NFTゲームの魅力や始め方を解説!2022年日本でリリース予定のゲームも紹介!

ゲームをプレイするだけでお金を稼げると人気の「NFTゲーム」。今では種類も増えて、さまざまなジャンルのNFTゲームがリリースされています。

これからNFTゲームを始める方の中には「NFTゲームってそもそもどんなゲームなの?」「おすすめのNFTゲームを教えて欲しい」このような悩みがある方も多いのではないでしょうか?

本記事では、そんな方へ向けて次の内容を解説します。

  • NFTゲームの基本情報
  • NFTゲームの魅力・特徴
  • NFTゲームの種類
  • NFTゲームを始める方法・手順
  • ユーザー数の多い人気のNFTゲーム
  • 2022年に日本でリリース予定のNFTゲーム

NFTゲームの基本的な特徴や魅力から始め方まで解説します。NFTゲームに興味がある方や始めたいと思っている方は、是非参考にしてみてください。

NFTゲームとは

NFTという言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、最近NFTゲームが流行っていることを知っていますか?

NFTゲームは、一般的なゲームと大きく異なる点がいくつもあります。NFTゲームの特徴は、次のとおりです。

  • ブロックチェーン技術を活用したゲーム
  • ゲーム内のアイテムが「NFT」
  • 今後市場規模拡大の見込み

1つずつ解説するので、NFTゲームがどのようなゲームなのか知りたい方は、是非参考にしてみてください。

ブロックチェーン技術を活用したゲームがNFTゲーム

NFTゲームは、ブロックチェーン技術を活用したゲームを指します。

ブロックチェーン技術とは、ネットワーク上の取引履歴を鎖のように繋ぎ、暗号技術によって取引履歴を保護し、改ざんを困難にする技術です。

このブロックチェーン技術を活用すると、ゲームデータを改ざんできなくなったりゲーム内で獲得したアイテムを売買できるようになったりします。

暗号技術によって取引履歴が保護されるので、ゲーム内で獲得したアイテムやキャラクターが唯一のものと説明可能です。そのため、アイテムやキャラクターに大きな価値が生まれ、場合によっては高額で売買されることも多くあります。

今までのゲームでは、ゲーム内で獲得したアイテムなどを売買できなかったので、この点は一般的なゲームとの大きな違いです。

このように、最新技術を活用していたりゲーム中に登場するアイテムやキャラクターを売買できたりする​​NFTゲームですが、遊び方は今までのゲームと何ら変わりません。

スマートフォンやパソコンでプレイできるゲームも多いので、手軽に始められます。

記事後半では、人気のNFTゲームやこれからリリースされるNFTゲームを紹介しているので、気になるゲームがある方はプレイしてみてください。

ゲーム内のアイテムが「NFT」

NFTゲームは、ゲーム内のアイテムがNFTになっています。

NFTとは、Non-Fungible Tokenの頭文字をとった言葉で、日本語では「非代替性トークン」と呼ばれているものです。非代替性トークンは言葉の通り、替えの効かないトークンを指します。

替えが効かないものとは、有名な画家の原画や世界に1つしかない芸術品などがその一例です。トークンは暗号資産の総称なので、非代替性トークンは「替えの効かない暗号資産」を指しています。

従来のゲームは、データの改ざんや複製が可能だったので、ゲーム内のアイテムに価値がありませんでした。しかし、NFTゲームでは、ブロックチェーン技術を活用しているので、アイテムの改竄や複製が不可能になり価値が生まれます。

例えば、誰でもコピーしていくつも所有できるアイテムより、所有者が証明でき複製もできないアイテムの方が価値が高いと考えるのが一般的です。

このように、NFTはデジタル資産として注目されており、投資商品として注目されているので、売買が盛んで高額な価格がつくことも珍しくありません。

NFTゲームでNFTを売買して稼ぎたい方は、是非始めてみましょう。

今後市場規模の拡大が見込まれる

NFTゲームの市場規模は、今後も拡大していくと見込まれています。

NFTゲームの市場規模の推移を見ると、2017年は約33億円でしたが、人気が爆発した2021年には約710億円にまで膨れ上がったのです。

NFTが注目された出来事として、CryptoPunksやEtherRockの誕生があります。

CryptoPunksは、イーサリアムブロックチェーンのトークンコレクションです。NFTを知らない方が見ると、ただのドットで描かれたイラストと思う方も多いですが、オークションで約13億6000万円で落札されるくらいの人気があります。

