世界中に数多く存在する仮想通貨のなかで、IOST(アイオーエスティー)はほかの仮想通貨とは一線を画す目的や性質を持ちます。
国内での知名度も高まりつつあり、IOSTに投資を検討する方も多いのではないでしょうか。
いざ投資を検討する際には、今後の値動きの見通しや将来性の有無などは気になるポイントです。
そこで今回は、IOSTの今後の見通しや取引時の注意点を詳しく解説します。
過去の値動きにも着目して解説するため、これからIOSTへの投資を検討する方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。
IOST(アイオーエスティー) とは?

はじめに、IOSTの概要を解説します。
IOSTは、ほかの多くの仮想通貨とは異なる性質や目的を持つ仮想通貨です。
IOSTについてあまりよく知らない方は、次の解説を読み理解を深めましょう。
ブロックチェーンの基盤
IOSTは2018年にシンガポールの非営利団体「IOST財団」により開発された仮想通貨であり、ブロックチェーンの基盤としての役割を持ちます。
ブロックチェーンの定義は複雑かつ曖昧なため簡単に説明すると、仮想通貨で採用されている情報を記録したり、管理したりするための技術です。
データの破壊や改ざんが難しいため、金融などさまざまな経済活動のプラットフォームとして利用されています。
IOSTは「第3世代のブロックチェーン技術」とも呼ばれ、第一世代のブロックチェーンや第二世代のイーサリアムが有する問題点を解決し開発されました。
また、dAppsと呼ばれる分散型アプリケーションの開発に必要な専門プラットフォームとしても知られており、投資家からも注目を集めています。
独自のPoBを採用
IOSTは、独自のコンセンサスアルゴリズム「PoB」を採用しています。コンセンサスアルゴリズムとは、取引を承認するための方法です。
ビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨では、「PoW」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムが利用されています。
しかし、PoWはひとつのノードに処理が集中してしまい、多くの電力とサーバーを消費するデメリットが存在します。
一方、IOSTが採用するPoBでは、複数のノードに処理を分散することで消費電力を抑えられるほか、高速な処理が可能です。
上記の点から、ビットコインやイーサリアムでもPoBへの移行が検討されています。主要通貨と比較しても、IOSTは先進的なコンセンサスアルゴリズムを採用した仮想通貨といえるでしょう。
開発言語がJavascript
IOSTは、Javascriptと呼ばれるプログラミング言語を採用しているため、プログラマーやエンジニアが参入しやすい特徴があります。
たとえば、イーサリアムではSolidityと呼ばれるプログラミング言語が使われていますが、
Solidityを扱える方は少ないため、開発に参加できるプログラマーやエンジニアは限定され、参入のハードルは高いといえるでしょう。
一方、Javascriptは簡単なプログラミング言語として知られており、仮想通貨以外の分野でも幅広く使われているため、参入が比較的簡単な特徴があります。
今後の発展にも影響する要素であるため、プログラマーやエンジニアが幅広く開発に参入しやすい特徴は、IOSTの大きなメリットです。
IOST(アイオーエスティー) の現在の価格

2023年9月時点での IOSTの現在価格は、約0.99円です。市場の時価総額ランキングでは197位に位置づけています。
次の項目で過去の値動きを詳しく解説しますが、直近のIOSTの値動きをみてみると、比較的低いレートで推移している現状です。
しかし、IOSTはまだまだ認知度が低く、独自性の高い仮想通貨であるため、今後認知度が高まり価値が高騰する可能性は十分にあるといえるでしょう。
IOST(アイオーエスティー) の過去の値動き

IOSTの今後を見通すためには、過去の値動きの分析が重要です。ここでは、IOST の過去の値動きを詳しく解説します。
Coincheckへの上場や仮想通貨市場の拡大など、大きな値動きのタイミングを抜粋して紹介するため、参考にしてください。
2018年:リリース直後
IOSTがリリースされた2018年は、投資家たちから強い注目を浴び、最高値である1IOST=約14円を記録しました。
IOSTの価格が大きく高騰した背景には、仮想通貨市場全体の成長も後押ししたと考えられます。そのなかでもとくに機能面で期待されたIOSTは、大きく注目された仮想通貨といえるでしょう。
しかし、1IOST=約14円まで高騰したIOSTですが、そのあとは下落し、2020年ごろには1IOST=1円以下まで下落しています。
2020年:Coincheckに上場
低いレートで推移していたIOSTでしたが、2020年9月に大手の仮想通貨取引所「Coincheck」に上場したことで、徐々に知名度が上昇しました。
IOSTのようなマイナー通貨は、大手取引市場への上場により価値が高騰する傾向があります。
IOSTの場合、すぐに価格には反映されませんでしたが、次に解説する2021年の急激な高騰のきっかけになったことは紛れもない事実でしょう。
2021年:仮想通貨市場の拡大
2021年には仮想通貨市場全体が大きく成長し、IOSTの価格は1IOST=約9.8円まで急高騰しました。
リリース直後からのIOSTの歴史をみても、2回目の大きな飛躍の年だといえるでしょう。
しかし、2021年に高騰した価格も長くは維持できず、徐々に価格は下落していき、そのあとは現在の1IOST=約1円付近で低調に推移しています。
また、2022年から現在までの期間は、中国での仮想通貨に対する規制やコロナウイルスの影響、ウクライナ情勢など多くの要因が複合的に絡み合うため、値動きに対する正確な分析は難しいとされています。
IOST(アイオーエスティー)の今後を見通すポイント

