「無職でもクレジットカードを発行したい」「無職でも発行できるクレジットカードはあるの」と考えている方は多いでしょう。
ネットショッピングや普段の買い物では、クレジットカードを使用した方が便利なときがあります。無職でもクレジットカードを発行できれば、支払いの際に手間がかからず便利です。
本記事では、無職でもクレジットカードを発行する方法、審査に通りやすくなるポイント、発行できなかった際の対処法を解説します。
また、無職でも発行できる可能性のあるクレジットカードも紹介します。働いていなくてもクレジットカードを使用したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめクレジットカード比較表
クレジットカード | 年会費 | ポイント還元率 | 還元率UP | キャンペーン |
---|---|---|---|---|
![]() JCBカードW | 永年無料 詳しく見る | 1.0%〜5.5% | 【最大21倍】 Amazon セブンイレブン | 最大14,000円 キャッシュバック 詳細を見る |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード | 永年無料 詳しく見る | 0.5%-12.5% | 【最大24倍】 楽天市場 じゃらん | 最大10,000円 キャッシュバック 詳細を見る |
![]() ライフカード | 永年無料 詳しく見る | 0.5% | 【最大25倍】 楽天市場 るるぶトラベル | 最大10,000円 キャッシュバック 詳細を見る |
![]() PayPayカード | 実質無料 ※学生無料 詳しく見る | 1.0~5.0% | 【最大5%】 Yahoo!ショッピング ※5のつく日は+4% | 特典 最大5,000円相当 プレゼント 詳細を見る |
![]() セゾンdigital | 永年無料 詳しく見る | 0.30%~3.3% | 【最大8%OFF】 tabiデスク | 最大6,000円相当 プレゼント 詳細を見る |
※本ページはプロモーションが含まれています
無職でもクレジットカードを発行できる?

クレジットカード会社は審査の際に、返済能力があるのかを確認しています。
無職の方は収入がないため、クレジットカード会社はお金を貸しても返済しないリスクを考えると審査を通過させることは難しいでしょう。
しかし、無職でも条件が合えば、クレジットカードを発行できる可能性はあります。クレジットカードを発行できる可能性のある方法や、無職だとクレジットカードを発行しにくい理由を解説します。
無職でもクレジットカードを発行できる可能性のある方法
無職でもクレジットカードを発行できる可能性のある方法は、次の3つです。
- 学生カードを発行
- 家族カードを発行
- 専業主婦(主夫)としてカードを発行
学生は学生カードであれば、クレジットカードを発行できる可能性は高いです。高校生を除く18歳の学生で親権者の同意があり、過去に支払いのトラブルがなければ審査が通りやすいでしょう。
また、契約者の家族が発行できる家族カードは、使用する方が無職でも審査を通す必要がなく発行できます。最後に専業主婦(主夫)がクレジットカードを申し込む際は、扶養者の職業や収入などの情報をもとに審査されます。
扶養者の収入や過去の支払いに問題がなければ、専業主婦(主夫)でもクレジットカードを発行できる可能性は高いです。
無職だとクレジットカードが発行しにくい理由
無職だとクレジットカードが発行しにくい理由は、返済能力が低いと判断される傾向があるからです。クレジットカードで支払いをした金額は、後日決められた日に毎月請求されます。
請求されるまでは銀行口座にお金がない状態でも使用できますが、使用した金額を必ず支払う必要があります。
働いておらず安定した収入がなければ、クレジットカードで使用した金額をどのように支払うのか、審査する側は不透明です。
クレジットカード会社の審査は、返済能力の有無が大きなポイントのため、無職の方は審査が通りにくい傾向があります。
無職でも発行できる可能性のあるクレジットカード10選