クレジットカード会社として知られているVISAがCryptoPunksを購入し、かなり話題になりました。

また、EtherRockのリリースもNFTが注目されるきっかけの一つです。EtherRockはただの岩のイラストなのですが、最高で約1億5,000万円で落札されました。

2022年現在もNFTの勢いは衰えず、さまざまなゲームに活用されたり、取引所が誕生したりしています。今後も市場規模は拡大していくと見込まれており、今注目の市場です。

関連記事

NFTは、日本人も多く参入していることで人気が高まってきています。簡単に出品・購入できることから、NFTを始めたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 そんな方へ向けて、本記事ではNFT投資の始め方だけでなく、おすす[…]

NFTゲームの魅力・特徴

では、NFTゲームにはどのような特徴や魅力があるのでしょうか。NFTゲームに興味がある方は、確認しておきましょう。

ゲームで遊びながら稼ぐことができる

NFTゲームは、遊びながら稼げるのが大きな特徴です。

プロゲーマーなどを除いて、従来の一般的なゲームは、どれだけ長時間プレイしても稼ぐことはできません。ゲームで稼げるとなると、プレイしてみたい方も多いのではないでしょうか。

先ほどもお伝えした通り、NFTゲーム内のアイテムやキャラクターはNFTとして売買できます。ブロックチェーン技術を採用しており、所有者の明確化ができたり複製が不可能だったりするので、アイテムやキャラクターに価値が付くのです。

また、NFTゲーム内で獲得したアイテムやキャラクターの価値は変動します。今はそこまで価値がないアイテムやキャラクターでも、時間が経ち価値が上がる可能性もあるということです。

自身の所有しているアイテムやキャラクターを売買して稼いでもいいですし、他のプレイヤーから今後価値が上がりそうなものを購入し、価値が上がったときに転売しても稼げます。

ゲームで稼いでみたい方は、NFTゲームをプレイしてみてください。

獲得したアイテムを他のNFTゲームで使用できる

NFTゲームは、獲得したアイテムやキャラクターを他のNFTゲームで使用できる特徴があります。

従来のゲームでは、ゲームの垣根を超えて他のゲームで獲得したアイテムやキャラクターを使用できませんでしたが、NFTゲームは可能です。

ゲームの垣根をこえて、複数のゲームでアイテムやキャラクターが使える機能を「NFTインポート」と呼びます。NFTインポートを使えば、あるゲームで獲得したアイテムやキャラクターを別のゲーム内で利用可能です。

NFTインポートもまた、ブロックチェーン技術によって実現できています。NFTインポートに対応しているゲームタイトルをいくつかお伝えすると、次のとおりです。

  • ボムスターズ
  • くりぷ豚レーシングフレンズ
  • コントラクトサーヴァント -CARD GAME-
  • コントラクトサーヴァント -CARD GAME-
  • CryptoKitties

NFTインポート機能を使い、ゲームの垣根をこえてアイテムやキャラクターを使用し楽しみたい方は、是非プレイしてみてください。

自身で作ったアイテムやキャラクターをNFT化できる

NFTゲームは、自身で作ったアイテムやキャラクターをNFT化できます。

NFT化したアイテムやキャラクターは、NFTゲーム内やNFTマーケットプレイスで売買し、稼ぐことが可能です。
自身でアイテムやキャラクターを作らなくても、プレイして獲得したり購入したりしたアイテムやキャラクターも売買できます。

