dカードは、NTTドコモが提供するドコモユーザーに人気のクレジットカードです。キャッシュレス決済のiDが付帯されており、現金を持ち歩かずに手軽に決済ができます。
dカードの発行を検討している方の中には「dカードをお得に使う方法は」「dカードはどのような人におすすめなのか」このような疑問を抱いている方も多いでしょう。dカードは、ドコモユーザーであればポイントの還元率が上がるサービスを展開しています。そのため、ドコモユーザーにとくにおすすめできるクレジットカードです。
この記事では、dカードのお得な使い方やdカード GOLDとの違い、申し込み方法などについて解説します。dカードで効率的にポイントを貯め、お得に買い物したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめクレジットカード比較表
クレジットカード | 年会費 | ポイント還元率 | 還元率UP | キャンペーン |
---|---|---|---|---|
![]() JCBカードW | 永年無料 詳しく見る | 1.0%〜5.5% | 【最大21倍】 Amazon セブンイレブン | 最大14,000円 キャッシュバック 詳細を見る |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード | 永年無料 詳しく見る | 0.5%-12.5% | 【最大24倍】 楽天市場 じゃらん | 最大10,000円 キャッシュバック 詳細を見る |
![]() ライフカード | 永年無料 詳しく見る | 0.5% | 【最大25倍】 楽天市場 るるぶトラベル | 最大10,000円 キャッシュバック 詳細を見る |
![]() PayPayカード | 実質無料 ※学生無料 詳しく見る | 1.0~5.0% | 【最大5%】 Yahoo!ショッピング ※5のつく日は+4% | 特典 最大5,000円相当 プレゼント 詳細を見る |
![]() セゾンdigital | 永年無料 詳しく見る | 0.30%~3.3% | 【最大8%OFF】 tabiデスク | 最大6,000円相当 プレゼント 詳細を見る |
※本ページはプロモーションが含まれています
NTTドコモのdカードとは?

NTTドコモのdカードは、ドコモが発行している年会費無料のクレジットカードです。
買い物で100円(税込)支払うごとに1ポイント還元されます。基本は1%の還元率ですが、2%以上のdポイントが付与される店舗もあり、他社と比較しても効率的にポイントを貯められるクレジットカードです。
dカードとdカード GOLDを比較!
dカードには、通常のものとdカード GOLDの2種類があります。どちらを申し込むのかによって、年会費や利用限度額、サービスなどが異なるため、自身に最適な方を選びましょう。
dカードとdカード GOLDの基本情報を比較すると、次のとおりです。
項目 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
付帯保険 | ・最大1万円のケータイ補償 ・最大2,000万円の海外旅行傷害保険 ・最大1,000万円の国内旅行傷害保険 | ・最大10万円のケータイ補償 ・最大1億円の海外旅行傷害保険 ・最大5,000万円の国内旅行傷害保険 |
年会費 | 無料 | 1万1,000円 |
支払い方法 | 口座引き落とし | 口座引き落とし |
ポイント還元率 | 1% | 1% |
利用限度額 | 100万円 | 300万円 |
大きな違いは、年会費の有無です。
dカードは無料で発行できますが、dカード GOLDの場合は年間1万1,000円支払う必要があります。その分、dカード GOLDはケータイ補償や国内、海外旅行傷害保険が手厚く設定されています。また、利用限度額も異なり、dカードは100万円でdカード GOLDは300万円です。
しかし、あくまでも最大利用限度額であり、審査の内容次第では数十万円に設定される場合もあります。
dカードとd払いの違いは?
