近年、SNSやメディアでNFTが注目を浴びるようになりました。NFTはデジタル上での資産鑑定書や所有証明書としての役割を担っています。
NFTとは、「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」の頭文字を取ったものです。日本語にすると、「非代替性トークン」という意味合いになります。
今回の記事では、NFTの基本的な情報やNFT関連銘柄を選ぶポイントなどについて詳しく解説します。さらに、現在注目されている・人気のNFT関連銘柄やNFT関連銘柄に投資できるおすすめの取引所についても具体的に紹介します。
NFT関連銘柄について詳しく知りたい方、実際に投資をしたいと考えている方はぜひ参考にしてください。また、NFT関連銘柄に関して疑問点がある方は、「NFT関連銘柄に関するよくある質問」を参考にしていただけると幸いです。
NFT関連銘柄とは

そもそも、NFT関連銘柄とは何か詳しく知らない方も多いかもしれません。まずは、NFT関連銘柄について詳しく解説しましょう。
NFTは非代替性トークンのことであり、NFTの売買等で利用できる仮想通貨のことを指します。また、NFT関連銘柄とはNFT事業を行っている会社の株のことを指す名称です。
NFT(非代替性トークン)
NFTは、代替不可能なブロックチェーン上で発行されたデータです。このデータは送信権が含まれているため、唯一無二で替えのきかないデータということになります。
NFTは硬貨などのように等価交換ができないため、代替不可能なものとして扱われています。そのため、唯一のアイテムを所有しているという権利を証明するためのデジタルデータということです。
NFTはデジタル上における資産の鑑定書や所有証明書として利用可能です。そのため、アート作品や音楽等の所有権としてNFTを保持することもできます。
NFTの売買などで利用できる仮想通貨
NFTは、さまざまな用途で用いられるデータです。NFTの主な利用方法は、以下の通りです。
- ブロックチェーン技術を活用する
- ゲーム、漫画、音楽といったコンテンツのデジタルデータに資産価値を証明する
それぞれについて、詳しく解説しましょう。
ブロックチェーン技術を活用
ブロックチェーン技術とは、分散型のネットワークに暗号技術を組み合わせたものです。そうすることによって、複数のデバイスでデータを同期し記録することができます。
ブロックチェーンは一定期間のデータをブロック単位にまとめて繋げ、正しい情報を蓄積しておくことも可能です。そのため、取引データ等の蓄積に便利といえるでしょう。
現在は、こういったブロックチェーンの技術を仮想通貨や金融事業等に活用しています。今後はブロックチェーンの技術を活用し、小売や物流時魚王にも展開していくことが予想されています。
ゲームやマンガ、音楽のデジタルデータに資産価値を証明
NFTは唯一無二のデジタルデータに資産価値を証明できるものです。そのため、ゲームやマンガ、音楽といったエンタメのデジタルデータに資産価値を付与することができます。
NFTを用いたデジタルデータの資産価値証明によって、作品の販売や購入も行うことができます。ゲーム、マンガ、音楽以外にも、イラストやアート、映像作品といったデジタルデータに資産価値を付与し、売買を行うことも可能です。
NFT関連銘柄を選ぶポイント
NFT関連銘柄には、複数の種類があります。そのため、自分の利用目的に合ったNFT関連銘柄を選ぶことが大切です。
ここでは、NFT関連銘柄を選ぶ際のポイントについて紹介します。NFT関連銘柄を選ぶポイントは、主に以下の3点です。
- 各通貨が提供しているサービス内容を研究する
- 時価総額の高いものから投資対象にする
- 海外の仮想通貨メディアの価格予想を参考にする
これらのポイントについて、それぞれ詳しく解説しましょう。
各通貨が提供しているサービス内容を研究する
1つめのポイントは、各通貨が提供しているサービス内容を比較検討することです。NFT関連銘柄の種類によっては、取り扱っているコンテンツや行っているサービスに違いがあります。
NFT銘柄には、ブロックチェーンを用いてアプリケーションやゲームのシステム開発ができるものや、企業との連携を行っているものまで、非常に豊富な種類があります。そのため、より自分に合ったサービスを展開しているNFT銘柄を選ぶと良いでしょう。
NFT関連銘柄の具体的なサービス内容を調べる場合には、実際に利用しているユーザー数やサービスの独自性などについても詳しく調べてみることをおすすめします。