無職でも発行できる可能性のあるクレジットカードを10枚厳選しました。働いていなくてもクレジットカードを使用したい方は、ぜひ参考にしてください。
ACマスターカード
ACマスターカードは、消費者金融のアコムが発行するクレジットカードで、独自の審査基準のため発行しやすい傾向があります。
最短即日発行できるACマスターカードは年会費が無料で、付与されるポイントはありません。年齢が20歳以上の方から申し込め、国際ブランドは世界中で加盟店が多いMastercardです。
スマートフォンのアプリ上でバーチャルカードを発行し、インターネットでの買い物の支払いに使用できますが、スマートフォン決済には対応していません。
毎月20日締めで、翌月7日から35日以内が支払日です。ACマスターカードは、自動契約機(むじんくん)コーナーで発行でき、キャッシングも使用できるクレジットカードです。
三井住友カード(NL)

- コンビニ利用・外食がメイン
- クレカの不正利用が心配
- 投資運用でポイントを貯めたい
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Mastercard VISA |
ポイント還元率 | 0.5%〜7.0% |
申し込み対象 | 18歳〜 |
メリット |
---|
対象コンビニ・飲食店は最大7%還元 安心安全のナンバーレス つみたてNISAでVポイント還元 |
デメリット |
---|
基本還元率は0.5%と平均的 旅行保険はカード決済後の利用付帯 スマホアプリが必須 |
三井住友カード(NL)は年会費が無料で、無職でも比較的発行しやすいクレジットカードです。
ポイント還元率は0.5%~5.0%と使用する店舗で異なり、Apple PayやGoogle Payにカードを登録すればスマートフォン決済ができます。
高校生を除く満18歳以上から申し込め、国際ブランドはVisa、Mastercardから選べて便利です。締め日と支払日は、「15日締め翌月10日払い」と「月末締め翌月26日払い」から選べ、最短5分で発行できます。
三井住友カード(NL)は無職でも比較的審査が通りやすく、ナンバーレスで安全性の高いクレジットカードです。

三井住友カードRevoStyle(リボスタイル)
三井住友カードRevoStyle(リボスタイル)は、高校生を除く満18歳以上から申し込めるクレジットカードです。年会費永年無料で、ポイント還元率0.5%~5.0%と支払う店舗により異なります。
三井住友カード(NL)と同じく、Apple PayやGoogle Payにカードを登録すれば、スマートフォンでの決済が可能です。国際ブランドは世界中で使用されているVisaで、申し込みから3営業日程度で発行できます。
締め日と支払日は、「15日締め翌月10日払い」と「月末締め翌月26日払い」から選べるため、自身の都合のよいほうを選びましょう。
三井住友カードRevoStyle(リボスタイル)は毎月設定した金額が引き落とされるリボ払い方式で、無職でも発行しやすいクレジットカードです。
JCB カード W

- メインカードがほしい
- Amazonでよく買い物する
- カードを紛失したことがある
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
申し込み対象 | 18歳〜39歳 |
メリット |
---|
年会費は永年無料 最大21倍の高還元率 安心のナンバーレス |
デメリット |
---|
クレカ積立に非対応 ブランドがJCBのみ 40歳以上は申込み不可 |
JCB カード Wは18歳~39歳限定で申し込めるクレジットカードで、年会費は永年無料です。ポイント還元率が1.0%〜5.5%と高く、カードを登録してスマートフォンで決済できます。
カードの発行は3営業日~1週間程度かかりますが、ナンバーレスであれば最短5分での発行が可能です。毎月15日締めの翌月10日が支払日で、支払日が土日祝日の場合は翌営業日に引き落とされます。
JCB カード Wはポイントが貯まりやすく年会費がかからないため、仕事をしていない方でも活用したいクレジットカードです。
エポスカード