自身で作ったアイテムやキャラクターは、ブロックチェーン技術で唯一無二の存在になり複製もできないので、NFTとしての価値が高いです。

高値で売買できる可能性もあるので、ゲームで稼いでみたいと思っている方にとっては、夢があるのではないでしょうか。

ゲーム内での不正やデータ改ざんが行われない

NFTゲームは、ゲーム内での不正やデータ改ざんが行われません。

これは、NFTゲームがブロックチェーン技術を採用しているためです。もしゲーム内で不正やデータ改ざんが行われても、改ざんされたデータを所有しているユーザーが内容を比較すれば、すぐに見抜かれてしまいます。

ゲームデータを世界中のユーザーに分散し、世界中のユーザーが管理・監視していると考えましょう。世界中のユーザーが一斉にアイテムやキャラクターを改ざんした場合は防げませんが、現実的ではありません。

従来のゲームは、アイテムを不正に複製したり、キャラクターの能力値を不正に上げたりできるゲームも多いです。

特に、ゲーム内の不正やデータ改ざんが行われない透明性のあるゲームをプレイしたい方におすすめできます。

関連記事

近年、SNSやメディアでNFTが注目を浴びるようになりました。NFTはデジタル上での資産鑑定書や所有証明書としての役割を担っています。 NFTとは、「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」[…]

NFTゲームの種類

NFTゲームと聞くと、一体どんなジャンルのゲームがあるのか気になる方も多いです。NFTゲームは、最近登場したばかりですが、さまざまなジャンルのゲームが提供されています。

ゲーム内で稼ぐことを目的としたPlay to Earn

Play to Earnは、ゲーム内で稼げるジャンルのNFTゲームです。Play to Earnに対応しているゲームは、P2Eゲーム・NFTゲーム・ブロックチェーンゲームとも呼ばれます。

従来のゲームは、プレイして楽しむことを目的としていましたが、Play to Earnはプレイして稼ぐことが目的です。

Play to Earnで稼ぐには、ゲームをプレイした報酬として仮想通貨を獲得したり、ゲーム内のアイテムやキャラクターをNFTとして売買したりして稼ぎます。

ゲームによって条件はさまざまですが、一定の条件をクリアすると報酬としてトークンを獲得できる仕組みがあるので、稼げるのです。

例えば、大会で上位に入賞したりランキングで上位に入賞したりすると、報酬がもらえるゲームが多くあります。

報酬としてトークンを受け取る以外にも、ゲーム内のアイテムやキャラクターをNFTマーケットプレイスで売買し、稼ぐことも可能です。

ゲームに必要なNFTを購入してプレイヤーに販売し、プレイヤーが獲得した報酬の一部を受け取ることで稼ぐ方法もあります。元手がある方は、このように自身がオーナーになって自動的に稼ぐことも可能です。

初期費用の必要がないFree to Play

NFTゲームと聞くと、アイテムやキャラクターを購入する必要があると考える方も多いですが、そんなこともありません。

NFTゲームの中には、初期費用が必要ないFree to Playというジャンルがあります。投資せずにゲームを始められるので、NFTゲームを試しにプレイしてみたい方におすすめのジャンルです。

Free to PlayのNFTゲームには、次のようなものがあります。

  • Splinterlands
  • Gods Unchained

最近流行っているフォートナイトやエーペックスも、Free to Playジャンルのゲームです。

ただ、Free to PlayのジャンルにあたるNFTゲームの中には、課金しないとゲームを有利に進められないものも多いです。

気がついたときには、多額の課金をしてしまっている状態になる方も多いので、注意してください。

ゲーム内の資産を集めるゲーム

NFTゲームには、ゲーム内の資産を集めるゲームジャンルもあります。

ゲーム内の資産がトークン化されており、それをプレイヤーが集めることでNFTとして売買できるのが特徴です。NFTの売買は、パソコンだけでなくスマホアプリからも簡単にできます。

