【初心者向け】おすすめの少額投資方法5選!メリットやおすすめの証券会社も紹介

投資を始めようとした初心者が大きな資金の投入に不安を感じて、最初の一歩で挫折するケースもあります。

「投資で大金を失ったらどうしよう」「投資をはじめるためにはいくら必要なのか知りたい」などと感じている方もいるでしょう。

この記事では投資の初心者の方にもおすすめできる少額投資について解説します。

1株から購入できる単元未満株、手軽に分散投資できる投資信託や長期の運用で複利を最大限に生かすNISA制度など、少額でも投資できるサービスを各証券会社が提供しています。

これから投資をはじめる方や少額の資金で投資をしたい方は、ぜひ最後まで読んでください。

目次

少額投資とは

少額投資は運用する金額が少なく、投資初心者でも取り組みやすい特徴があります。

ここでは少額投資の特徴を詳しく解説します。

10万円以内の少額からはじめる投資のこと

10万円以内の少額資金ではじめられる投資のことを、少額投資といいます

一般的な株式投資は「単元株」で購入します。

基本的に1単元は100株単位なため、株価が1,000円の株を購入するためには最低でも1,000円(株価)×100株(単元)=10万円が必要で、売買しやすいとはいえません。

そこで少額でも投資しやすいように、証券会社からさまざまなサービスが提供されています。

単元未満株や投資信託の積み立て投資、現金を使わないポイント投資も少額投資に含まれます。

たとえば投資信託なら100円から積み立てできたり、ポイントが活用できたりするため、投資初心者にもおすすめです。

リスクを抑え投資に挑戦したい初心者にピッタリ

少額投資はリスクを抑えて投資を始めたい初心者にピッタリのサービスです。

理由は損失額を少なく抑えられるからです。

たとえば初心者がいきなり10万円以上の株に投資するのは、敷居の高さを感じる方もいるでしょう。

購入した銘柄の株価が10%以上動けば、評価額は数万円単位で変わってきます。

株価が上がれば問題ありませんが、日々株価が下がり続ければ損失額も大きくなりますし、精神的につらくなり投資を継続できなくなる恐れもあります。

少額投資の場合は数百円、数千円単位で投資可能です。

少額投資でも損失が発生する可能性はありますが、株価が下がっても損失額を抑えられるため、投資初心者でも気軽に挑戦できます。

トレードや相場を積んで少額投資に慣れてきたら、徐々に投資額を増やして資産拡大していくことをおすすめします。

少額投資にはさまざまな方法がある

少額投資にはさまざまな投資方法があります。

スクロールできます
株式投資株価が低い個別株、単元未満株、ミニ株など
投資信託積み立て投資など
ポイント投資ポイントを使った金融商品の購入など

株式投資は基本的に100株単位の売買ですが、単元未満株やミニ株などは1株から購入できるため少額で投資できます

投資信託は金融機関によっては100円から積み立てできるサービスもありますし、ポイント投資は現金を使わずポイントで国内株式や米国株、投資信託を購入できます。

各証券会社で取り扱うサービスや商品は異なるため、自身が試したい投資方法が提供されているか確認してから証券口座を開設しましょう。

少額投資をおこなうメリット

ここからは少額投資をおこなうメリットを4つ紹介します。

少額からなので手を出しやすい

少額投資はまとまった資金を用意せず、少ない資金で手軽に投資を始められます

一般的に株式投資は100株単位での取引となり、銘柄によっては数百万円の資金を準備しなければ購入できません。

しかし、1株単位で売買できる単元未満株やミニ株、投資信託の積み立て投資やポイント投資であれば数百円から数千円の金額で売買できます。

株式を購入するために大金を用意する必要がないため、投資デビューの初心者や少額で投資したい方におすすめです。

低リスクで投資を始められる

少額投資は運用額が小さい分損失が少ないため、リスクを抑えて投資を始められます

たとえば株価が1,000円の銘柄を100株買った場合と1株買った場合で比較してみます。

100株の場合の運用額は10万円、1株の場合の運用額は1,000円です。

株価が1か月後に900円に値下がりした場合の損失額を比較すると、100株の場合の損失額は1万円、1株の場合の損失額は100円です。

【100株の場合】

元値:1,000円(株価)×100株(株数)=10万円
値下がり後:900円(株価)×100株(株数)=9万円
損失額:10万円(元値)-9万円(値下がり後)=1万円

【1株の場合】

元値:1,000円(株価)×1株(株数)=1,000円
値下がり後:900円(株価)×1株(株数)=900円
損失額:1,000円(元値)-900円(値下がり後)=100円