- 資産形成に興味がある
- 現金支払いが面倒
- 家計簿をつけている
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
申し込み対象 | 18歳〜 |
メリット |
---|
ポイント投資・カード積み立て対応 8種類のキャッシュレスが設定可能 アプリでカード明細がすぐわかる |
デメリット |
---|
還元率が低い ポイントは2年間の有効期限つき 家族カードは作成できない |
エポスカードは株式会社丸井グループが発行するクレジットカードで、年会費は無料です。ポイント還元率は0.5%でたまるマーケットを使用すると、最大30倍のポイント還元率になります。
国際ブランドは安心のVisaで、スマートフォン決済に対応しているため、カードを持ち歩きたくない方は便利です。
高校生を除く満18歳以上から申し込め、店頭で受け取れば即日発行ができるため、急いでクレジットカードを発行したい方に向いています。
また、年会費無料なうえに海外旅行保険が自動付帯されているのも、エポスカードの大きな特徴です。無職でも比較的審査が通りやすいエポスカードは、日頃の買い物から旅行まで心強いクレジットカードです。

イオンカードセレクト

- イオングループでよく買い物する
- 映画館で話題作を堪能したい
- ゴールドカードがほしい
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB Mastercard VISA |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
申し込み対象 | 18歳以上、高校生不可 |
メリット |
---|
2倍還元・5%OFFの特典付帯 イオンシネマが300円割引 キャッシュカード機能付き |
デメリット |
---|
イオングループ以外は還元率が低め 受取りまで2〜3週間程度かかる 海外旅行傷害保険の付帯なし |
イオンカードセレクトは、キャッシュカードとクレジットカードに加え、WAONとしても使用できる便利なカードです。申し込み条件は18歳以上で、高校生は卒業年度の1月1日から申し込めます。
年会費は無料で、国際ブランドは次の3つから選べます。
- Visa
- Mastercard
- JCB
ポイント還元率は通常0.5%ですが、イオングループの対象店舗で1%になるため、よくイオン系列の店舗に行く方はお得です。
Apple Payや楽天ペイでのスマートフォン決済にも対応しており、店頭での最短即日発行が可能なため、すぐにクレジットカードを使用したい方に向いています。
支払日は毎月10日締めの翌月2日払いです。よくイオングループで買い物をする主婦(主夫)の方に、イオンカードセレクトはおすすめなクレジットカードです。
VIASOカード
- 還元ポイントを失効したことがある
- 日用品はネットショッピングで買う
- 海外旅行を満喫したい
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5%-12.5 |
申し込み対象 | 18歳〜 |
メリット |
---|
ポイントが口座に自動還元 最大24倍のボーナスポイント 付帯保険が無料 |
デメリット |
---|
自動還元は1,000ポイントから 対象ショップ以外は還元率が平均 ETCカードが有料 |
VIASOカードの申し込み条件は、次のように記載されており、無職でも比較的発行しやすいクレジットカードです。
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)です。
引用元: VIASOカード「お申込資格」
年会費は永年無料で、国際ブランドはMastercardです。ポイント還元率は0.5%、携帯電話やインターネット、ETCでカードを使用するとポイントが2倍になります。
スマートフォン決済は、楽天ペイ、Apple Pay、Google Payで対応しており、毎月5日締めの当月27日払いです。
貯まったポイントを自動で還元する、オートキャッシュバック機能が特徴のVIASOカードで、便利にクレジットカードを活用しましょう。
ライフカード

- 買い物はネットショッピングが中心
- 誕生日くらいは贅沢したい
- 還元ポイントを有効活用したい
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB Mastercard VISA |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
申し込み対象 | 18歳〜 |
メリット |
---|
人気ECショップも最大25倍還元 誕生月はポイント3倍 家電・食品などポイント交換先が充実 |
デメリット |
---|
旅行傷害保険が付帯しない ポイント交換手続きが必要 通常月の還元率は0.5% |
ライフカードはACマスターカードと同様、独自の審査基準なため無職でも発行しやすいクレジットカードです。日本国内に住む18歳以上で、電話連絡が取れる方であれば、ライフカードを申し込めます。
年会費は無料で、国際ブランドは次の3つから選べます。
- Visa
- Mastercard
- JCB
ポイント還元率は0.5%~1.5%で、入会後の1年間は1.5倍、誕生月は3倍になり使用すればするほどポイントが貯まりやすくなるステージ制です。
スマートフォン決済は、Apple PayとGoogle Payが対応しており、最短3営業日で発行できます。締め日と支払日は、毎月5日締めの当月27日払いです。
ライフカードは毎月の使用額が多いほどお得なため、家庭用の買い物が多い主婦(主夫)に向いています。

