セゾンカードでキャッシングを利用する方法とは?メリット・デメリットも紹介!

キャッシング機能付きクレジットカードとして人気の「セゾンカード」。キャッシングの方法によっては、最短数十秒で借入可能です。

しかし、セゾンカードのキャッシングを利用したことがない方は「利用方法は?」「メリットやデメリットはある?」このような疑問があり、手軽に利用できないのではないでしょうか。

そのような方は安心してください。セゾンカードにはキャッシングの申し込み方法が4つあり、どれもATMやインターネットから簡単に申し込めます。

本記事では、キャッシングの利用方法を詳しく解説するため、参考にするだけでスムーズにキャッシングが可能です。また、次の内容についても深く解説しています。

セゾンカードを所有している方やこれから発行する方の中で、セゾンカードのキャッシングについて気になることがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

セゾンdigital
こんな方におすすめ!
  • カード決済できなかった経験がある
  • クレジットカードの盗難が心配
  • 店員にカード番号を見られたくない
年会費無料
国際ブランドJCB
Mastercard
VISA
AMERICAN EXPRESS
ポイント還元率0.5%~1.0%
申し込み対象18歳〜
メリット
国際ブランド4種類に対応
カード情報はスマホで管理
安全性の高いナンバーレス
デメリット
家族カードは発行不可
保険が付帯しない

決済店舗が制限される
目次

セゾンカードのキャッシングサービスの特徴

まずは、セゾンカードのキャッシングサービスの特徴を理解しましょう。確認するべき特徴は次の3つです。

  • 金利
  • 利用限度額
  • 返済方法

1つずつ解説します。

セゾンカードのキャッシングサービスの基本情報

セゾンカードの特徴を解説する前に、キャッシングサービスの基本情報を表にまとめてお伝えします。

年会費無料
国際ブランド・VISA
・MasterCard
・JCB
ポイント還元率0.50%
金利12.0〜18.0%
利用限度額300万円
遅延損害金17.52%~20.0%
返済方法・一括払い
・リボ払い
担保不要
保証人不要
※料金は全て税込表示です。

セゾンカードは年会費無料で発行できる「キャッシング機能付きクレジットカード」です。クレジットカードとしての機能が主であり、キャッシングの機能も搭載されているとイメージしてください。

セゾンカードのポイント還元率は0.5%です。年会費無料のクレジットカードの中には1.0%の還元率を誇るカードもあるため、そこまで高還元とは言えません。

担保や保証人なしでキャッシングできるため、借入のハードルは低いです。

金利(実質年率)は12〜18%

セゾンカードの金利は、12.0〜18.0%です。他のキャッシング機能付きクレジットカードの金利と比較しても、最低金利が低く設定されています。

一例として、他のキャッシング機能付きクレジットカードの金利と比較すると、次のとおりです。

 金利
セゾンカード12.0〜18.0%
エポスカード18.00%
三井住友カード15.0〜18.0%
UCカード15.0〜18.0%
三菱UFJ VISA14.95〜17.95%

上記のとおり、セゾンカードの最低金利は他社よりも低く設定されているとわかります。

最高金利である18.0%は一般的ではありますが、他社よりも低い金利で借り入れられる可能性があるのは大きなメリットです。

金利を重視している方は、セゾンカードを検討してみてください。

利用限度額は年収3分の1以内

セゾンカードの利用限度額は、年収の3分の1です。

利用限度額は、貸金業法という法律によって年収の3分の1までと定められているため、セゾンカードでも年収の3分の1以上を借入できません。

例えば、年収が600万円の場合は、最大でも200万円までしか借り入れられないということです。また、あくまでも利用限度額が年収の3分の1までであり、申請すれば誰でも年収の3分の1を借り入れられるというわけではありません。

