FXを新たに始めてみたい方の中には松井証券FXの口座を開設するかどうか、迷っている方もいるのではないでしょうか。
スプレッドの狭さや自動売買が魅力のネット証券会社ですが、利用する際には評判や口コミ、他の証券会社と比較したメリットやデメリットを確認し、自身にあった証券会社を選ぶことが大切です。
そこで、本記事では、松井証券FXの特徴や評判、利用する際の注意点を解説します。
記事の後半では、松井証券FXと併用におすすめのFX口座も紹介しているため、FX口座選びの参考にしてみてください。
松井証券FX(MATSUIFX)の基本情報

松井証券は、株や投資信託、FXなどの投資サービスを提供するネット証券会社です。米ドル/円をはじめ、合計20種類の通貨ペアを取り扱っています。
松井証券FXでは、1通貨単位(約100円)から取引が可能です。少額投資ができるため、FX初心者でも気軽にはじめられるでしょう。
松井証券FXのスワップポイントは高くないものの、取引手数料(売買手数料)は無料です。他の証券会社と比較してスプレッドが狭い傾向にあり、取引コストを安く抑えられるでしょう。
レバレッジは1倍、5倍、10倍、25倍の4つから選べます。ロスカット水準は、リアルタイム維持率が50%〜90%の中から10%刻みで設定できます。
パソコン用の「FXトレーダープラス」、スマートフォン用の「松井証券FXアプリ」のどちらでも取引可能です。
通常の注文方法の他、素早く発注できるスピード注文にも対応しています。
LINEアカウントとの連携で、マーケットニュースやチャートを確認でき、経済指標や為替レートの急変動をお知らせします。
LINEから松井証券FXアプリを起動できるため、スマートフォン一つでFX取引を楽しめるでしょう。
松井証券FX(MATSUIFX)の評判・口コミ

松井証券FXの口コミをまとめました。
松井証券FX(MATSUIFX)の良い評判・口コミ
口コミによると、1通貨単位での取引や自動売買ができることや、スプレッドの狭さがよい評価を受けています。
FXの経験がない方にとって、数百円で取引できる点は安心できるポイントです。自動売買も利用できるため、自身では売買の判断が難しいと感じる方でも取引しやすいでしょう。
スプレッドが狭く、取引コストが低い点も魅力です。
松井証券FX(MATSUIFX)の悪い評判・口コミ
IFOの時間指定が出来ない
IFOの指定が、当日、今週、無期限の3種類だけ…。こんなFXのプログラム始めてみました。DMMは日時時間指定当たり前にできたので…
0.1万発注した成り行き決済もアプリからできません。成り行き決済出来ないアプリも初めてみました。どうでもいいお知らせのバッチ通知も非表示にできません。
引用元:松井証券 FXアプリ – 評価とレビュー
松井証券FXの使い勝手が悪い、と感じる方が一定数いるようです。たとえば、IFO注文で指定できる種類が少なく、自由度が低いと不満の声がありました。
IFO注文とは、新規注文と決済注文が自動でおこなわれる注文のことです。
複数のFXサービスを利用している場合は、使いにくさを感じる可能性があります。
スマートフォンアプリの使い勝手に対しても、悪い口コミが複数ありました。松井証券FXのアプリの評判を見ると、Google Playの評価が3.3、App Storeの評価は2.2(2023年9月時点)です。
スマートフォンアプリをメインで利用する方は、レビューを一度確認してみましょう。
松井証券FX(MATSUIFX)のメリット

松井証券FXのメリットは、次の6つです。
- 100円から気軽に取引ができる
- レバレッジの調整が簡単
- スプレッド(実質コスト)が業界最狭水準を誇る
- FXを学べる動画コンテンツが豊富
- 公式LINEと連携してサポートしてくれる
- 無料で高機能な取引ツール・アプリを利用できる
一つずつ解説します。
100円から気軽に取引ができる
FX取引において、最低取引単位が定められています。ネット証券会社は、最低取引単位が1,000通貨や10,000通貨の場合が多いですが、松井証券では最小取引通貨数が1通貨です。
約100円から取引できるため、少額投資をしたい方でも利用しやすいでしょう。
松井証券FXの自動売買も、1通貨単位で取引できます。