dカードと名前が似ているサービスに、d払いと呼ばれる支払い方法があります。d払いは、スマートフォン決済サービスであり、dカードのように実際にカードが発行されるサービスではありません。
他にも、dカードと比較すると次の点が異なります。
dカード | d払い | |
---|---|---|
還元率 | 1% | 0.5% |
決済方法 | ・クレジットカード払い ・キャッシュレス決済 | キャッシュレス決済 |
dカードは、基本的に1%の還元率で利用できますが、d払いの場合は0.5%の還元率です。ポイントの貯めやすさで比較すると、dカードの方がおすすめできます。
しかし、ドコモユーザーの場合は、d払いの支払い方法にdカードを設定すると、ポイントの還元率が高まり、dカードよりもお得です。
また、どちらを利用するのかによって、決済方法も異なります。dカードは、クレジットカード以外に電子マネーであるiDで決済可能で、カードをかざして決済するVisaタッチにも対応しています。
一方、d払いはスマートフォン決済サービスであり、実物のカードが発行されず、キャッシュレス決済のみです。キャッシュレス決済が利用できないお店では利用できないため、注意しましょう。
NTTドコモのdカードのお得な使い方

NTTドコモのdカードには、お得な使い方が多く存在します。
- dポイント加盟店で活用
- プリペイドにチャージ
- 運用ポイントに交換して投資
- IDキャッシュバック
- ケータイ料金を充当
- JALマイル
- dマーケット
- カタログギフトや商品券
今回は、上記の使い方について解説します。
dポイント加盟店で活用
dカードは、dポイント加盟店で利用するとお得です。dポイント加盟店で買い物すると、100円で1ポイント受け取れる通常ポイントとは別にポイントが上乗せされ、効率的にdポイントを貯められます。
一例として、dポイント加盟店の一部を紹介すると、次のとおりです。
店舗名 | 上乗せされるポイント |
---|---|
高島屋 | 200円ごとに1.5% |
マツモトキヨシ | 100円ごとに3% |
ココカラファイン | 100円ごとに3% |
洋服の青山 | 100円ごとに2% |
ENEOS | 200ごとに1.5% |
オリックスレンタカー | 100円ごとに4% |
上記のとおり、ドラッグストアや百貨店、ガソリンスタンドなどでポイントを貯められます。お店によって、上乗せされるポイント還元率が大きく異なるため、できるだけ多く獲得できる店舗を利用してみてください。
しかし、dカード加盟店には、クレジットカードで決済した場合にポイントを獲得できるお店と、キャッシュレス決済のiDで決済した場合に獲得できるお店の2つがあります。
すべてのdポイント加盟店を確認したい方は、dカードの公式サイトを参考にしてみてください。
プリペイドにチャージ
dポイントは、運用ポイントに交換し、投資の資金として利用できます。
最低100ポイントから投資可能であり、投資先は11種類と豊富に用意されています。dポイント投資の公式サイトでは、利用者の85%以上が利益を出していると記載されており、預けるのみの簡単な投資で初心者も安心です。
たとえば、2018年5月から500ポイントを投資している場合、2022年11月には722ポイントまで増えている計算になるようです。
もちろん、ポイントが変動して損をするタイミングもありますが、お金をかけているわけではないため、気軽に利用可能です。
IDキャッシュバック
dカードの利用で貯まったdポイントは、IDキャッシュバックとして利用できます。
IDキャッシュバックとは、貯まったdポイントをポイントサイトでiDキャッシュバックに交換して買い物すると、請求時にポイント分が減額されるシステムです。たとえば、1,500ポイントをiDキャッシュバックに交換し、コンビニエンスストアで1,000円(税込)分をiDで決済すると、iDの利用料金の請求時に1,000円(税込)分減額されます。
残った500ポイントは、iDキャッシュバックの有効期限まで自動で繰り越されるため、すぐに失効する心配はありません。IDキャッシュバックの有効期限は、dカードサイトの明細画面からすぐに確認できます。
ケータイ料金を充当
dカードの利用で貯まったdポイントは、ケータイ料金の支払いに充てられます。
しかし、docomoではなくauやSoftBankなどのキャリアと契約している方は、利用できません。
また、ケータイ料金すべてにポイントを充当できるわけではなく、対象が決まっている点にも注意しましょう。
- 基本使利用料
- 国内通話
- 通信料
- パケット定額料
- 付加機能利用料
たとえば、通話料金やパケット料金には充当できるものの、端末の購入代金は対象外です。
ポイントを充当できる対象を確認し、便利だと感じた方はケータイ料金に充ててみてください。ドコモ光やドコモでんきなどのサービス利用料金にも充てられるため、一度検討してみましょう。