時価総額の高いものから投資対象にする
時価総額とは、企業の価値などを評価する際の指標です。時価総額が高いものほど将来性や期待値が高く、価格が上昇する可能性が高いといわれています。
とはいえ、時価総額は企業を図る尺度のひとつです。時価総額が高いからといって必ずしも将来性があるとは限りませんが、市場を反映した尺度なので信憑性は高いといえるでしょう。
また、一般的にはその企業における実利益や資産が大きければ大きいほど、時価総額も高くなります。
海外の仮想通貨メディアの価格予想を参考にする
NFT関連銘柄は投資商品のため、価値が上がったり下がったりします。そのため、事前にチャートを確認してから利用するNFT関連銘柄を選択するのがおすすめです。
購入する前は、検討しているNFT関連銘柄を比較検討することが最低限の条件です。検討を行う場合は、海外の仮想通貨メディアの価格予想を参考にしましょう。
海外の仮想通貨メディアでは、現在までのチャートをもとに価格予想を展開しています。必ずしも当たるとは限りませんが信憑性は高いので、ぜひ購入前に参考にしてください。
注目されている人気のNFT関連銘柄5選

ここからは、現在注目されている人気のNFT関連銘柄を紹介します。今回紹介する人気のNFT関連銘柄は、以下の5つです。
- FLOW(フロー)
- MANA(マナ)
- XTZ(テゾス)
- SAND(サンドボックス)
- ENJ(エンジンコイン)
それぞれのNFT関連銘柄について、シンボルや時価総額、購入可能な取引所について紹介します。また、特徴やおすすめポイントについても詳しく解説します。
FLOW(フロー)
1つめに紹介するNFT関連銘柄は、FLOW(フロー)です。フローの基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
シンボル(通貨) | FLOW |
時価総額 | 約4,706億円 |
購入できる主な取引所 | bit Flyer、Binance、Kraken、OKEx、 Mandara Exchange、 Huobi Grobal |
公式サイト | https://ja.onflow.org/ |
フローは、Dapper・Labsという会社が開発した仮想通貨です。次世代のゲームやアプリケーションを強化するようなデジタル資産を生み出すという目的で構築されるようになりました。
フローを提供するDappar・Labsは、2017年頃に「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」というブロックチェーンゲームを公開しました。当時はまだブロックチェーンゲームがほとんど世に出ていなかった時代なので、クリプトキティーズは世界中から多くの注目を集めました。
その後はトレーディングカードゲームである「NBA Top Shot(エヌビーエートップショット)」を開発・公開しています。こちらも世界中で大きな人気となりました。
こういった事業の成功を収めたのち、より利便性の高いブロックチェーンを開発しようと「FLOW」が登場したのです。FLOWは、現在数多くの企業や大学等と連携して利用されています。
日本国内での取引はまだないので、bit Flyerなどを通じて海外送金を行うしか方法がありません。
MANA(マナ)
2つめに紹介するNFT関連銘柄は、MANAです。MANAの基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
シンボル(通貨) | MANA |
時価総額 | 約2,346億円 |
購入できる主な取引所 | bit Flyer、Binance、Coinbase、OKEx. |
公式サイト | https://decentraland.org/ |
MANAは、ブロックチェーンゲームである「Decentraland」内で利用できる仮想通貨です。DecentralandはVR空間内でさまざまなゲームを行うものであり、MANAはDecentraland内で物品を取引する際に使用されます。
ゲーム内ではアイテムだけでなく、ゲーム内の土地などもMANAを通じて売買できるシステムになっています。そのため、ゲームをしながらも実際の収益を得られるという点が大きな利点です。
Decentraland内では、現実空間と同様に世界中の人たちとコミュニケーションを取ったり、経済活動を行ったりすることも可能です。