借り入れる方の年収や信用情報などさまざまな情報を審査し、返済能力があると判断された金額までしか借り入れられないです。

そのため、年収が600万円であっても、審査した結果100万円しか借り入れられない可能性も大いにあります。

審査によって借り入れられる金額は変わるものの、利用限度額は年収の3分の1だと理解しておきましょう。

返済方法は2種類

セゾンカードは、次の2種類の方法で返済できます。

  • 翌々月1回払い
  • リボ払い

どちらの方法で返済するかによって返済総額が異なるため、自身に合っている返済方法はどちらか確認してみてください。

翌々月1回払い

セゾンカードのキャッシングは、翌々月1回払いに対応しています。毎月末日までに利用者キャッシングの金額が、翌々月の4日に引き落とされる支払い方法です。

例えば、10月31日までに10万円キャッシングした場合、12月4日に利息を含めた金額を返済できます。

1回払いのため、この後説明するリボ払いのように支払いが長期化する心配がありません。そのため、金利の負担を最小限に抑えられます。

毎月の支払いの負担は大きいですが、金利を含めた最終的に支払う額を少しでも抑えたい方は、翌々月1回払いで返済してみてください。

リボ払い

セゾンカードは、リボ払いにも対応しています。

リボ払いとは、利息を含めた一定の金額を毎月返済していく返済方法です。先ほど紹介した翌々月1回払いとは異なり、毎月一定の額を返済する方法のため、毎月の支払いの負担を軽減できます。

そのため、リボ払いは一括で返済するお金が手元にない方などにおすすめです。

しかし、リボ払いを利用すると、支払い期間が長期化する可能性が高くなる点に注意してください。

例えば、10万円のキャッシングを行った場合、翌々月1回払いであれば翌々月に完済できますが、リボ払いで毎月10,000円支払う形式の場合10か月以上かかります。

支払い期間が長期化するほど、金利の影響を受けて最終的な支払額が高額になります。

リボ払いは、毎月の返済による負担を軽減できるメリットがある一方で、支払い期間が長期化して金利の影響を受けるデメリットもあると理解しておきましょう。

セゾンカードでキャッシングを利用するメリット

セゾンカードでキャッシングを利用するメリットは、次の2つです。

  • セゾンATMならATM手数料無料
  • ONLINEキャッシング

どのキャッシング機能付きクレジットカードを利用しようか迷っている方は、セゾンカードのメリットを確認してみてください。

セゾンATMならATM手数料無料

セゾンATMでキャッシングを利用する場合は、手数料が無料です。

有料の場合1回で200円ほど発生するため、何度もキャッシングで利用していると手数料だけで大きく損してしまいます。無料で利用できるのはメリットではないでしょうか。

また、キャッシングの利用で現金をATMから引き出す時だけでなく、ATMから返済する際の手数料も無料です。

どの時間帯に引き出したり返済したりしても料金がかからないのは、嬉しいポイントと言えます。

便利なONLINEキャッシングのメリット

セゾンカードのキャッシングは、ONLINEキャッシングという機能が利用できます。これまでATMでしかキャッシングを利用してこなかった方にとっては、メリットの大きいキャッシングと言えます。

ONLINEキャッシングを利用するメリットは、次の3つです。

  • 振込手数料が無料
  • 融資までの時間が最短数十秒
  • 1,000円単位から借入可能

1つずつ解説します。

振込手数料は無料

セゾンカードのオンラインキャッシングは、振込手数料無料で利用できます。

わざわざATMに足を運ばなくても、手数料無料で振り込まれるため、手軽に利用できるのではないでしょうか。

最短数十秒で融資が受けられる

セゾンカードのONLINEキャッシングは、最短数十秒で融資が受けられます。

結婚式などの用事ですぐに現金が必要になる場面に活躍するため、イレギュラーなことが起こり現金が必要になっても安心です。

しかし、最短数十秒で融資が受けられるのは、平日の9:00〜14:30の時間帯のみのため、注意してください。その他の時間帯にONLINEキャッシングを利用した場合、次のタイミングで振り込まれます。

 申し込む時間振り込まれる時間
平日0:00〜9:00当日9:00以降
平日9:00〜14:30最短数十秒
平日14:30〜24:00翌営業日の9:00以降
土日祝日0:00〜24:00翌営業日の9:00以降