NFTが誰かに購入されて仮想通貨を得た後は、日本円に換金しましょう。換金する際は、仮想通貨取引所を経由して換金します。

口座を開設するなどの手間はありますが、ゲーム内で集めた資産を日本円に換算できるので、興味がある方は、プレイしてみてください。

NFTゲームを始める方法・手順

NFTゲームは、一般的なゲームのように、プレイしたゲームを購入したりダウンロードするだけでは遊べません。多くの場合で、次の手順に沿って準備すれば始められます。

  1. プレイするゲームを選択
  2. 仮想通貨取引口座の開設
  3. ウォレットを作成
  4. ゲームに登録・プレイ

順番に解説します。

1:プレイするゲームを選択

まずは、プレイするゲームを選択しましょう。プレイするゲームは、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。

例えば、稼ぐことが目的の場合はPlay to EarnのNFTゲームを選んだり、無料でNFTゲームを楽しみたい方は初期費用が不要なFree to Playを選びましょう。

また、対応しているトークンやプラットフォームもゲームごとに異なるので、自身に合うゲームを慎重に選んでください。

2:仮想通貨取引口座の開設

次に仮想通貨取引所の口座を開設します。

NFTゲーム内で集めたアイテムやキャラクターを売買する際は、仮想通貨で売買するので、仮想通貨取引所の口座がないと取引できません。

仮想通貨取引所はかなりの数あるので、迷ってしまう方も多いですが、手数料が安いところを選ぶのがおすすめです。手数料が高額な取引所を選んでしまうと、日本円を入金・出金しただけでかなりの手数料が取られてしまうので、意味がありません。

手数料が全てではありませんが、選ぶ際は確実に確認しておきましょう。

3:ウォレットを作成

次に、ウォレットを作成します。ウォレットとは、仮想通貨を管理するものです。主に次のような種類があります。

  • ウェブウォレット
  • デスクトップウォレット
  • モバイルウォレット
  • ハードウェアウォレット
  • ペーパーウォレット

それぞれにメリットやデメリットがあるので、最適なウォレットを選んでみてください。

4:ゲームに登録・プレイ

最後に、ゲームに登録しプレイしましょう。

NFTゲームで稼ぐには、値上がりしそうなNFTを購入し価値が上がったときに売却する方法や、アイテムやキャラクターを集めてNFTとして出品する方法などがあります。

ゲームによっては、大会で上位に入賞すると報酬がもらえるゲームもあるので、稼ぐことを目的にするのであれば、ゲーム内で何をすれば収益につながるのか確認しましょう。

ユーザー数の多い人気のNFTゲーム

ここでは、ユーザー数の多い人気のNFTゲームを紹介します。最初にプレイするNFTゲームに迷っている方は人気のNFTゲームから選んでみましょう。

BombCrypto

項目 詳細
リリース日 2021年9月30日
ゲームジャンル RPG
対応プラットフォーム Webブラウザ
トークン ・BCOIN
・SEN
対応言語 英語
公式HP https://https://bombcrypto.io/

BombCryptoは、ゲーム内のキャラクターが宝箱を破壊するとBCOINと呼ばれる仮想通貨を獲得できるNFTゲームです。BCOINを集めると、ガチャが回せたり換金できたりするので、プレイするだけで稼げるゲームと言えます。

難しい操作がなく、放置していてもキャラクターが自動的に宝箱を破壊してくれるので、放置しても稼げるゲームです。プレイしているユーザー数も多く人気のNFTゲームなので、NFTゲームをこれから始める方におすすめできます。

DeFi Kingdoms

項目 詳細
リリース日 2021年8月22日
ゲームジャンル RPG
対応プラットフォーム Webブラウザ
トークン JEWEL
対応言語 英語
公式HP https://defikingdoms.com/

DeFi Kingdomsは、ファンタジー要素の強いRPGゲームです。ゲーム内のキャラクターを操作し、職業クエストやトレーニングクエストと呼ばれるクエストをクリアすると、報酬としてトークンであるJEWELがもらえます。