投資は価格変動のリスクがあるため、運用額が大きくなると値下がり後の損失も大きくなります。

しかし、少額投資であれば値下がりしても大きな損失にはつながりません。

とくに投資初心者は少額から運用を始めていくつかの相場を経験しながら、徐々に新しい商品や投資手法へのチャレンジをおすすめします。

分散投資がしやすい

資金を少ない銘柄に集中させると値動きのリスクが大きくなります

とくに投資を始めたばかりは大きな資金を準備できない場合もあるため、個別株などへの集中投資になりやすいです。

しかし単元未満株やミニ数、投資信託を利用すれば少ない資金でも分散投資できます。

たとえば10万円の資金をA社に全額投資したとします。

1か月後にA社が倒産したとすると、10万円分の株は一気に価値のないものになりますし、倒産まではいかなくとも株価が暴落すれば、保有している資産も大幅な下落です。

これは集中投資する最大のデメリットといえるでしょう。

ですが投資先をA社だけでなく10社に1万円分ずつ分散させて銘柄を購入すれば、仮にA社が倒産しても保有する資産額は9万円に値下がりするのみです。

また、大きな株価の上下による精神的なつらさも低減できます。

分散する際は次のように、さまざまな金融商品を組み合わせることで、よりリスク分散できます。

  • 国:日本株、米国株、新興国株など
  • 業種:金融、不動産、IT、ヘルスケアなど
  • ジャンル:株、FX、暗号資産、不動産など

投資に慣れる

投資は継続がなにより大切です。

継続が大切な理由は、複利の力を最大限に生かせるからです。

たとえば投資信託を毎月3万円積み立てて20年間運用したとします。

投資信託で受け取れる配当金はすべて再投資し、年利は一律4%と想定すると20年後には資産額が1,100万円になります。

積み立てた元金は720万円のため、利息が複利で380万円にまで増えた計算です。

銀行に定期で預けるのみでは利息が少なく、20年間預けても資産は増えません。

投資はデイトレードで一気に資産拡大するイメージを持つ方もいるかもしれませんが、初心者でも長期的に運用を継続する事で雪だるま式に利息が増え、資産拡大を狙えます。

NISAやiDecoといった投資制度は、長期的な運用を後押しするために国が準備している制度です。

継続して資産運用するためには市場に居続けることが大切なため、初心者のうちは少額投資で相場観を把握したり、売買をスムーズにおこなったりなどして投資に慣れることが大切です。

投資に慣れて継続するためにも、最初は少額からのスタートをおすすめします。

少額投資をおこなうデメリット

ここでは少額投資のデメリットを3つ紹介します。

少額なため利益も少なくなる

少額投資は運用する金額が少ない分、利益が少ないです

1万円分株式投資をして、株価が倍に増えても資産額は2万円なため利益は1万円です。

投資は資金力がある方が有利で、効率的に資産を増やせます。

資産拡大を目指す点では、少額投資は資産が増える速度が遅く、利益が少ないことがデメリットといえます。

投資になれてきたら、徐々に運用額を増やしながら資産運用しましょう。

取引できる銘柄の種類が少ない

取引できる銘柄の種類が少ないこともデメリットです。

各証券会社が提供する単元未満株やミニ株のサービスは、すべての商品に適用されるわけではありません。

たとえば楽天証券のミニ株で購入できる銘柄数は、寄付取引で1,000銘柄、リアルタイム取引で492銘柄と一般的な取引よりも少なく設定されています。

どうしても購入したい銘柄がある場合に購入できないことはデメリットです。

単元未満株は手数料が割高になる

単元未満株は手数料が割高です。

たとえば楽天証券の単元未満株(かぶミニ)は買付け手数料無料ですが、売却では1回あたり11円手数料がかかります。

一般的な取引では、1回の取引金額10万円以内であれば手数料は99円ですみます。

手数料は利益がでても損失がでても、投資成績にかかわらず必ず取られるため、手数料をいかに安く抑えるかは資産運用における重要な要素です。

単元未満株でコツコツ買い増ししたい方は、買い付け手数料が無料の証券会社を選ぶとよいでしょう。

初心者におすすめの少額投資方法5選

ここからは初心者におすすめの少額投資方法5選を紹介します。

ミニ株

ミニ株は単元未満で株式の売買ができる株のことです。

一般的に1単元=100株で売買しますが、ミニ株は1株単位で取引できるサービスです。

SBI証券では「S株」、楽天証券では「かぶミニ」と呼ばれ、取り扱う証券会社によって名称が異なります。

とくに投資初心者は少ない資金で買い付けでき、配当金や株主優待を受け取れるメリットがある一方、手数料が割高で商品の取り扱いが少ない特徴があります。

ミニ株は少ない資金で投資を始めてみたい方や少しでも株主優待や配当金を受け取りたい方、個別株を分散して保有したい方におすすめです。

投資信託

投資信託は株式や債券を詰め合わせた、プロのファンドマネージャーが運用する金融商品です。

100円などの少額からでも購入でき、一つの投資信託を購入するのみで手軽に分散投資できます

たとえば商品は、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)やeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)などがあります。