上記のとおり、平日の9:00より前や14:30以降に申し込んだとしても、最短数十秒で振り込まれることはありません。

また、土日祝日の場合は、どの時間帯に申し込んだ場合でも翌営業日の9:00以降の振込となる点に注意が必要です。

すぐに現金を借り入れたい場合は、平日の9:00〜14:30に申し込んでみてください。

1,000円単位から借り入れできる

セゾンカードは、1,000円単位で借り入れられます。

10,000円単位でしか借り入れられないキャッシングもあるため、自身に最適な金額のみ借り入れられるという点では大きなメリットです。

1,000円単位で借入額を微調整したい方は、セゾンカードのONLINEキャッシングを利用してみましょう。

セゾンカードでキャッシングを利用する際のデメリット・注意点

逆に、セゾンカードでキャッシングする際は、デメリットや注意点もあります。理解せずに利用すると金銭面で損することが多いため、利用前に必ず確認してください。

  • 提携ATMの入出金はATM手数料が発生
  • 支払日の翌日から遅延損害金が発生
  • 返済が遅れた場合は信用情報に傷がつく

1つずつ解説します。

提携ATMの入出金はATM手数料がかかる

セゾンカードは、セゾンATMであれば手数料無料で利用できますが、提携ATMを利用して入出金する場合は手数料が発生します。

手数料は、次のようにキャッシングする金額によって変動するため、注意しましょう。

 利用金額利用手数料
出金の場合10,000円以下110円
出金の場合10,001円以上220円
返済の場合10,000円以下110円
返済の場合10,001円以上220円
※料金は全て税込表示です。

上記のとおり、10,000円以下の手数料は110円(税込)ですが、10,000円以上利用する場合は220円(税込)かかります。出金だけでなく返済時にも手数料が発生する点に注意してください。

また、出金の利用料金が10,000円以下の場合に110円(税込)の手数料が発生すると記載されていますが、出金は10,000円以上からの借入になります。

提携ATMを利用する際は、1,000円単位で借り入れできません。ONLINEキャッシングを解説する際に、1,000円単位での借入が可能とお伝えしたため、混乱しやすい点に注意が必要です。

支払日の翌日から遅延損害金が発生

セゾンカードのキャッシングは、支払日の翌日から遅延損害金が発生します。

遅延損害金とは、本来の支払日に返済できなかった場合、支払いが完了するまでにかかる日数分支払う必要のある罰金のようなお金です。

遅延損害金は、請求金額に対して定められた利率で計算されるため、どれほど借り入れているかによって異なります。

この支払いが遅れたことに対する罰金の意味をもつ遅延損害金が、本来の支払日の翌日から発生します。

そのため、1日でも遅れると本来返済するべきお金に遅延損害金が追加されてしまうため、注意しましょう。

セゾンカードの遅延損害金は、17.52%~20.0%に設定されています。金利が12.0〜18.0%のため、遅延損害金の利率は最大8.0%も高いです。

一例として、50万円の借入を遅延損害金利率20.0%で7日間滞納した場合の遅延損害金を計算してみましょう。

50万円×20.0%÷365日×7日間=約1,918円

上記のとおり、50万円を1週間滞納するだけで約1,900円の遅延損害金が発生します。より長い期間滞納するとさらに高額になるため、できるだけ滞納しないようにしましょう。

返済が遅れた場合は信用情報に傷がつく

これは、セゾンカードのキャッシングだけでなく、キャッシングを利用する全ての場合に言えることですが、返済が遅れると信用情報に傷がつきます。

返済が遅れるような方にお金を貸しても、そのうちより長期間滞納したり、最悪の場合返済しなかったりすると予想できるのではないでしょうか。

そうならないために、信用情報に返済が遅れたことを記載し、クレジットカード会社やカードローン会社が共有します。

信用情報に傷がつくと、次のようなことができなくなります。

  • 新たな借入
  • クレジットカードの新規発行
  • カードローンの利用
  • 住宅ローンの契約

上記のとおり、新たにキャッシングできなくなるだけでなく、クレジットカードの新規発行やカードローンの利用なども難しくなります。

また、住宅ローンの契約なども難しくなるため、現在はそこまで問題ない場合でも将来家を建てたいとなった際などに困ることも多いです。

「新しく借り入れることはないから返済が遅れても大丈夫」と考えずに、将来に影響することも考えて確実に返済しましょう。

セゾンカードの各種変更の手続き方法

セゾンカードの各種変更手続きは、次の方法で行えます。

  • インターネットからは「Netアンサー」
  • 電話による「パーソナルアンサー」
  • 便利なアプリ「セゾンPortal」

キャッシング枠の申し込みや増額などの変更方法を紹介するため、確認してみてください。

インターネットからは「Netアンサー」

セゾンカードの各種変更は、インターネット上の「Netアンサー」からできます。

Netアンサーとは、セゾンカード会員であれば誰でも利用できるサポートサービスです。パソコンだけでなくスマホからも24時間利用できるため、手軽に各種変更ができます。