自動売買とは、注文する値幅や注文する範囲などを事前に決定し、設定したとおりに24時間自動で注文をくり返すサービスのことです。
為替相場は、小さな値動きをくりかえしており、値動きの予測が難しくなります。
しかし、自動売買ならチャートを確認していなくても、少しずつ利益を上げられる可能性があります。
レバレッジの調整が簡単
松井証券 FXのレバレッジの種類は、1倍、5倍、10倍、25倍の4つです。
設定画面から「ロスカット率・レバレッジコース設定」をクリックし、倍率を選択するとレバレッジを変更できます。
レバレッジの調整が簡単であるため、投資スタイルにあわせて柔軟に切り替えられます。
レバレッジ取引は、ハイリスクハイリターンの取引方法です。担保にするお金(証拠金)が少ない場合、強制的に決済(ロスカット)される可能性があります。
大きな損失となる可能性があるため、リスクを理解したうえで、レバレッジ取引をおこないましょう。
スプレッド(実質コスト)が業界最狭水準を誇る
スプレッドとは、売値と買値の差額のことを指します。スプレッドが狭いほど、取引の際に手数料がかかりにくいです。
松井証券では、SBI証券やGMOクリック証券など、大手の証券サービス11社と比較してスプレッドが狭い傾向にあります。(2023年6月30日時点))
取引コストがかかりにくく、他の証券会社よりも有利な取引ができるでしょう。
通貨ペアによってもスプレッドの数値は異なります。具体的なスプレッドの数値は、松井証券の公式サイトで確認してみてください。
FXを学べる動画コンテンツが豊富
松井証券FXの特徴の一つが、FXの知識を学べるコンテンツが豊富な点です。
松井証券には、投資を学べる動画サイト(マネーサテライト)があり、FXや株式、マーケット情報などの幅広い投資の知識を学べます。
初心者カテゴリもあるため、これからFXをはじめる方でも安心してFXに取り組めるでしょう。
文章で学びたい方向けにテキストコンテンツも用意されています。
公式LINEと連携してサポートしてくれる
松井証券FXにはLINE公式アカウントがあり、経済指標や価格の急変動、売買シグナルなどをお知らせします。
最新の経済ニュースや為替レートも、LINEアプリから直接確認できます。
LINEからFXアプリを起動できるため、タイミングを逃さず取引できるでしょう。
FXアプリの発注の設定を引き継ぎ、LINEでも直接発注も可能です。外出先でも自由にFXの取引ができます。
無料で高機能な取引ツール・アプリを使用できる
松井証券FXには、スマートフォン向けの「松井証券FXアプリ」とパソコン向けの「FXトレーダー・プラス」の2種類のツールがあります。
松井証券FXアプリの主な特徴は4つです。
- ワンタップで発注できるスピード注文機能
- テクニカル分析ができるチャート
- 為替レートを一画面で確認できる為替ボード
- 経済ニュースの情報を閲覧できるニュース
分析力を鍛えることで、自身の取引ルールが決まり、売買の判断がしやすくなるでしょう。
テクニカル分析とは、過去の値動きから将来の値動きや為替の動向を予想する分析手法のことです。
チャート画面や為替レートを見ながら、ワンタップで発注できるため、意図したタイミングで取引が可能になります。
スマートフォンアプリでは横向き表示に対応しており、チャート画面が大きく表示されます。
ローソク足やバーチャートなど、さまざまなチャートタイプで多角的な分析ができるでしょう。
パソコン用のFXトレーダー・プラスは、為替レートやチャートの確認から発注、分析までできる本格派のツールです。
ブラウザで利用可能で、ダウンロードや設定が不要です。
絶対比較チャートや相対比較チャートを利用できるため、FX中級者や上級者に向いています。
松井証券FX(MATSUIFX)のデメリット

一方で、松井証券FXのデメリットは、次の4つです。
- デモトレード用の口座がない
- スワップポイント投資には不向き
- 取り扱う通貨ペアの種類が少ない
- 入出金に手間がかかるため面倒
デモトレード用の口座がない
松井証券FXには、デモトレード用の口座がなく、お試しでFX取引ができません。はじめからお金が必要な取引になります。
デモトレードなら、お金を使わずに、FXの取引ツールの操作感や操作方法を確認できます。
たとえ、デモトレードで損失が出ても、お金を支払う必要がありません。