ここでは、IOSTの今後を見通すいくつかのポイントを解説します。
大きな値動きが想定される要素も含まれているため、これから IOSTへの投資を検討する方は十分に理解しておきましょう。
DeFi市場の動向
IOSTの今後を見通すためには、DeFi市場の動向にも注目する必要があります。
DeFiとは「分散型金融」を指した言葉で、管理者を必要としない金融サービスです。 IOSTはDeFiの開発に適しているため、DeFi市場の動向に大きな影響を受ける可能性があります。
現在、DeFiの多くはイーサリアムのブロックチェーン上で開発されていますが、上で解説したように処理の遅延や消費電力が大きいなどのデメリットがあるため、今後はIOSTへの移行が進む事態も想定できるでしょう。
そのため、 IOSTの今後を分析する場合には、DeFi市場の動向は無視できない重要な要素といえます。
エアドロップの実施
IOSTの今後を見通すためには、エアドロップの開催状況にも注意が必要です。
エアドロップとは、特定の条件を満たした利用者が無料で仮想通貨を獲得できるイベントです。
エアドロップでは保有量で配布される通貨量が決定されるため、開催のタイミングで取引量が増え価格が高騰する現象がみられます。
IOSTは過去に複数回エアドロップを実施しており、実際に値動きにも影響しているため、今後のエアドロップの開催状況は随時チェックしておきましょう。
仮想通貨取引所への新規上昇
取引所への新規上場も、仮想通貨の価値に大きな変化をもたらす要因です。
IOSTのようなマイナーな仮想通貨にとって、大手取引市場への新規上場は知名度の上昇に繋がり、価格が高騰する要因になり得ます。
過去に IOSTがCoincheckに上場したタイミングでは、実際に価格が大きく高騰しました。
そのため、今後も大手取引所に上場したタイミングでは、価格が高騰する可能性が高いといえるでしょう。
ビットコインの動向
IOSTなどのアルトコインは、ビットコインの動向に大きく影響を受けます。
アルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨の総称です。
多くのアルトコインがビットコインを基に作られているため、ビットコインに大きな動きがあれば、アルトコインに及ぼす影響も大きいといわれています
また、ビットコインの価格の高騰は、仮想通貨市場全体を成長させるきっかけとなるでしょう。
そのため、 IOSTの今後を見通すためには、ビットコインの同行にも気を配る必要があります。
数年以内に価格が100円になる可能性は低い

IOSTはまだまだ知名度が低く、価格が急高騰する期待感は少ない現状があるため、数年以内に価格が100円になる可能性は低いといえるでしょう。
上で解説したように、IOSTがリリースされた直後は、最高値である1IOST=約14円を記録しましたが、そのあとは下落し1IOST=約1円付近で停滞しています。
現時点でIOSTの急高騰が予測される情報も確認されていないため、今後しばらくは大きな値動きが少ないと予想されています。
ただし、大手取引市場への上場やDeFiの需要増加など、追い風となる要因があればIOSTの価値が高騰する可能性も0ではありません。
また、仮想通貨市場全体が急成長する事態になれば、IOSTも付随して価値が急高騰する状況もあり得ます。
さまざまな要因を複合的に分析しながら、IOSTへの投資判断は慎重におこないましょう。
IOST(アイオーエスティー)の取引をする際の注意点

ここでは、IOSTの取引をする際の注意点を詳しく解説します。
マイナー通貨ならではの注意点も存在するため、これからIOSTへ投資を検討する方は、あとから後悔しないよう事前に理解しておきましょう。
相場変動が激しい
相場変動が激しい点は、IOSTの取引において特に注意すべきポイントです。
IOSTをはじめ、マイナー通貨は全体的に値動きが激しい傾向があります。
裏を返せばハイリターンを狙えるメリットがありますが、取引のタイミングによっては大きな損失が発生する恐れも考慮しなければいけません。
実際に過去のIOSTの値動きをみると、高騰と暴落を繰り返していることがわかります。
IOSTに投資する場合は、上記のように相場変動が激しい点を覚悟し、慎重に取引をおこないましょう。
情報が少ない
IOSTの取引をおこなう際には、情報が少ない点にも注意が必要です。
IOSTは2018年にリリースされた比較的歴史が浅い仮想通貨であるため、ほかの仮想通貨と比べて情報量が圧倒的に不足しています。
また、英語で書かれた情報が多いため、初心者が情報を取得する難易度は高いといえるでしょう。
仮想通貨の取引において、情報は非常に重要な要素です。IOSTを取引する際は、自身で積極的に情報を得る姿勢が必要となります。
IOST(アイオーエスティー)の購入方法