Netアンサーで変更できる主な項目は、次のとおりです。

カード関連・利用明細の確認
・最近の利用明細一覧
・利用可能額の確認
・ショッピング増枠の申し込み
・キャッシング増枠の申し込み
・Net入金
・明細書受取方法の変更
リボ・キャッシング・支払方法の変更
・リボ支払額の増額
・リボ支払コースの変更
・振込キャッシング(ONLINEキャッシング)

上記のとおり、Netアンサーでは利用明細の確認からキャッシングの支払方法変更、ONLINEキャッシングの利用などが可能です。

また、上記以外にも各種サービスの申し込みやポイント利用、登録情報の変更など幅広い手続きができます。

24時間受け付けているため、基本的に各種変更はNetアンサー経由で行うのがおすすめです。

電話による「パーソナルアンサー」

セゾンカードの各種変更は「パーソナルアンサー」というサービスからも可能です。

パーソナルアンサーは、自動音声ガイダンスでさまざまな手続きができるサービスのため、インターネットが苦手な方も安心して利用できます

パーソナルアンサーでできる主な各種変更は、次のとおりです。

  • 請求額照会
  • 残高照会
  • 支払方法の変更(ショッピング・キャッシング)
  • 引き落とし口座変更
  • 暗証番号変更
  • 振込キャッシング(ONLINEキャッシング)

上記以外に、ポイントの紹介や交換、暗証番号の変更なども可能です。

パーソナルアンサーで各種変更する際は、セゾンカードのカード番号や暗証番号を入力する必要があるため、手元に準備してから電話するようにしてください。

パーソナルアンサーの電話番号は、次のとおりです。

  • 電話番号:0120-24-8376
  • 受付時間:24時間

上記のフリーダイヤルが利用できない場合は「03-5996-1112(東京)」か「06-7709-8040(大阪)」に電話しましょう。

便利なアプリ「セゾンPortal」

セゾンカードの各種変更は「セゾンPortal」というサービスからも可能です。

セゾンPortalは、スマホ向けのセゾンカード専用アプリであり、スマホから手軽に利用できます。セゾンPortalで利用できる主な手続きは次のとおりです。

  • 支払方法の変更(ショッピング・キャッシング)
  • 振込キャッシング(ONLINEキャッシング)
  • 請求額照会
  • カード追加

上記のとおり、キャッシングに関する各種変更ができます。

また、セゾンPortalでは、各種変更以外にも次のような機能が利用可能です。

  • 複数枚のセゾンカードをまとめて管理
  • 限定キャンペーン情報の確認
  • アプリ立ち上げ画面で利用明細やポイントの確認

特に、複数枚のセゾンカードをまとめられるのは便利と感じる方も多いのではないでしょうか。

電話したりインターネット上にログインするのが面倒と感じたりする方は、アプリをダウンロードしてみてください。

【国内】セゾンカードのキャッシング利用方法は3つ

国内でセゾンカードのキャッシングを利用する際の方法は、次の3つです。

  • セゾンATMまたは提携ATMから借入
  • オンラインから借入
  • 電話「パーソナルアンサー」で借入

それぞれの利用方法に特徴があるため、最適な方法で利用できるように特徴を理解しましょう。

セゾンATMまたは提携ATMから引き出す方法

セゾンATMまたは提携ATMから引き出す方法をお伝えします。手順は次の4ステップです。

  1. ATMに「引き出し」を選択
  2. カード・暗証番号を入力
  3. 金額を入力
  4. 現金を受け取る

順に解説します。

1:ATMに「引き出し」を選択

まずは、ATMにカードを挿入し「引き出し」を選択してください。

キャッシングが可能なATMの一例をお伝えすると、次のとおりです。

  • セゾンATM
  • セブン銀行
  • ローソン銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • ゆうちょ銀行