すでにFXの経験が豊富な方は問題ないですが、取引経験が浅い方にはデメリットといえるでしょう。
取引方法がわからない状態で決済してしまい、大きな損失を受ける可能性があります。
ただし、松井証券FXは1通貨単位の取引が可能なため、少額で取引すれば問題ないでしょう。
お金をかけずにFXをはじめたい方は、他の証券会社が提供するデモトレードアプリを利用してみてください。
スワップポイント投資には不向き
スワップポイント投資とは、2つの国の通貨による金利差を利益に変える投資方法です。
たとえば、金利の低い通貨を売り、金利の高い通貨を買うと、金利差を利益として受け取れます。
スワップポイントは証券会社ごとに異なり、スワップポイントが高いほど利益を得やすくなります。
松井証券FXのスワップポイントは高くないため、スワップポイント投資には不向きです。スワップ狙いなら、他の証券会社の利用を検討しましょう。
取り扱う通貨ペアの種類が少ない
松井証券FXで取り扱っている通貨ペアは、20種類です。
通貨ペア | |
---|---|
米ドル/円 | ユーロ/米ドル |
ユーロ/円 | 豪ドル/米ドル |
豪ドル/円 | ボンド/米ドル |
カナダ/円 | NZドル/米ドル |
スイス/円 | ユーロ/豪ドル |
ポンド/円 | ポンド/豪ドル |
NZドル/円 | 米ドル/スイス |
ランド/円 | ポンド/スイス |
トリコリラ/円 | ユーロ/ポンド |
メキシコペソ/円 | 豪ドル/NZドル |
上記の表のとおり、松井証券では、南アフリカランドや中華人民元などの取り扱いがありません。
主要な通貨の取引はできますが、マイナーな通貨で取引したい方には、通貨ペアの少なさがデメリットになるでしょう。
30種類以上の通貨ペアを取り扱っている取引所もあります。
取引したい通貨ペアによっては、他の証券会社で口座開設を検討してみましょう。
入出金に手間がかかるため面倒
松井証券では、FX口座への直接入金やFX口座からの直接出金に対応していません。
入出金の際には、FX口座とは別に、松井証券の口座が必要になります。
入出金の手続きの流れは、次のとおりです。
- 入金:証券口座へ入金し、FX口座間へ振替をおこなう
- 出金:証券口座へ振替後、出金手続きをおこなう
直接の入出金ができないため、スムーズな取引ができず、面倒に感じるでしょう。
松井証券FX(MATSUIFX)をおすすめできる方

次の4つに当てはまる方は、ぜひ松井証券FXを利用してみてください。
- 少額から取引をしたい方
- 投資や情報収集を手軽に進めたい
- 取引のリスクを抑えたい方
- 取引を不安に感じるFX初心者
少額から取引をしたい方
松井証券FXは、約100円から取引が可能です。「はじめから大きな金額の投資は怖い」と思う方でも気軽にはじめられます。
他の証券会社では、最低取引通貨の単位が1,000通貨の場合がありますが、松井証券なら1通貨単位で取引できます。
まずは、少額での取引をおこない、FX取引のコツやツールの操作感をつかんでみてください。
投資や情報収集を手軽に進めたい
松井証券FXは、手軽に投資をはじめたい方やFXの情報を積極的に収集したい方にもおすすめです。
また、松井証券FXには自動売買機能があります。あらかじめ取引の設定をおこなうと、24時間自動で売買をくりかえします。
取引をお任せできるため、常に為替レートを監視する必要がありません。時間がない方でも、コツコツ利益を上げられる可能性があります。
松井証券の公式サイトやツール内には、経済ニュースやFXの基礎知識を学べるコンテンツが揃っています。
スマートフォンで気軽に情報収集ができるでしょう。
取引のリスクを抑えたい方
FX取引は、元本保証のないリスクの高い取引です。高いレバレッジをかけると、大きな損失が発生する可能性があります。
しかし、松井証券FXなら少額投資が可能です。たとえ損失が出ても、少額の被害で済みます。
少額投資の場合は、精神的にも余裕をもった状態で取り組めます。少ない資金でも、多くの取引経験を積めるでしょう。
取引を不安に感じるFX初心者
松井証券は、充実したサポート体制が特徴の1つです。
7:00から24:00まで問い合わせ可能なFX専用ダイヤルや、24時間対応可能なAIチャットを利用可能です。
オペレーターが担当する、有人チャットによるサポートサービスも受けられます。