日本国内でDecentralandの取引を行う場合は、国内取引所を通じて海外の取引所へ送金手続きを行う必要があります。海外へ送金を行う場合は、bit Flyerの利用が便利です。
XTZ(テゾス)
3つめに紹介するNFT関連銘柄は、XTZ(テゾス)です。テゾスの基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
シンボル(通貨) | XTZ |
時価総額 | 約1,969億円 |
購入できる主な取引所 | bit Flyer、GMOコイン |
公式サイト | https://tezos.com/ |
テゾスは、主にbit FlyerやGMOコインで取引されている仮想通貨です。時価総額は約1,969億円と高額であり、シンボルはXTZです。
テゾスは、既存の仮想通貨が抱えている技術的な問題を解決することを目指して設計されました。そのため、複数種類がある仮想通貨の中でも特に高い評価を集めています。
値動きも比較的安定していて、急落したとしても後々きちんと回復するポテンシャルがあります。そのため、信頼性が高い通貨といえるでしょう。
テゾスは国内の大手取引所にも上場しているため、日本国内で取引する場合も安心です。
SAND(サンドボックス)
4つめに紹介するNFT関連銘柄は、SAND(サンドボックス)です。サンドボックスの基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
シンボル(通貨) | SAND |
時価総額 | 約1,990億円 |
購入できる主な取引所 | Coincheck |
公式サイト | https://register.sandbox.game/jp |
サンドボックスは、時価総額が約1,990億円の規模が大きい仮想通貨です。国内ではCoincheck等で取引が可能であり、シンボルはSANDです。
サンドボックスは、世界的に有名なNFTゲーム「The Sandbox」内で使用されている通貨です。The Sandboxは、仮想空間の中で自身のアバターを操作し、謎解きをしたりアイテムやコインを集めたりするゲームです。
SANDはゲーム内でアバターを購入したり、キャラクターやアイテムを購入したりするために必要です。The Sandboxのゲームをプレイする場合には、SANDの使用が不可欠となります。
ENJ(エンジンコイン)
5つめに紹介するNFT関連銘柄は、ENJ(エンジンコイン)です。ENJの基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
シンボル(通貨) | ENJ |
時価総額 | 約771億円 |
購入できる主な取引所 | Coincheck、GMOコイン |
公式サイト | https://ja.enjin.io/enjin-coin |
エンジンコインは、「Enjin Network」というブロックチェーンプラットフォームで発行される仮想通貨です。Enjin Networkでは、Webサイトの作成やチャット機能、ゲーム作成機能が利用できます。さらに、仮想アイテムの売買なども可能です。
世界中で人気を集めているゲーム「Minecraft(マインクラフト)」は、Enjin Networkが提供しているものです。ネットワークを通じて、世界中のユーザーとゲームを楽しむことができます。
Enjin Networkが開発・提供しているマインクラフトなどのゲーム内においては、所持しているアイテムなどをNFTとして所持することも可能です。また、ゲーム内で獲得したアイテムをエンジンコインに変換し、実際の仮想通貨として所持することもできます。
エンジンコインは、日本国内での取引も可能です。CoincheckやGMOコインなどと取引ができます。
アートや音楽、ゲームなどのデジタル作品に価値を付けて売買ができる「NFT」は、2021年から市場が急拡大しており、日本でもユーザー数が増えてきています。 しかし、NFTとはどのようなものなのか、仕組みがわからない方も多いで[…]
NFT関連銘柄に投資できるおすすめの取引所
続いては、NFT関連銘柄に投資ができるおすすめの国内取引所について解説します。国内取引所では、ビットコインの取引はもちろん、海外への送金なども可能です。
今回紹介するおすすめの取引所は、以下の3つです。
- bit Flyer(ビットフライヤー)
- DMM Bitcoin
- Coincheck(コインチェック)