上記のとおり、セゾンATMはもちろん、コンビニや銀行のATMでもキャッシングが可能です。利用できるATMには、必ずセゾンのステッカーがあるため、目印にして探してみてください。

セゾンATMの場所や提携しているATMの一覧は、セゾンカードの公式サイトから確認できます。

2:カード・暗証番号を入力

次にカードの暗証番号を入力します。

3:金額を入力

暗証番号を入力すると、キャッシングする金額を入力する画面が出てくるため、金額を入力してください。

4:現金を受け取る

最後に現金を受け取れば、ATMでのキャッシングは完了です。

インターネットからオンラインでキャッシングする方法

次に、インターネットからオンラインでキャッシングする方法をお伝えします。ATMに足を運ばずにキャッシングできるため、大変便利です。

  1. 「Netアンサー」にログイン
  2. ワンタイムパスワード入力
  3. 金額を入力
  4. 指定口座に振込み

順に解説します。

1:「Netアンサー」にログイン

まずは、「Netアンサー」にログインしましょう。ログイン時は、IDとパスワードが必要です。

忘れてしまった場合は、ログイン画面内の「ID・パスワードをおわすれの方」から再発行してください。

2:ワンタイムパスワード入力

ログインが完了したら、発行されるワンタイムパスワードを入力します。

3:金額を入力

借り入れたい金額を入力します。

4:指定口座に振込み

インターネット上で申し込む場合は、指定口座に入力した金額が振り込まれます。念のため、希望した金額が振り込まれているか確認しましょう。

電話「パーソナルアンサー」で利用する方法

電話でキャッシングできる「パーソナルアンサー」を利用する際は、次の電話番号に電話するだけです。

  • 電話番号:0120-24-8376
  • 受付時間:24時間

上記のフリーダイヤルが利用できない場合は「03-5996-1112(東京)」「06-7709-8040(大阪)」に電話してみてください。

電話先で振込金額を伝えると、指定口座に振り込まれます。こちらも、念のため希望した金額が振り込まれているか確認しましょう。

【海外】セゾンカードのキャッシング利用方法・手順

セゾンカードは、国内だけでなく海外でもキャッシングが利用できます。しかし、国内での利用方法と異なる点があるため、確認していきましょう。

渡航前にカードの暗証番号とご利用限度額を確認

海外でセゾンカードのキャッシングを利用する際は、渡航前にカードの暗証番号とご利用限度額を確認する必要があります。

理由は、海外のATMでキャッシングを利用する際に、セゾンカードの暗証番号が必要なためです。また、利用可能限度額が上限に達している場合は借入できないため、返済してから利用する必要があります。

暗証番号がわからない場合は、セゾンカードの公式サイトから、利用可能額がわからない方はNetアンサーから確認してみてください。

海外のATMでキャッシングを利用する方法・手順

海外のATMでキャッシングを利用する方法や手順は、次のとおりです。

  1. ATMにカードを挿入
  2. PIN code(暗証番号)を入力
  3. WithdrawalとCredit cardを入力
  4. 金額を入力
  5. 現金を受け取る

国内のATMでキャッシングを利用する手順と少し異なりますが、そこまで難しい手順はありません。参考にしながら利用してみてください。

1:ATMにカードを挿入

まずは、ATMにカードを挿入します。

しかし、全てのATMでキャッシングが利用できるわけではありません。カードと同じマークがついているATMのみ利用できます。

セゾンカードで利用できる可能性のあるATMは、次のマークがついているATMです。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • cirrus
  • PLUS