友人チャットによるチャットサポートは、平日の8:30から17:00までの時間帯で受け付けています。
チャットの場合、気軽に質問できるため、電話が苦手な方でも利用しやすいでしょう。
松井証券の顧客サポートは、証券業界の窓口対応において、12年連続で最高評価である三つ星を獲得しています。(2022年時点)
FX取引が不安な方でも、松井証券なら安心して利用できるでしょう。
松井証券FX(MATSUIFX)のキャンペーン情報

松井証券FXでは、FXをはじめる方に向けたキャンペーンをおこなっています。
FX口座を開設後、翌月末までに新規建で1通貨以上の取引がある場合(米ドル/円をのぞいた19の通貨ペア)、松井証券ポイントを200ポイントプレゼントします。
松井証券ポイントは、PayPayポイントやdポイント、Amazon Gift Cardと交換が可能です。
他にも、投資信託の積立や商品と交換などの使い道があります。
さらに合計の取引量が50万通貨以上の場合(口座開設から翌月末まで)には、キャッシュバックを受け取れるキャンペーンも実施中です。
取引量によって、最大100万円がキャッシュバックされます。
合計取引量 | キャッシュバック額 |
---|---|
50万通貨以上 100万通貨未満 | 500円 |
100万通貨以上 500万通貨未満 | 1,000円 |
500万通貨以上 1,000万通貨未満 | 5,000円 |
1,000万通貨以上 5,000万通貨未満 | 10,000円 |
5,000万通貨以上 1億通貨未満 | 50,000円 |
1億通貨以上 3億通貨未満 | 100,000円 |
3億通貨以上 5億通貨未満 | 300,000円 |
5億通貨以上 10億通貨未満 | 500,000円 |
10億通貨以上 | 1,000,000円 |
※対象となる取引は新規建のみで、決済取引は対象外です。
ただし、ランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円の新規建取引は、取引数量×0.1で計算されます。
お得にキャッシュバックを受けるなら、他の通貨ペアで取引しましょう。
当キャンペーンはいつ終了するかわからないため、できるかぎり早く申し込んでおいてください。
松井証券FX(MATSUIFX)で利益を得るための注意点

松井証券FXを利用するうえで、次の3つには注意しましょう。
- 余剰資金から取引をする
- 損切りを積極的におこなう
- トレードの分析を怠らない
余剰資金から取引をする
FXは、損失のリスクが高い取引であるため、余剰資金で取引をおこないましょう。
余剰資金とは、すべて失っても生活に支障が出ないお金のことです。
生活資金でFXをおこなうと、失敗したときに生活が立ち行かなくなります。
投資した金額をすべて失う可能性もあることを考慮し、投資する金額を決定しましょう。
FXの怖さを知らない初心者の頃は、大きな利益を狙って大金を投資しがちです。
生活資金を失うと借金のリスクがあるため、生活に必要な資金は、投資に回さないようにしましょう。
- 毎月の投資額は1万円まで
- 入金は月に1度まで
上記のようにルールを定めると、損害を抑えられ、FXで失敗するリスクが低くなるでしょう。
損切りを積極的におこなう
FXには、ロスカットの仕組みがあり、損失額が一定額を超えると強制的に決済されます。
ロスカットされる段階では、すでに大きな損失を抱えている可能性が高いです。
ロスカットになる前に損切りをおこない、損失拡大を防ぎましょう。損切りしないことで資金が足らず、利益獲得のタイミングを逃す恐れもあります。
とはいえ、FXではお金がかかっているため、感情的になりやすく、損切りがうまくできないかもしれません。
事前に取引のルールを決め、ルールに沿って取引すると損切りしやすくなるでしょう。
トレードの分析を怠らない
FXで継続的に利益を上げるためには、取引に対する分析が必要不可欠です。取引後には、自身の取引を振り返り、分析をおこないましょう。
分析のやり方がわからない方は、松井証券の公式サイトやFXに関する書籍で学習してみてください。
日々、さまざまな分析手法が確立されているため、アンテナを張り、最新の情報を集めましょう。