Tカード プラス(SMBCモビット next)※
Tカード プラス(SMBCモビット next)は、クレジットカードとモビットカードローン、Tカードと3つの機能があるカードです。
金融消費者系のカードで年会費無料、20歳以上であればモビットカードと同時に申し込めます。国際ブランドはMastercardで、毎月15日締めの翌月10日払いです。
申し込みから最短5営業日でカードが発行され、スマートフォン決済にも対応してます。ポイント還元率は0.5%~0.9%と比較的低いですが、クレジットカードの審査が通りづらい方に向いています。
※カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります
リクルートカード

- 高還元率のメインカードが欲しい
- お得に旅行を楽しみたい
- ポイント利用で悩みがち
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB Mastercard VISA |
ポイント還元率 | 1.2%〜4.2% |
申し込み対象 | 18歳〜 |
メリット |
---|
いつでも1.2%の高還元率 じゃらんnetで還元率UP Ponta、dポイントと互換性あり |
デメリット |
---|
ポイント期限が短め 保険が自動付帯しない ポイントアップ対象が少ない |
リクルートカードはポイント還元率が1.2%と高いうえに、年会費が永年無料でお得なクレジットカードです。申し込み条件は、高校生を除く18歳以上で無職でもカードを発行できる可能性があります。
楽天ペイ、Apple Pay、Google Payとスマートフォン決済に対応しており、国際ブランドは次の3つから選べます。
- Visa
- Mastercard
- JCB
申し込みから最短5営業日で発行され、毎月15日締め翌月10日の支払いです。リクルート系列のサービスで還元率がアップするため、普段からよく使用する方に向いています。
リクルートカードでポイントを貯め、日常生活やリクルート系列のサービスでお得に活用しましょう。
無職でも審査に通過しやすくなるポイント

無職でもクレジットカードの審査を通過しやすくするためには、注意点があります。注意点を意識すれば、クレジットカードを発行できる可能性が上がるため、ぜひ実践してください。
キャッシング枠を0円で申請する
クレジットカードには、現金を前借りできるキャッシング枠があり、キャッシング枠を0円で申請すれば、カード発行の審査が通過しやすくなります。
キャッシング枠を申請しなければ、お金を借りる機能を使用しないと判断され、審査のハードルが下がるからです。キャッシング枠を0円で設定しても、クレジットカードを使用した買い物はできるため、問題なく支払いができます。
無職でもクレジットカードを発行したい方は、キャッシング枠を0円にして審査の基準を下げるようにしましょう。
必要以上のクレジットカードを同時に申し込まない
無職の方がクレジットカードを申し込む場合、必要以上のカードを同時に申し込まないようにしましょう。
カード会社は他社カードへの申し込み履歴を確認できるため、同時に複数のカードを申し込むと、返済能力がないと判断される可能性が上がります。
同時や短期間でカードを複数申し込む「多重申し込み」は、お金のトラブルを抱えていると疑われる傾向があるためです。
多重申し込みは審査が通過できない可能性が上がり、一定期間カードを発行できない恐れもあるため、避けたほうがよいでしょう。
良好なクレジットヒストリーの状態にしておく
カードの審査を通過しやすくするためには、良好なクレジットヒストリーの状態にしておく必要があります。
クレジットヒストリーとは、クレジットカードやローンの使用履歴を指し、過去の支払い状況やトラブルなどの信用情報が確認できる履歴です。
良好なクレジットヒストリーであれば、トラブルを起こす可能性が低いと判断され、カードの審査が通過しやすくなります。
日頃から返済に延滞がないよう注意して、クレジットヒストリーを良好な状態にしておきましょう。
クレジットカードが発行できなかった際の対処法

