滞した経験のある方は、信用情報機関に延滞情報が登録されているかチェックしてみましょう。

債務整理

自己破産や個人再生などの債務整理をしていると、ブラックリストに登録され審査に通りにくくなります。

債務整理とは、借金の返済が困難な方を対象とした、借金減額の救済措置です。

借金の返済に困っている方を対象とした方法なため、カード会社からは支払い能力の低い人物と見なされます。

債務整理をしてブラックリストに登録されている期間は、クレジットカードの審査にはほぼ通りません。

代位弁済

代位弁済をした場合も、自己破産や個人再生と同様に事故情報(ブラックリスト)として登録され、クレジットカード審査で大きく評価を落とします。

代位弁済とは、借金を背負った債権者の代わりに第三者が返済をする方法のことです。

ブラックリストに登録されるとクレジットカードの審査通過は難しいため、他の決済方法を探しましょう。

デビットカードやプリペイドカードであれば、審査なしで発行できます。

申込情報の虚偽やミス

申し込み情報に誤った箇所があると、本人確認がうまくいかずに審査に通りません。

とくに虚偽の情報を記載すると、発覚した際に大きく信用を落とします。

故意ではない間違いだった場合でも、本人情報の確認が遅れて審査に悪影響が出る可能性があります。

クレジットカードの申請時には、記載内容に誤りがないか確認しましょう。

返済能力が低い

審査においては、申し込み者の返済能力の高さがチェックされます。

期日までに支払う能力が信用されないと、クレジットカードの審査には通りません。

【返済能力が低いと見られるケース】
  • 収入が低い
  • 収入が安定しない
  • 雇用形態が安定しない(アルバイト、パートなど)
  • 延滞の記録がある

クレジットカードを発行する際は、自身の返済能力を客観的に評価してみましょう。

信用情報機関で信用情報の確認ができる

返済能力を確かめる方法としては、信用情報機関で自身の情報開示がおすすめです。

個人でも500〜1,000円(税込)の手数料を支払えば、信用情報機関で自身の信用情報の確認ができます。

【信用情報の開示ができる信用情報機関】
  • 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
  • 日本信用情報機構(JICC)

CICであれば、スマートフォンで自宅から手軽に手続きが可能です。

クレジットカードに申し込む前に、支払いの延滞や事故情報の履歴の有無をチェックしてみましょう。

審査が通りやすいクレジットカードのメリット

審査が通りやすいクレジットカードのメリットは次のとおりです。

  • 申し込みの対象条件が幅広い
  • 年会費が無料
  • 収入の記載が不必要

一つずつ解説します。

申し込みの対象条件が幅広い

審査に通過しやすいクレジットカードは、対象となるターゲットが幅広い傾向にあります。

たとえば楽天カードは主婦や学生にも頻繁に利用してもらうことを考え、申し込み条件が「高校生を除く18歳以上」と緩い点が特徴です。

申し込みの対象条件が幅広いクレジットカードは、さまざまな層に向けた特典やサービスを提供しているメリットがあります。

年会費が無料

審査に通りやすいクレジットカードは、利用するユーザー数拡大のために年会費を無料にしているケースが多数です。

本記事で紹介した8つのクレジットカードも、すべて年会費がかかりません。さらに年会費無料のカードであれば、無理なく複数持ちも可能です。

クレジットカードを保有していても維持費のかからない年会費無料カードは、生活のコストを抑えたい方の強い味方となります。

収入の記載が不必要

収入の記載が不必要なケースもある点が、審査に通りやすいクレジットカードのメリットです。

ゴールドカードやプラチナカードなどの審査難易度の高いカードは、返済能力のレベルを見るために収入の記載がほぼ必須となります。

一方、収入をそれほど重視しない審査に通過しやすいカードの場合は、収入の記載が必要でない可能性もあります。

収入金額に自信がない方は、申し込み条件に「安定した収入がある」と記載のないクレジットカードに申し込んでみましょう。

審査が通りやすいクレジットカードのデメリット

審査に通りやすいクレジットカードのデメリットについても紹介します。

  • 会員の特典が少ない
  • 社会的信用度が低い

メリットのみでなく、デメリットについても理解しておきましょう。

会員の特典が少ない

広い層をターゲットとした審査に通過しやすいカードは、年会費無料で発行しやすい一方、会員特典が充実していない傾向にあります。

年会費が有料で審査難易度が高いクレジットカードは、旅行傷害保険や空港ラウンジサービス、ホテルやレストランの割引など豊富な特典が魅力です。

そのため審査に通りやすいクレジットカードを発行しても、会員特典が少なく不満に感じる可能性があります。

ただし年会費無料のクレジットカードでも、高還元率なカードや会員特典が用意されているカードも存在します。

【審査が通りやすいクレジットカードに付帯している特典の例】
  • 三菱UFJカード VIASOカード:海外旅行保険、ショッピング保険付帯
  • セディナカードJiyu!da!:国内旅行保険、ショッピング保険付帯