ここでは、IOSTの購入方法を段階的に解説します。
現在ではCoincheckをはじめ、IOSTを取り扱う国内取引所は複数存在するため、比較的簡単に購入が可能です。
次の解説を十分に理解し、実際に取引をはじめる際の参考にしてください。
1:仮想通貨取引所で口座開設
はじめに、仮想通貨取引所で口座開設をおこないます。取引所を選択する際は、IOSTの取り扱いがあるか必ず事前にチェックしておきましょう。
IOSTを取り扱う取引所の例は次のとおりです。
- Coincheck
- BITPoint
- DMM Bitcoin
- Huobi Japan
- OKCoin Japan
各取引所にはメリット、デメリットが存在するため、自身に合った取引所を選択しましょう。ISOTを購入するおすすめの取引所は、記事の最後でも詳しく解説します。
2:購入資金を入金
口座開設が完了したら、購入資金を入金しましょう。
IOSTを購入する量により、必要な資金は異なります。レートの変動でエラーが生じないよう、余裕を持った購入資金での投資が得策です。
購入資金の入金方法は取引所により異なるため、公式サイトを参考にしてください。
3:IOSTを購入
購入資金の入金が完了したら、実際にIOSTを購入してみましょう。
購入するIOSTの数量を入力し、確定すれば購入は完了です。可能な限り低いレートで購入し、利益を狙うことが仮想通貨取引のセオリーであるため、購入するタイミングや数量は慎重に検討しましょう。
IOST(アイオーエスティー)を購入するのにおすすめの取引所

最後に、IOSTを購入するのにおすすめの取引所を紹介します。
はじめてIOSTに投資する方や、どの取引所を選べばよいかわからない方は、ぜひ参考にしてください。
Coincheck(コインチェック)
Coincheckは、金融庁に登録されている暗号資産交換業者の「コインチェック株式会社」が運営する暗号資産取引所です。
東証プライム上場のマネックスグループの子会社でもあるため、大手グループにより運営される安心感は大きなメリットといえるでしょう。
国内取引所のなかでもいち早くIOSTの取り扱いを開始しており、国内最大級の取り扱い通貨数を誇るため、IOST以外の仮想通貨取引をおこなう方にもおすすめです。
IOSTの購入においてCoincheckがおすすめな理由として、次の2つが挙げられます。
- 貸暗号資産サービスで仮想通貨を増やせる
- NFTを購入ができる
貸暗号資産サービスとは、利用者とCoincheckの間で消費貸借契約を締結し、一定期間仮想通貨を預け入れることで、契約満了時に利用料が上乗せされた仮想通貨が得られるサービスです。
待つのみで仮想通貨が増える仕組みであるため、長期間保有し運用したい方にはおすすめといえるでしょう。
また、CoincheckではNFTを購入できます。NFTは独自のマーケットプレイス「Coincheck NFT」で利用でき、ユーザー間でNFTと仮想通貨の取引が可能です。
IOSTでもNFTの購入が可能であるため、幅広く運用できる点はCoincheckならではのメリットといえるでしょう。
OKcoinJapan
OKcoinJapanは、世界最大級の取引所である「OK Group」の日本法人であり、関東財務局にも登録済みの取引所です。
上で紹介したCoincheckよりも知名度では劣りますが、IOSTを取り扱う数少ない取引所のひとつであり、高い流動性と高速取引が可能なメリットが存在します。
また、狭いスプレッドでの取引が可能であるため、低コストで取引できる点はOKcoinJapanの強みといえるでしょう。
2022年にはスマートフォン用アプリがリリースされ、使いやすさにおいて一定の評価を得ています。
出先などでスマートフォンを利用した取引の機会が多い方にも、OKcoinJapanはおすすめです。
まとめ

今回は、IOST の今後の見通しや取引の際の注意点を解説しました。
IOSTはビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨と比べて知名度がそれほど高くはなく、現状低いレートで推移する仮想通貨です。
しかし、ブロックチェーンの基盤としての役割や、独自のコンセンサスアルゴリズムなど、ほかの仮想通貨と差別化しやすい特徴を持つため、今後需要が高まる可能性は十分あります。
これからIOSTへの投資を検討する方は、本記事で紹介した「価値を左右する要因」に気を配りながら、取引のタイミングは慎重に判断しましょう。