自身の所有しているカードに記載されているマークと同じマークのATMを利用しましょう。VISAはPLUSのマークがついているATMでも利用できます。

JCBはcirrusのマークがあるATMでも利用できていましたが、順次利用終了になるため注意してください。

2:PIN code(暗証番号)を入力

次に、PIN codeを入力します。画面にはPIN codeと表示されますが、これはセゾンカードの暗証番号のことです。

3:WithdrawalとCredit cardを入力

次に、Withdrawal(現金引き出しボタン)→Credit card(クレジットカードの口座を使用)と選択して進んでください。

4:金額を入力

キャッシングする金額を入力する画面に変わるため、好きな金額を入力してください。

5:確定後現金を受け取る

金額入力後に確定ボタンを選択すると、現金が引き出せます。カードの受け取りも忘れないでください。

セゾンカードのキャッシングを利用した場合の返済方法

セゾンカードのキャッシングを利用した場合の返済方法は自身で決定できるため、返済しやすい方法を返済方法として設定しましょう。

ただし、返済方法を守れずに返済が遅れてしまうと、延滞利息などが発生し、それでも返済しなければ差し押さえなどにも発展するため、注意が必要です。

セゾンカードでキャッシングを利用した場合の返済方法について解説するため、参考にしてみてください。

毎月4日に口座から自動引き落とし

セゾンカードでは原則毎日4日に口座から自動引き落としされます。

もし、引き落とし日に口座に引き落とし金額が入金されていなければ電話などがかかってきます

引き落としがされる口座はセゾンカードを作成した際に指定している口座です。そのため、どの口座を登録したのかメモ帳などに記載しておきましょう。

自動引き落としされる前日の3日までには、返済金額分は返済指定口座に入金することをおすすめします。

返済方法

セゾンカードの返済方法はさまざまですが、基本的には返済方法は次の4つです。

  • キャッシング1回払い
  • キャッシングリボ払い
  • 自動リボ
  • あとからリボ

返済方法はキャッシング1回払いが最もシンプルな方法ですが、状況にあわせてほかの返済方法も活用しましょう。

ただし、リボ払いでは返済額が一定となるメリットがある一方で、最終的な総返済額が増えるため注意してください。

キャッシング1回払い

キャッシング1回払いが最も利息の負担が少ない返済方法です。

毎月の締め切り日までのキャッシング金額と利息を足した金額を一括して返済します。

たとえばどうしても緊急でお金が必要になったが、翌月には問題なく返済できる状況であればキャッシング1回払いでの返済がおすすめです。

キャッシングリボ払い

キャッシングリボ払いは、キャッシングをした金額を毎月一定の金額で返済していく方法です。

たとえば10万円をキャッシングした場合、毎月の返済額を2万円として返済できます。毎月の返済額を減らせるため、負担は少なくなります。

無理のない金額に設定できるため、毎月お支払金額の心配をせずに返済を続けられます。

自動リボ

自動リボではキャッシングをした際に自動的にリボ払いに切り替えをしてくれる制度で、毎月決まった金額4日までに入金をしておけば自動引き落としがされます。

注意点としては自動リボを利用する場合は自身でどのくらいの金額をキャッシングして、どのくらいの期間返済をしなければいけないかを理解する点です。

毎月の返済額が少ないからとキャッシングを続けていると、自身で想像していたよりも返済額が多くなってしまうことは珍しくありません。

そのため、キャッシング金額の管理は徹底しましょう。

あとからリボ

あとからリボは最初に1回払いで返済するつもりの場合で、途中から返済方法をリボ払いに変えたい際に利用する方法です。

基本的な返済方法はキャッシングリボ払いと同じなため、先月利用したキャッシング額が大きい場合に利用されることが多くなります。

返済金額や返済期間はできる限り短期間での返済ができるように設定をして、少しでも支払う返済金額を少なくしましょう。

利息は日割り計算だからATMで事前返済がおすすめ!

セゾンカードの利息は日割り計算で導き出されることから、手元資金に余裕があるならATMでの事前返済をします。

実質年率は12.0%〜18.0%ですが、少しでも早いタイミングで返済をおこなえば、支払う利息も少なくできます。

事前返済をしても後から返済をしても返済すべき元金は変わらないため、できる限りの事前返済がおすすめです。

セゾンカードのキャッシングに関するよくある質問

ここでは、セゾンカードのキャッシングによくある質問に回答します。

支払日や返済できない場合の対処法、繰上げ返済について解説しているため、気になる内容がある場合は確認してみましょう。

支払日はいつですか?