JALマイル
dポイントは、1,000ポイントにつき500マイルに交換できます。
JALマイルに交換できるポイントは限られているため、頻繁に旅行する方にとっては大きなメリットです。飛行機を頻繁に利用する方は、dカードでポイントを貯めてJALマイルに交換してみてください。

dマーケット
dポイントは、dマーケットで貯められます。
dマーケットとは、次のようなサービスを提供しているプラットフォームです。
- dブック
- Lemino
- dアニメストア
- dミュージック
- dショッピング
dマーケットでは、多くのキャンペーンを随時実施しており、効率的にポイントを貯められます。
一例として、2023年6月時点で実施しているキャンペーンをいくつか紹介します。
プラットホーム名 | キャンペーン内容 |
---|---|
dマガジン | 入会で400ポイントプレゼント |
dショッピング | 特定の店舗でポイント還元率アップ |
dジョブ | アンケート回答で最大555ポイント還元 |
貯まったポイントは、dマーケット内でさまざまな商品やコンテンツなどと交換できます。dポイントを効率的に貯めたい方は、dマーケットの利用を検討してみてください。
カタログギフトや商品券
dカードの利用で貯まったdポイントは、カタログギフトや商品券に交換できます。ポイントをケータイ料金や利用料金に充てず、ギフトや商品券に交換し、友人や家族に贈りたい方は利用してみましょう。
カタログギフトの一例を紹介すると、次のとおりです。
- 家電
- リビンググッズ
- 食品
- レジャー施設利用券
高級グルメや大型家電をポイントで交換できるため、人に贈る場合も喜ばれる商品が多いです。
dポイントを使う場面がない方は、カタログギフトや商品券に交換してみてください。
NTTドコモのdカードの申し込み方法

NTTドコモのdカードの申し込み方法は、次の3つです。
- 公式サイト
- ドコモの店頭
- 郵送
公式サイトから申し込む方法が、最も早く発行できます。
一つずつ解説するので、好みの方法で申し込みましょう。
公式サイト
公式サイトから申し込む手順は、次のとおりです。
- dカードの公式サイトにアクセス
- 「お申し込み」をクリック
- dアカウントIDとパスワードを入力しログイン
- 必要な情報を入力して申し込む
- 審査
- クレジットカードの発行
手元にdカードが届くまで最短でも5日かかります。利用したい日にちが決まっている場合は、逆算して余裕を持って申し込みましょう。
dカードの申し込みに必要なものは、次のとおりです。
申し込みに必要なもの | 内容 |
---|---|
口座情報を確認できるもの | キャッシュカードや口座通帳など |
本人確認書類 | 運転免許証やパスポートなど |
勤務先情報 | 勤務先社名、住所、電話番号など |
基本的に本人確認書類は、2つ必要です。
運転免許証か運転経歴証明書を所有している方は、別途次の中から1つ提出する必要があります。
・日本国パスポート
・在留カード
・健康保険証
・個人番号カード
・住民票の写し
運転免許証と運転経歴証明書を所有していない方は、上記から2つ提出しましょう。
ドコモの店頭
dカードは、ドコモの店頭でも発行可能です。
- ドコモの店頭に必要書類を持参
- スタッフにdカード発行の旨を伝える
- 必要事項を記入
- 審査
- dカードが届く
必要書類は、次のとおりです。
必要書類 | 内容 |
---|---|
口座情報を確認できるもの | キャッシュカードや口座通帳など |
本人確認書類 | 運転免許証やパスポートなど |
勤務先情報 | 勤務先社名、住所、電話番号など |
書類を忘れると、その日に申し込めない場合もあるため、注意が必要です。来店後は、スタッフに声をかければ発行手続きを進められます。
しかし店頭の場合は、混み具合によって待ち時間が発生する可能性があるため、おすすめはできません。また、Web上から申し込む場合は、最短5日で手元に届きますが、店頭で申し込む場合は最短でも10日かかります。
どうしてもWeb上から申し込めない方のみ、店頭を利用してみてください。
郵送
dカードは、郵送でも発行可能です。
- 申し込み書類を取り寄せる
- 必要事項を記入
- 必要書類とあわせて郵送
- 審査
- カードが届く
郵送で発行する場合は、申し込み書類を公式サイトや店頭から取り寄せる必要があります。
Web上や店頭であれば、すぐに記入して申し込めますが、郵送は取り寄せる時間がかかるため、手間がかかります。手元にdカードが届くまで3週間程度かかると把握しておき、早めに申し込みましょう。
【目的別】dカードの到着後の利用方法

dカードが届いたら、さっそく利用開始です。
- 会員専用サイトでのログイン方法
- 通常時、緊急時の問い合わせ方法
- 口座変更の方法
- 利用明細を確認する方法
- 解約の方法