分析をおこなわない取引は、ギャンブルのようなものです。安定的に利益を上げるために、分析や勉強を怠らないようにしましょう。
松井証券FX(MATSUIFX)の口座開設の方法

では、松井証券FXの口座開設方法を紹介します。
口座開設の対象条件
次の条件を満たしている場合、口座開設が可能です。
- 日本国内に居住していること
- 日本語でコミュニケーションが取れること
- 年齢が18歳以上であること
- インターネット環境があること
18歳未満の方でも、親権者の署名や承諾などがあれば、口座を開設できます。
口座開設の実際の流れ
松井証券FXで取引を開始するためには、松井証券の口座とFX口座の2つが必要です。
口座開設の手順は、次のとおりです。
- 申し込み方法の選択
- 口座開設情報の入力
- 申し込み書の受け取り(郵送の場合のみ)
- 必要書類の提出
- 口座開設完了通知の受け取り
オンラインと郵送の2つの申し込み方法から選択します。オンライン申し込みでは、メールアドレスの登録が必要です。
口座開設に必要な本人情報を入力し、開設する口座で、FX口座を選択します。
申し込みが完了した後、必要書類の提出をおこないます。
スマートフォンの場合は、オンライン上で本人確認が可能です。マイナンバー確認書類をアップロードすると、口座開設の申し込みが完了します。
郵送の場合は、情報を記入した申し込み書とマイナンバーカードのコピーを同封し、送付します。
マイナンバーカードを持っていない場合は、マイナンバー確認書類と本人確認書類が必要です。
マイナンバー確認書類 | 本人確認書類 | |
---|---|---|
提出可能な書類 | マイナンバーカード 通知カード マイナンバーの記載がある住民票の写し、 住民票記載事項証明書 | 運転免許証 健康保険証 住民票 印鑑登録証明書 住民基本台帳カード マイナンバーカード |
本人確認書類の提出は、顔写真付きなら1点のみです。顔写真のない本人確認書類の場合は、2点の提出が必要になります。
比較!松井証券 FX(MATSUIFX)と併用におすすめなFX口座5選

松井証券FXとの併用におすすめなFX口座を、次の表にまとめました。
FX口座名 | 松井証券 | GMOクリック証券 | 外為オンライン | GMO外貨 | DMM FX | LINEFX |
---|---|---|---|---|---|---|
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド(米ドル/円) | 0.2銭〜0.9銭 | 0.2銭 | 0.9銭 | 8時〜27時:0.2銭 他の時間帯:4.0銭 | 8時〜29時:0.2銭 他の時間帯:0.2銭〜3.9銭 | 9時〜27時:0.2銭 他の時間帯:0.2銭〜3.6銭 |
通貨ペア数 | 20種類 | 20種類 | 26種類 | 23種類 | 20種類 | 23種類 |
スワップポイント:米ドル/円(買い)※ | 約162円 | 約138円 | 180円(8月15日時点) | 約221円 | 約218円 | 約219円 |
各口座の特徴を紹介します。
GMOクリック証券
GMOクリック証券は、主に金融商品の取引サービスを扱っている、GMOグループが運営する証券会社です。
取引時間帯にかかわらずスプレッドが原則、固定されているため、コストを抑えて取引できます。
主要通貨ペアのスプレッドは、次のとおりです。
- 米ドル/円:0.2銭
- ユーロ/円:0.5銭
- ポンド/円:0.9銭
- 豪ドル/円:0.6銭
松井証券では、数量上限以内の成行注文では縮小スプレッドが適用されますが、他の注文方法では通常のスプレッドが適用されます。
常にスプレッドが狭いGMOクリック証券も活用してみてください。
GMOクリック証券では、南アランド/円やメキシコペソ/円などの通貨ペアのスワップポイントが高い傾向にあります。
スワップポイント狙いで投資するなら、GMOクリック証券の方が利益を上げやすいでしょう。
無料でデモ取引をはじめられるため、FXの入門ツールとして利用してみてください。
外為オンライン
外為オンラインは、累計の口座開設数が66万口座(2023年1月時点)以上と、利用者の多いFXサービスです。
取引通貨単位が26種類と多く、松井証券FXで取り扱う通貨ペアに加え、6種類の通貨ペアを取引できます。
- 豪ドル/スイスフラン