それぞれの取引所について、取り扱い可能な通貨の種類や取引手数料などを紹介します。また、取引所の特徴やおすすめポイントについても併せて解説します。
bit Flyer(ビットフライヤー)
1つめに紹介する取引所は、bit Flyer(ビットフライヤー)です。bit Flyerの基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱い通貨の種類 | BTC、ETH、ETC、LTC、BCH、MONA、LSK、XRP、BAT、XLM、XEM、XTZ、DOT、LINK、XYM |
取引手数料 | 別表 |
レバレッジ取引対応の可否 | 可能 |
公式サイト | https://bitflyer.com/ja-jp/ |
アカウント作成手数料 | 無料 |
アカウント維持手数料 | 無料 |
項目 | 詳細 | 手数料 |
---|---|---|
ビットコイン売買手数料 | ビットコイン簡単取引所 | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) |
Lightning 現物(BTC/JPY) | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) | |
ビットコイン販売所 | 無料 ※ 購入価格と売却価格の差であるスプレッドは顧客負担 |
|
Lightning FX/Futures | 無料 ※終了の2週間前に告知 |
|
アルトコイン売買手数料 | Lightning 現物(XRP/JPY) Lightning 現物(ETH/JPY) Lightning 現物(XLM/JPY) Lightning 現物(MONA/JPY) |
約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: 各アルトコインで異なります) |
Lightning 現物(ETH/BTC) Lightning 現物(BCH/BTC) |
約定数量 × 0.2%(単位: 各アルトコインで異なります) | |
イーサ(イーサリアム)販売所 イーサ(イーサリアムクラシック)販売所 ライトコイン販売所 ビットコインキャッシュ販売所 モナコイン販売所 リスク販売所 リップル(XRP)販売所 ベーシックアテンショントークン販売所 ステラルーメン販売所 ネム販売所 テゾス販売所 ポルカドット販売所 チェーンリンク販売所 シンボル販売所 |
無料 ※ 購入価格と売却価格の差であるスプレッドは顧客負担 |
|
ビットコイン送付手数料 ※bitWireを除く | 0.0004 BTC | |
アルトコイン送付手数料 | イーサ(イーサリアム) | 0.005 ETH |
イーサ(イーサリアム・クラシック) | 0.005 ETC | |
ライトコイン | 0.001 LTC | |
ビットコインキャッシュ | 0.0002 BCH | |
モナコイン | 無料 | |
リスク | 0.1 LSK | |
リップル(XRP) | 無料 | |
ベーシックアテンショントークン | 5 BAT | |
ステラルーメン | 無料 | |
ネム | 無料 | |
テゾス | 0.1 XTZ | |
ポルカドット | 0.1 DOT | |
チェーンリンク | 1 LINK | |
シンボル | 2 XYM | |
ビットコイン販売・買取単位 | 0.00000001 BTC (= 1 satoshi) (※ 最小発注数量は、ビットコイン簡単取引所・Lightning 現物(BTC/JPY)は 0.001 BTC、Lightning FX は 0.01 BTC、販売所は 0.00000001 BTC です。) |
|
アルトコイン販売・買取単位 | イーサ(イーサリアム): 0.00000001 ETH (※ 最小取引数量は、Lightning は 0.01 ETH、販売所は 0.00000001 ETH です。) |
|
イーサ(イーサリアムクラシック): 0.00000001 ETC (※ 最小取引数量も同じ) |
||
ライトコイン: 0.00000001 LTC (※ 最小取引数量も同じ) |
||
ビットコインキャッシュ: 0.00000001 BCH (※ 最小取引数量は、Lightning は 0.01 BCH、販売所は 0.00000001 BCH です。) |
||