利用方法として、上記の場合について解説します。
会員専用サイトでのログイン方法
dカードが届いたら、会員専用サイトにログインしましょう。
ログインする際は、dカードのIDとパスワードが必要です。忘れた方は、こちらから取得してみてください。dアカウントは、ドコモユーザーではない方も無料で作成できるため、アカウントがない方はすぐに作成しましょう。
通常時・緊急時の問い合わせ方法
dカードの問い合わせ先は、次の4つです。
お問合せ先 | |
---|---|
Web上 | dカード公式サイト |
メッセージアプリ | LINE(10:00〜18:00) |
チャット | dカードチャットサポート |
電話 | ・*8010(dカードセンター):10:00〜20:00 ・*9010(dカードゴールドデスク):10:00〜20:00 ・0120-159-360(紛失、盗難デスク):24時間 |
dカードの公式サイトでは、待ち時間なしでいつでも利用できるWeb上での問い合わせが推奨されています。
電話でも問い合わせは可能ですが、緊急時に問い合わせる紛失、盗難デスク以外の窓口は、すべて10:00〜20:00のみの受付です。
また、ドコモの店頭でもdカードに関する相談ができます。外出したついでに相談したい方は、近くのドコモショップに足を運んでみてください。
口座変更の方法
dカードの支払い先として登録している口座を変更したい場合は、Web上から可能です。
- 公式サイトにログイン
- 銀行名、店番号、支店名、預金種目、口座番号を入力
- 金融機関サイトで必要事項を入力
- 変更完了
銀行名や預金種目、口座番号などが必要なため、事前に準備しておくとスムーズに手続きできます。
郵送での口座変更も可能で、手順は次のとおりです。
- こちらから資料を請求
- 預金口座振替依頼書、自動払込利用申込書を記入
- 返送し変更完了
Web上から変更する方が早いため、急いでいる方はWebから変更しましょう。
利用明細を確認する方法
dカードの利用明細は、Webとアプリで確認できます。
Webから確認する場合は、こちらにログインして確認しましょう。アプリから確認したい方は、こちらからダウンロードしてください。
解約の方法
dカードを解約する方法は、電話のみです。
- dカード会員の方:*8010(10:00〜20:00)
- dカード GOLD会員の方:*9010(10:00〜20:00)
通常のdカードかdカード GOLDなのかによって、問い合わせ先が異なる点に注意しましょう。
また、電話は非常に混雑するため、できるだけ空いているタイミングで問い合わせてみてください。混雑の状況は、dカードの公式サイトで確認できます。
dカードでApple Payを利用する手順

dカードは、次の手順でApple Payを利用できるようになります。
- iPhoneのWalletアプリを起動
- 右上の+ボタンをタップ
- dカードの情報をカメラで読み取る
- dカードの追加、認証
- dカードで支払い準備の完了
順番に解説します。
1:iPhoneのWalletアプリを起動
まずは、iPhoneのWalletアプリを起動しましょう。
2: 右上の+ボタンをタップ
起動したら、右上の+ボタンをタップします。
3:dカードの情報をカメラで読み取る
カードをカメラで読み込む画面が起動されるため、dカードの情報を読みとってください。
4:dカードの追加・認証
正確に情報を読み取った後は、Walletアプリに追加されているのかを確認しましょう。
5:dカードで支払い準備の完了
以上で支払い準備は完了です。
まとめ
今回は、NTTドコモのdカードの使い方について解説してきました。
dカードには、通常のものとdカード GOLDがあり、限度額や年会費が異なるため、どちらを発行するのかを事前に決めておく必要があります。
また、dカードのお得な使い方は、次のとおりです。
- dポイント加盟店で活用
- プリペイドにチャージ
- 運用ポイントに交換して投資
- IDキャッシュバック
- ケータイ料金を充当
- JALマイル
- dマーケット
- カタログギフトや商品券
とくに、dポイント加盟店での利用は、非常におすすめです。
通常のポイント還元に上乗せする形で、さらにポイントが還元されるため、効率的にポイントを貯められます。また、ドコモユーザーがd払いの支払い方法にdカードを設定すると、還元率がアップします。
ドコモ回線を利用している方は、dカードを発行してお得なキャッシュレス生活をはじめましょう。
※本記事の情報は2023年6月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であるため、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービスに関するお問合せは、サービス元に直接お問合せください。
<参考>
dカード