- ユーロ/カナダドル
- ユーロ/スイスフラン
- ユーロ/NZドル
- 英ポンド/NZドル
- 米ドル/スイスフラン
外為オンラインの自動売買では、「iサイクル2取引」と呼ばれるサービスがあります。
iサイクル2取引では、相場に自動で追従して取引をおこなうため、予想と外れた相場になっても自動で取引をくりかえします。
より初心者向きのサービスであるため、FXをはじめたての場合は、外為オンラインの自動売買からはじめてみましょう。
取引スタイルに合わせた、4つのコースから選べることも特徴の一つです。
コース名 | L25Rコース | L25R miniコース | L25コース | L25 miniコース |
---|---|---|---|---|
取引通貨単位 | 10,000 | 1,000 | 10,000 | 1,000 |
ロスカット率 | 100% | 100% | 20% | 20% |
証拠金を判定するタイミング | 随時 | 随時 | 1日1回 | 1日1回 |
アナリストや専門家によるオンラインセミナーも、定期的に開催されています。
GMO外貨
GMO外貨は、GMOクリック証券とは別会社ですが、GMOフィナンシャルホールディングス株式会社のグループ会社の一つです。
取引手数料や入金手数料が無料かつ、入出金が即時反映されるたため、松井証券よりもスムーズな取引ができます。
金額が300万円以内かつ8:50から14:30までの出金依頼すると出金手数料が無料です。
GMO外貨なら、タイミングを逃さず、取引をおこなえます。
現在、GMO外貨では、スプレッド縮小キャンペーンが開催されています。
通貨ペア | キャンペーン中の縮小スプレッド | 通常のスプレッド |
---|---|---|
豪ドル/円 | 0.5銭 | 0.6銭 |
メキシコペソ/円 | 0.2銭 | 0.4銭 |
英ポンド/円 | 0.8銭 | 0.9銭 |
ユーロ/円 | 0.4銭 | 0.5銭 |
キャンペーン期間は、2023年7月3日8:00から12月15日3:00までです。
縮小スプレッドで取引可能なうちに、GMO外貨を利用してみてください。
DMM FX
DMM FXは、株式会社DMM.comが運営するサービスです。
DMM FXの主な特徴は、3つです。
- シンプルな操作性の取引画面
- 最短1時間でFX取引を開始できる
- チャート分析ツールが多数搭載されている
DMM FXの取引ツールでは、チャートが大きく表示され、直感的な操作で利用できます。はじめての方でも利用しやすいツールといえます。
パソコン用の取引ツールは、「DMM FX PLUS」と「DMM FX STANDARD」、「プレミアチャート」の3つです。
プレミアチャートでは、29種類のテクニカル指標が利用できるため、本格的にFXに取り組む方にも適しています。
自身の取引を分析する「取引通信簿」も利用可能です。
「スピード本人確認」で申し込むと、最短1時間でFX取引を開始できます。
DMM FXでは、2023年2月1日以降に口座を開設した方を対象に、キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
口座開設完了日から3か月後に取引状況にあわせた金額がキャッシュバックされます。
詳しくは、 DMM FXのキャンペーンページから確認してみてください。
LINE FX
LINEでFX取引できるサービスが、LINE FXです。経済指標や通貨ペアのチャートの急変動などの情報をアプリで受け取れます。
スマートフォンで申し込みが完結します。営業日の午前11時までの申し込みで、かんたん本人確認を利用すると、当日中に取引が可能です。
通貨ペアも23種類と多く、松井証券よりも多くの通貨ペアで取引できます。
取引手数料や入出金手数料、ロスカット手数料は無料です。
スマートフォンで取引する機会が多い方は、LINE FXも併用してみましょう。
まとめ

松井証券FXは、1通貨単位で取引可能で、レバレッジの切り替えが簡単な証券会社です。
FX初心者の方や少額で取引したい方に向いています。
松井証券FXのデメリットは、取り扱う通貨ペアが少ない点やデモトレード用の口座がない点です。
余剰資金で取引する、積極的に損切りするなど、できるかぎりリスクを抑えて取引してみてください。