会員特典を重視したい方は、付帯保険やポイントアップキャンペーンの有無もチェックしておきましょう。

社会的信用度が低い

審査に通りやすいクレジットカードは、誰でも持てるため所持していても社会的信用度を高める効果はありません。

一方、ゴールドカードやプラチナカードは審査難易度の高さから、保有しているのみでも他者へ安心感や社会的な地位の高さを印象付ける効果が見込めます。

社会的信用を高めるハイグレードなクレジットカードを発行したい場合は、まず審査に通りやすいクレジットカードを発行して信用情報を積み上げましょう。

一般カードを利用し続けると、カード会社からインビテーション(招待)が届いてゴールドカードに昇格できるケースもあります。

たとえばイオンカードは年間50万円以上利用するとゴールドカードに無料で交換できると公表されています。

クレジットカードの審査に通りやすくなる方法

クレジットカードの審査に通りやすくなる方法を紹介します。

  • キャッシング枠を希望しない
  • 入会キャンペーンを活用
  • 申し込み情報は正確に
  • 同時期に複数のクレジットカードの発行をしない

審査に通過する確率を少しでも上げたい方は、ぜひ実践してみてください。

キャッシング枠を希望しない

クレジットカードの審査に通りたい方は、キャッシング枠を希望しないようにしましょう。

カードによっては、クレジットカードで借り入れができるキャッシング枠を申し込める場合があります。

キャッシング枠を申し込むと、お金に困っているのではないかと疑われ、審査に通りにくくなるかもしれません。

カードを発行したあとに申し込みもできるため、まずはキャッシング枠なしで申請しましょう。

入会キャンペーンを活用

入会キャンペーンを大々的におこなっているカード会社は、審査に通りやすい傾向にあります。

とくに入会でキャッシュバックやポイントプレゼントを実施しているクレジットカードは、新規ユーザーの獲得のために審査の基準を緩くしている可能性もあります。

【恒常的に入会キャンペーンを実施しているクレジットカードの例】※2023年4月現在
  • 楽天カード:入会&利用で5,000〜10,000円分相当のポイントプレゼント
  • PayPayカード:入会&利用で5,000円相当のポイントプレゼント

クレジットカードを発行するついでにお得にポイントや現金をもらえるチャンスでもあるので、入会キャンペーンをおこなっていればぜひ活用しましょう。

申し込み情報は正確に

申し込み情報は誤りのないよう、正確に記載しましょう。

クレジットカードやカードローンの延滞情報や事故情報は信用情報機関に履歴として記録されており、情報に間違いがあると審査に落ちやすくなります。

審査が遅れる原因にもなるため、確認画面で誤りがないかチェックしましょう。

同時期に複数のクレジットカードの発行をしない

短期間で複数のクレジットカードに申し込むと、申し込みブラックになり審査に落ちやすくなります。

申し込みブラックとは、クレジットカードの申し込み情報が信用情報機関に複数登録された状態を指します。

信用情報に申し込み履歴が複数残っていると、「入会キャンペーン狙いではないか」「特典のみ受け取ってカードを利用してくれないのでは」と疑われ、よい印象を持たれません。