モナコイン: 0.00000001 MONA (※ 最小取引数量は、Lightning は 0.1 MONA、販売所は 0.00000001 MONA です。) |
||
リスク: 0.00000001 LSK (※ 最小取引数量も同じ) |
||
リップル(XRP): 0.000001 XRP (※ 最小取引数量は、Lightning は 0.1 XRP、販売所は 0.000001 XRP です。) |
||
ベーシックアテンショントークン: 0.00000001 BAT (※ 最小取引数量も同じ) |
||
ステラルーメン: 0.0000001 XLM (※ 最小取引数量は、Lightning は 0.1 XLM、販売所は 0.0000001 XLM です。) |
||
ネム: 0.000001 XEM (※ 最小取引数量も同じ) |
||
テゾス: 0.000001 XTZ (※ 最小取引数量も同じ) |
||
ポルカドット: 0.00000001 DOT (※ 最小取引数量も同じ) |
||
チェーンリンク: 0.00000001 LINK (※ 最小取引数量も同じ) |
||
シンボル:0.000001 XYM (※ 最小取引数量も同じ) |
||
bitWire 利用手数料 | 無料 | |
bitWire SHOP 2.1 利用手数料 | 無料 (※ 加盟店は決済手数料としてビットコイン決済価格の 1% (税抜)を負担) |
日本円の入出金手数料(入金)
項目 | 手数料 |
---|---|
銀行振込手数料 | 各銀行所定額 |
クイック入金手数料 (住信SBIネット銀行からご入金の場合) |
無料 |
クイック入金手数料 (住信SBIネット銀行以外からご入金の場合) |
330 円(税込)/件 |
日本円の入出金手数料(出金)
項目 | 3 万円未満の出金 | 3 万円以上の出金 |
---|---|---|
利用者の銀行が三井住友銀行の場合 | 220 円(税込) | 440 円(税込) |
利用者の銀行が三井住友銀行以外の場合 | 550 円(税込) | 770 円(税込) |
取引所の手数料
直近 30 日の取引量(※2) | 簡単取引所/Lightning 現物 (ETH/BTC、BCH/BTC を除く) | Lightning FX/Futures |
---|---|---|
10 万円未満 | 0.15% | 無料 ※終了の2週間前までに告知 |
10 万円~ 20 万円未満 | 0.14% | |
20 万円~ 50 万円未満 | 0.13% | |
50 万円~ 100 万円未満 | 0.12% | |
100 万円~ 200 万円未満 | 0.11% | |
200 万円~ 500 万円未満 | 0.10% | |
500 万円~ 1,000 万円未満 | 0.09% | |
1,000 万円~ 2,000 万円未満 | 0.07% | |
2,000 万円~ 5,000 万円未満 | 0.05% | |
5,000 万円~ 1 億円未満 | 0.03% | |
1 億円~ 5 億円未満 | 0.02% | |
5 億円以上(※3) | 0.01% |
※1 お客様に適用される手数料は0時00分~ 0時10分に日次で更新されます。
※2 取引量の集計対象は、ビットコイン販売所、簡単取引所、Lightning 現物、Lightning FX、Lightning Futures です。
※3 取引量・取引継続性等を鑑み手数料応相談。
Bit Flyerは、業界最長である7年以上もの間ハッキングの被害に遭っていない取引所です。非常にセキュリティが高いので、安心して利用できる取引所といえるでしょう。
仮想通貨は1円から売買可能なので、気軽に仮想通貨を利用してみたいという方にもおすすめです。最短10分で口座開設ができ、すぐに取引を開始できます。
\ビットコインFX取引手数料が無料/
bitFlyerをチェック
DMM Bitcoin
2つめに紹介する取引所は、DMM Bitcoinです。DMM Bitcoinの基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱い通貨の種類 | BTC、ETH、XRP、TRX、LTC、BCH、XLM、ETC、OMG、ENJ、BAT、MONA、ETH |
取引手数料 | 別表 |
レバレッジ取引対応の可否 | 可能 |
公式サイト | https://bitcoin.dmm.com/ |
項目 | 現物取引 | レバレッジ取引 |
---|---|---|