クレジットカードの審査を通過しやすくするポイントに気を付けても、カードが発行できないケースも考えられます。クレジットカードが発行できなかった際の対処法を解説します。
デビットカードを発行する
クレジットカードを発行できない場合は、銀行口座から即時決済できるデビットカードを検討しましょう。デビットカードは審査がなく、銀行口座に入金をしておけば、クレジットカードと同様の使い方ができます。
クレジットカードは使用した金額を後日まとめて支払いますが、デビットカードは使用した際に銀行口座から引き落とされます。
デビットカードにも国際ブランドがあり、同じ国際ブランドの加盟店であれば支払いができるため、クレジットカードを発行できない方におすすめです。
プリペイドカードを発行する
クレジットカードが発行できない方は、プリペイドカードを発行する方法もあります。プリペイドカードとは、あらかじめカードにチャージした金額を使用できるカードで、チャージをしておけばクレジットカードと同じ使用方法です。
プリペイドカードの発行に審査はなく、選んだ国際ブランドの加盟店で使用できます。
デビットカードとプリペイドカードは、入金しか金額しか使用できないため、無駄使いを減らせるといったメリットもあります。
一時的に職についてから再度発行する
どうしてもクレジットカードを発行したい場合は、一時的に職についてから再度発行する方法がおすすめです。
カード会社の審査では返済能力の有無を判断するために、安定した収入があるかをチェックするため、職についていると審査に通過しやすくなります。
正社員が好ましいですが、安定した収入があればアルバイトやパートでも、無職のときよりは審査を通過する可能性が上がります。
自身のできる範囲で職につき、安定した収入を得てから再度クレジットカードを申し込みましょう。
無職でクレジットカードを発行する際のよくある質問

無職でクレジットカードを発行する際によくある質問をまとめました。気になる点や疑問点があれば、参考にしてクレジットカードの発行に役立ててください。
職業欄は何を記載すべき?
職業が無職で会社に所属せずに自由な生活を送っているように見えても、実は投資家だったり、家賃収入を得ていたりする方もいます。
少しでも収入を得ている場合には職業欄は自営業(自由業)と記載するとよいでしょう。
無職はクレジットカードの利用限度額が低くなる?
無職が理由で、クレジットカードの利用限度額が低くなるとは限りません。クレジットカードの利用限度額は、次の項目により判断されてきまります。
- 職業や収入などの属性
- 貯金や住居などの資産
- クレジットヒストリーの状態
無職で収入がない場合は、支払いに遅延やトラブルをなくすなど信用を高める工夫をしましょう。
現在持っているクレジットカードは使用しても大丈夫?
現在使用しているクレジットカードは、無職でも使用しても問題はありません。無職の状態に変化したとしても、引き続きクレジットカードは使用できます。
ただし、カードの返済時に遅延や延滞が重なると、使用できなくなる可能性があります。クレジットカードを使用したければ、返済期日や返済額を把握し、返済に遅れがないようにしましょう。
まとめ

無職でもクレジットカードを発行できる可能性のある方法、おすすめのカードを紹介し、審査を通りやすくするポイントを解説しました。
無職でもクレジットカードを発行できる可能性がある方法は、次のとおりです。
- 学生カードを発行
- 家族カードを発行
- 専業主婦(主夫)としてカードを発行
また、無職でも審査を通しやすくするためには、キャッシング枠を0円で申し込み、同時に複数のカードを申し込まないよう気を付ける必要があります。
クレジットヒストリーを良好な状態にしておく点も大切なため、日頃から支払いに遅れがないようにしましょう。
無職でも条件が合えば、クレジットカードの発行が可能です。本記事で紹介したクレジットカード10選を参考にして、ぜひお得にカードを活用してください。
※2022年6月時点の情報です。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。