もし複数のクレジットカードに申し込んでしまった場合は、信用情報の履歴が消える6か月の間は待機しましょう。

無審査で発行!デビットカード・プリペイドカードの特徴

次の2つのカードであれば、クレジットカードと異なり無審査で発行できます。

  • デビットカード
  • プリペイドカード

今すぐキャッシュレス決済を始めたい方は、デビットカードやプリペイドカードの発行も検討しましょう。

デビットカード

デビットカードは、銀行口座と紐付けて利用できるキャッシュレスカードです。

あと払いではなく口座から引き落とされるシステムなため、審査の必要がありません。

クレジットカードとは異なり、銀行に預け入れた分の残高しか利用できないため、使いすぎを防止できるメリットがあります。

そのため手軽にキャッシュレス生活を始めたい方や、借金を避けたい方におすすめのカードです。

プリペイドカード

事前に一定額の残高をチャージして利用するカードをプリペイドカードと呼びます。

あらかじめチャージされた残高を利用する「使い切りタイプ」と、特定のサービスを利用してチャージした分の残高を利用できる「チャージタイプ」の2つに大きく分けられます。

使い切りタイプQUOカード、図書カードなど
チャージタイプWAON、楽天Edy、Suicaなど

楽天Edyは楽天カード、WAONはイオンカードなど対応するクレジットカードと併用するとお得な特典を得られる場合もあります。

クレジットカードの発行を考えている方は併用も検討しましょう。

無職でもクレジットカードは発行できる?

無職でもクレジットカードを発行できるケースはあります。

  • 審査通過の条件
  • 家族カードの追加発行

収入が少ない方や、雇用形態が安定しない方も必見です。

審査通過の条件

無職でクレジットカードを発行したい方は、申し込み条件をチェックしてみましょう。

「18歳以上で高校生を除く」としか条件のないカードであれば、審査に通る可能性があります。

反対に、「安定した収入がある」と条件に記載されたクレジットカードの場合は、ほぼ審査に通りません。

ただし無職で収入がない状態だと、通る可能性があるのみで発行できる確率は低いことは理解しておきましょう。

家族カードの追加発行

無職でクレジットカードの審査に通る自信がない方には、家族カードの追加発行がおすすめです。

家族の中でクレジットカードを所持している人物がいれば、審査なしで本カードと同様の機能を持った家族カードを追加発行できます。

家族カードの追加発行ではクレジットカードを所持している方の情報が参照されるため、無職でも問題なくカードを作成可能です。

クレジットカードを保有している家族がいる方は、家族カードを作成できるか相談してみましょう。

審査が通りやすいクレジットカードに関するよくある質問

審査に通りやすいクレジットカードに関する質問は次のとおりです。

  • 審査落ちしてもクレジットカードを発行できる?
  • 銀行口座の残高は審査に影響を及ぼす?

詳しく解説します。

審査落ちしてもクレジットカードを発行できる?

クレジットカードの申し込みで審査落ちしても、他社に申し込んで発行できます。

審査に通過する基準はカード会社によって異なるためです。

ただし審査落ちしたあとに他社に申し込む際は、一定の期間を空けましょう。

クレジットカードの申し込み履歴は信用情報機関に記録されるため、短期間に申請すると審査に落ちやすくなります。

CICやJICCなどの信用情報期間は6か月申し込み情報を保持します。そのため履歴が消える半年程度の時間を置いてからの申し込みがおすすめです。

銀行口座の残高は審査に影響を及ぼす?

銀行口座の残高はクレジットカードの審査に影響を与えません。

銀行は利用ユーザーの個人情報に対して守秘義務があり、カード会社は申し込み者の預貯金を確かめられないためです。

銀行口座に残高がそれほど残っていなくても、本記事で紹介したクレジットカードであれば審査に通る可能性があります。

まとめ

審査に通りやすいクレジットカードを8つ紹介しました。

【本記事のまとめ】
  • 審査に必ず通るクレジットカードはない
  • 年会費無料のクレジットカードは審査に通りやすい
  • 信用情報機関で延滞や事故情報がないか確認できる

幅広い層をターゲットにしている年会費無料のクレジットカードに申し込めば、審査に通りやすくなります。

本記事で紹介したクレジットカードの情報を参考にして、自身に合ったカードを発行してみてください。

「どのカードを発行したらよいかわからない」と悩む方は、次のクレジットカードがおすすめです。

  • 借り入れもできるクレジットカードが欲しい:ACマスターカード
  • ポイントが大量に貯まるお得なクレジットカードが欲しい:PayPayカード

今すぐ審査に通りやすいクレジットカードに申し込んで、お得な特典を受けましょう。

※本記事の情報は2023年4月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であるため、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービスに関するお問い合わせは、サービス元に直接お問い合わせください。

<参考>
ACマスターカード
三井住友カード RevoStyle
Tカードプラス SMBCモビットnext

目次