取引手数料 | 無料 | 無料 |
BitMatch取引手数料 | 銘柄により異なる | 銘柄により異なる |
レバレッジ手数料 | ー | ポジション金額の0.04% / 日のレバレッジ手数料がロールオーバー時に発生 |
円貨の入出金 | 振込入金手数料:無料(銀行手数料は顧客負担) クイック入金手数料:無料 出金手数料:無料 |
振込入金手数料:無料(銀行手数料は顧客負担) クイック入金手数料:無料 出金手数料:無料 |
暗号資産(仮想通貨)の入出金 | 入金手数料:無料(マイナーへの手数料は顧客負担) 出金手数料:無料 |
入金手数料:無料(マイナーへの手数料は顧客負担) 出金手数料:無料 |
DMM bitcoinは、最短1時間で取引がスタートできる取引所です。取引可能なNFT関連銘柄の種類が豊富であり、アプリケーションも使いやすい仕様になっています。
サポートは365日対応可能であり、セキュリティ対策も万全にされています。仮想通貨初心者の方でも気軽に登録できるので、初めての方におすすめです。
Coincheck(コインチェック)
3つめに紹介する取引所は、Coincheck(コインチェック)です。Coincheckの基本情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
取り扱い通貨の種類 | BTC、ETH、ETC、LSK、XRP、XEM、LTC、BCH、MONA、XLM、QTUM、BAT、IOST、ENJ、OMG、PLT、SAND |
取引手数料 | Takaer手数料…0,000% Maker手数料…0,000% |
レバレッジ取引対応の可否 | 不可 |
公式サイト | https://coincheck.com/ja/ |
コインチェックは、国内最大級の取り扱い通貨数を誇る取引所です。取引所の取引手数料は無料なので、いつでも安心して利用が可能です。
ビットコインが買えるのは500円からなので、初心者の方でも気軽に購入ができます。最短1日で取引開始ができるので、お急ぎの方にもおすすめです。
\アプリDL数No.1/
コインチェックをチェック
NFTは、日本人も多く参入していることで人気が高まってきています。簡単に出品・購入できることから、NFTを始めたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 そんな方へ向けて、本記事ではNFT投資の始め方だけでなく、おすす[…]
NFT関連銘柄に関するよくある質問

最後に、NFT関連銘柄にまつわるよくある質問について紹介します。特に仮想通貨初心者の方は疑問点や不明点などが多いかと思いますので、ぜひ参考にしてください。
日本から海外取引所のNFT関連銘柄を購入することはできますか?
ほとんどの取引所では、日本から海外取引所のNFT関連銘柄の購入が可能です。今回紹介した3つの取引所は、どれも海外取引所のNFT関連銘柄が購入できます。
NFT関連銘柄を購入する際に注意する点はありますか?
NFT関連銘柄を購入する際に注意する点は、主に以下の通りです。
- 激しい値動きがある場合もある
- 取引手数料を確認しておく
- 詐欺被害に用心する
仮想通貨は激しい値動きが多いため、注意が必要です。また、取引手数料がかかる場合がほとんどなので、取引手数料の金額は事前に確認しておきましょう。仮想通貨を利用して詐欺を働く人もいるので、取り扱いには十分に注意してください。
NFT関連銘柄への投資に関する詐欺は起きていますか?
実際に、NFT関連銘柄への投資に関する詐欺が起きています。見覚えのないメールや連絡には反応しないようにして、個人情報や仮想通貨の情報などは他人に教えないようにしてください。
まとめ
今回の記事では、NFTの基本的な情報やNFT関連銘柄を選ぶポイントなどについて詳しく解説しました。NFT関連銘柄には多くの種類があるので、より自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。
さらに、現在注目されている・人気のNFT関連銘柄やNFT関連銘柄に投資できるおすすめの取引所についても具体的に紹介しました。
今回紹介したNFT関連銘柄や取引所はどれも大手のものなので、これから始める方も既に仮想通貨を持っている方も、ぜひ参考にしてください。
※本記事の情報は2022年6月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。