また、通貨を預けるだけで配当がもらえるのも特徴的です。

キャラクターを複数組み合わせて希少価値の高いキャラクターを生み出したり、職業クエストに参加してレベルアップさせたりして、キャラクターを高値で売買しましょう。

ゲーム内で獲得したJEWELを日本円に換金する際は、日本の取引所が必要なので、注意してください。

Pegaxy

項目 詳細
リリース日 2021年12月
ゲームジャンル 競馬
対応プラットフォーム ・PC
・スマートフォン
トークン ・VIS
・PGX
対応言語 英語
公式HP https://pegaxy.io/

Pegaxyは、所有するペガをレースに出して勝敗を競うNFTゲームです。勝負に勝つと、報酬としてVIS・PGXがもらえます。PGXはペガの購入や育成にも利用できるトークンです。

レースに出場させるペガを最初に購入する必要がありますが、1,000円以下で購入できるペガもあるので、初期費用をそこまでかけずにNFTゲームを始めたい方にもおすすめできます。

勝負に勝つ以外にも、自身がオーナーになり他のプレイヤーにペガを貸し出し、報酬の一部を還元してもらうことで稼ぐことも可能です。

Gala Games

項目 詳細
リリース日 2021年10月5日
ゲームジャンル シミュレーション
対応プラットフォーム PC
トークン GALA
対応言語 英語
公式HP https://app.gala.games/

Gala Gamesは、複数のゲームを開発しています。開発したゲームの一例をお伝えすると、次のとおりです。

  • スパイダータンク
  • スーペリア
  • ウォーキング・デッド: エンパイア
  • レジェンド・リボーン
  • タウンスター

月間100万人以上が利用しているNFTゲームなので、かなり人気があります。Gala Gamesは、ゲーム上で利用できるNFTを公式サイトで購入できるのが特徴です。

外部のマーケットプレイスで購入するゲームもあるので、公式サイトで安心してNFTを購入できるのは、嬉しいポイントなのではないでしょうか。

Axie Infinity

項目 詳細
リリース日 2018年3月
ゲームジャンル 対戦ゲーム
対応プラットフォーム ・Windows
・Mac
・iOS
・Android
トークン ・SLP
・AXS
対応言語 英語
公式HP https://axieinfinity.com/

Axie Infinityはベトナムでリリースされたこともあり、特に東南アジアの方々に人気のNFTゲームです。プレイヤー人口もかなり多く、1日で280万人以上がプレイしていると言われています。

ゲーム内でAxieと呼ばれるモンスターを使い、対戦に勝利したりクエストをクリアしたりすると、SLPトークンがもらえます。SLPは、仮想通貨に交換できるので、十分稼げる仕組みが整っているゲームです。

東南アジアには、Axie Infinityだけで生計を立てている方もいます。人気のあるNFTゲームで稼ぎたい方はAxie Infinityをプレイしてみましょう。

\アプリDL数No.1/
コインチェックをチェック

2022年に日本でリリース予定のNFTゲーム

NFTゲームは、これからどんどんリリースされることが予想されます。2022年には日本でいくつものNFTゲームがリリースされるので、どんなゲームがリリースされるのか確認しておきましょう。

元素騎士 ONLINE

項目 詳細
リリース予定日 2022年8月頃
ゲームジャンル RPG
対応プラットフォーム ・PC
・スマートフォン
トークン ・MV
・ROND
対応言語 日本語
公式HP https://genso.game/ja/

元素騎士 ONLINEは、2022年8月にリリース予定のRPGゲームです。800万ダウンロードされた実績のあるゲームの「元素騎士 ONLINE」にNFTを組み合わせてリリースされます。

もともと800万ダウンロードされている人気のゲームです。そのため、NFTの要素が組み合わされた本作も、高確率で流行すると予想されています。

元素騎士 ONLINEでは、ゲーム内の土地やキャラクターの装備を売買できるなど、さまざまな要素がNFTに絡んでいるので、収益発生源が多いのも特徴です。

Cyber Citizen(Cyber Trade)

項目 詳細
リリース予定日 2022年10月頃
ゲームジャンル RPG
対応プラットフォーム PC
トークン $CCASH
対応言語 英語
公式HP https://cryptocitizen.world/home