これらの投資信託は1本購入するのみで全世界、米国中に広く分散できる商品で、個別株のように企業分析などをおこなう手間もありません。

投資信託は資産運用にあまり時間を掛けたくない方でも、手軽に運用できる特徴があります。

投資信託は分散投資をしたい方、複利を生かした長期投資をしたい方やなるべく手間をかけず資産運用したい方におすすめです。

NISA

NISAは、投資信託で得た利益を非課税で運用できる制度です。

運用額は年間360万円、金額内であれば恒久的に非課税で運用できます。

NISAは配当金を再投資して複利を最大限生かせるため、長期投資と相性のよい制度です。

NISAは長期運用したい方、投資信託を積み立てて運用したい方や配当金を再投資して複利を生かしたい方におすすめです。

個別株式の少額投資

株価が安い銘柄であれば、個別株式への少額投資もおすすめです。

株は100株単位で買えるため、株価が1,000円以下の銘柄であれば10万円以内で購入できます。

また、米国株は単元が設定されておらず、1株から購入できるため10万円でも分散して投資がしやすいです。

個別株式は配当金や株主優待を受け取りたい方や株の知識があり自身で銘柄を選定したい方におすすめといえるでしょう。

ポイント投資

現金を使わず、付与されたポイントで投資できるポイント投資もおすすめです。

楽天ポイントやPayPayポイント、Tポイントなど普段の買い物で貯めたポイントが利用できます。

ポイント投資できる主要なポイント

スクロールできます
SBI証券楽天証券LINE証券


提携ポイント
Tポイント
Vポイント
dポイント
Pontaポイント
JALのマイル


楽天ポイント


LINEポイント

日常利用するサービスをひとまとめにしてお得にポイントを貯める「経済圏」との相性がよい投資方法です。

現金を使わないため、精神的な負担を減らしたり余ったポイントを有効活用できたりする特徴があります。

ポイント投資は貯めたポイントの使い道がない方、経済圏を活用してお得にポイントを貯めている方におすすめです。

投資の際の口座開設におすすめ!証券会社2選

ここからはおすすめの証券会社2選を紹介します。

スクロールできます
楽天証券SBI証券
手数料10万円まで 99円10万円まで 99円
投資信託数2634本2688本
外国株米国、中国、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア米国、中国、韓国シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、ロシア
NISA
アプリ楽天証券 iSPEEDSBI証券 株アプリ
提携ポイント楽天ポイントTポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALのマイル

楽天証券

スクロールできます
手数料10万円まで 99円
投資信託数2634本

外国株
米国、中国、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア
NISA
アプリ楽天証券 iSPEED
提携ポイント楽天ポイント

楽天証券は日本証券業協会の資料によるとNISA口座数第1位、楽天証券調べによると新規口座開設数過去5年累計第1位の証券会社です。

最大の特徴は楽天経済圏でポイントが効率的に貯まることで、貯まったポイントは1ポイント1円として利用でき、普段の買い物やポイント投資に活用できます。

ポイント投資サービスも充実しており、個別株や米国株、投資信託やバイナリーオプションで楽天ポイントが利用できます

アプリが見やすく、操作性がよいこともおすすめできる点です。

SBI証券

スクロールできます
手数料10万円まで 99円
投資信託数2688本

外国株
米国、中国、韓国シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、ロシア
NISA
アプリSBI証券 株アプリ

提携ポイント
Tポイント、Vポイント、 Pontaポイント、dポイント、 JALのマイル

SBI証券は東証統計資料や各社の公表資料によると国内株式個人取引シェアNo1の証券会社です。

業界屈指の格安な手数料を追求しており、IPOの取り扱い数が業界最多の117社、外国株式の取り扱い数9か国など、投資初心者から投資中上級者まで幅広い方におすすめできます。

とくに米国株の取り扱い数は5,600銘柄超と業界No1、手数料は業界最安水準なため米国株をメインに資産運用を考えている方におすすめです。

少額投資に関するよくある質問

ここからは、少額投資に関するよくある質問について回答します。

少額投資は意味がないのは本当?

そのようなことはありません

たしかに少額なため、得られるリターンは小さくなりがちですが、銘柄の選定や売買の方法など、取引に慣れる際に少額投資は有効です。

資産拡大をねらう場合は、少額投資で取引に慣れてから徐々に投資額を増やしつつ、多ジャンルの金融商品の検討をおすすめします。

少額投資でもハイリターンは望める?

少額投資でハイリターンを目指すことは難しいです。

たとえば信用取引やFXなどレバレッジをかける手法であればハイリターンを得られますが、その分損失額が大きくなるリスクもあるため初心者にはおすすめできません。

少額投資は複利を生かした投資信託などの積み立て投資と相性がよいため、時間はかかりますがNISAやiDeCoなどの制度を活用しながら、長期での資産運用がおすすめです。

まとめ

この記事では少額投資が投資におすすめな理由、少額投資のメリットやデメリット、少額投資の方法や制度やおすすめの証券口座について解説してきました。

少額投資は扱う金額が少ない分、大幅な資産拡大は難しいですが損失リスクも少なくできる特徴があります。

これから投資をはじめる初心者や、少ない資産も有効に運用したい方にとくにおすすめできる投資方法です。

また、投資をするためには必ず証券口座の開設が必要です。

おすすめの証券口座を参考に、自身の運用方針に合った証券口座を開設しましょう。

<参考>
楽天証券
SBI証券
LINE証券

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
※マネーの庭では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。

目次