セゾンカードの支払日は、毎月4日です。

ショッピングの利用額は毎月10日締めの翌月4日支払いですが、キャッシングの利用額は毎月末日締めの翌々月4日支払いと異なります。海外キャッシングの場合も同じ支払日です。

ショッピングと締め日が異なる点に注意してください。

支払日に返済できなかった場合はどうなりますか?

支払日に返済できない場合は、別途書面で送られてくる指定された金融機関へ、振り込みで返済する必要があります。

従来は、翌月の引き落とし分と合算して引き落とされる仕組みでしたが、2017年12月4日以降より仕組みが変更されたため注意してください。

また、支払日に返済できない場合、返済するべき金額に加えて遅延損害金が発生します。

遅延損害金は、返済ができていない元金の額や適用される遅延損害金の利率、遅れた日数などから算出されるため、人によって金額が異なると理解しておきましょう。

共通して言えることは、遅延損害金は返済が遅れれば遅れるほど高額になるということです。返済が遅れる場合は、できるだけ早めに振り込んでください。

繰上げ返済はできますか?

セゾンカードのキャッシングの返済は、繰上げ返済ができます。

繰上げ返済とは、本来の支払日よりも前に利用金額を返済する返済方法です。金利の負担を少しでも軽減されたい場合に有効な返済方法のため、積極的に利用しましょう。

繰上げ返済の手順は次のとおりです。

  1. カード裏面のインフォメンションターへ連絡
  2. 繰上げ返済をしたい旨を伝える
  3. 振込先と振込金額を確認
  4. 銀行から振り込む
  5. 繰上げ返済完了

上記の手順以外に、セゾンATMや提携金融機関のATMからも繰上げ返済ができます。

セゾンATMの場合は1円単位で繰上げ返済できますが、提携金融機関のATMからの返済は、1,000円以上の返済となる点に注意してください。

また、リボ払いの場合は、振り込みではなく引き落としの金額を増額して繰上げ返済することも可能です。リボ払いの増額に関しては、次の方法で手続きできます。

  • Netアンサー
  • セゾンPortal
  • パーソナルアンサー(自動音声ガイダンス)

パーソナルアンサーの電話番号は「0120-24-8376」です。こちらのフリーダイヤルが利用できない場合は「03-5996-1112(東京)」か「06-7709-8040(大阪)」に電話しましょう。

まとめ

今回は、セゾンカードのキャッシング機能の特徴や場面別の利用方法などについて解説してきました。もう1度、場面別のキャッシング方法をお伝えすると、次のとおりです。

セゾンATMまたは提携ATMの場合1:ATMに「引き出し」を選択
2:カード・暗唱番号を入力
3:金額を入力
4:現金を受け取る
オンラインの場合1:「Netアンサー」にログイン
2:ワンタイムパスワード入力
3:金額を入力
4:指定口座に振込み
電話の場合・電話番号:0120-24-8376
・受付時間:24時間
海外のATMの場合1:ATMにカードを挿入
2:PIN code(暗証番号)を入力
3:WithdrawalとCredit cardを入力
4:金額を入力
5:現金を受け取る

上記のとおり、セゾンカードは国内で3つの方法、海外ではATMを利用してキャッシングが利用できます。

すぐに口座に振り込んで欲しい場合はオンライン(Netアンサー)から、ATMか直接引き出したい場合はセゾンATMか提携ATMを利用してキャッシングしましょう。

オンラインからキャッシングすれば、最短数十秒でキャッシングできるため、即日現金が必要な方などは、セゾンカードのキャッシングをぜひ利用してみてください。

セゾンdigital
こんな方におすすめ!
  • カード決済できなかった経験がある
  • クレジットカードの盗難が心配
  • 店員にカード番号を見られたくない
年会費無料
国際ブランドJCB
Mastercard
VISA
AMERICAN EXPRESS
ポイント還元率0.5%~1.0%
申し込み対象18歳〜
メリット
国際ブランド4種類に対応
カード情報はスマホで管理
安全性の高いナンバーレス
デメリット
家族カードは発行不可
保険が付帯しない

決済店舗が制限される

※本記事の情報は2022年9月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
セゾンカード

目次