日本にはまだ浸透していないので、注目度が低いと言われていますが、欧州や南米などではかなり注目されているゲームです。すでに、プレ登録者が18万人以上いることからも、かなり人気のNFTゲームと言えます。

Cyber Citizenは近未来を舞台にしており、カーレースや格闘ゲームをこなして、トークンである$CCASHを獲得するゲームです。他にも、土地や建物から$CCASHを獲得することもできます。

ゲーム内のアイテムやアバターなど全てがNFTなので、手に入れたアイテムを売って稼ぐことも可能です。

illuvium

項目 詳細
リリース予定日 2022年夏頃
ゲームジャンル SFアクション
対応プラットフォーム パソコン
トークン ILV
対応言語 ・英語
・ドイツ語
・アラビア語
・フィリピン語
公式HP https://www.illuvium.io/

illuviumは、モンスターを捕まえて戦わせるゲームです。バトルといっても自動で戦うので、モンスターをどの配置にするのか、どのようなモンスターをデッキに入れるのかなどによって勝敗が左右されます。

モンスターには、レア度や属性などのさまざまな要素が含まれているので、これがどのようにNFTと絡んでくるのか楽しみにしている方も多いです。初期投資は不要なので、費用をかけずに始めたい方も安心して始められます。

関連記事

ゲームをプレイするだけでお金を稼げると人気の「NFTゲーム」。今では種類も増えて、さまざまなジャンルのNFTゲームがリリースされています。 これからNFTゲームを始める方の中には「NFTゲームってそもそもどんなゲームなの?[…]

NFTゲームに関するよくある質問

ここでは、NFTゲームに関するよくある質問とその回答をお伝えします。NFTと聞くと、稼げるイメージを持つ方が多いです。そのため、その点に言及している質問に答えていきます。

自身の作ったアイテムやキャラクターを販売することは難しいですか?

販売することは難しくありません。ネット上で販売方法について解説している情報がたくさんあるので、参考にしながら進めれば簡単に販売できます。

しかし、アイテムやキャラクターがすぐ売れるかといったら難しいところです。NFTと聞くと、1つのアイテムに高値が付いて取引されているイメージを持ちますが、全てがそのように取引されるわけではありません。

メタバースで稼げるNFTゲームはありますか?

あります。

例えば、メタバースで運営されている「Decentraland」というゲーム内の土地が、2億7,000万円で売却されました。

他にも、分散型のメタバースと言われている格闘ゲームの「Alien Worlds」も稼げます。TLMというトークンが発行され、換金が可能です。

他にもメタバースで稼げるNFTゲームはいくつもあるので、調べてみてください。

まとめ

今回は、NFTゲームの特徴や魅力、人気のゲームなどについて解説してきました。NFTゲームの特徴や魅力は次のとおりです。

  • ゲームで遊びながら稼ぐことが可能
  • 獲得したアイテムを他のNFTゲームで使用
  • 自身で作ったアイテムやキャラクターをNFT化
  • ゲーム内での不正やデータ改ざんが不可能

ゲームしながらお金が稼げるのはかなり魅力的ではないでしょうか。これからNFTゲームをプレイしたいと思っている方は、まずユーザー数が多く人気のNFTゲームをプレイしてみましょう。

おすすめは、次のゲームです。

  • BombCrypto
  • DeFi Kingdoms
  • Pegaxy
  • Gala Games
  • Axie Infinity

また、これからリリース予定の次のNFTゲームも要チェックです。

  • 元素騎士 ONLINE
  • Cyber Citizen
  • illuvium

もともと人気のあったゲームに、NFTの要素を取り入れてリリースするようなゲームもあります。NFTゲームを楽しんでみたい方から稼ぐことを目的にしている方まで、是非1度プレイしてみてください。

※本記事の情報は2022年6月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
BombCrypto公式サイト
DeFi Kingdoms公式サイト
Pegaxy公式サイト