バーチャルカードや後払いアプリのおすすめ7選!審査なしで利用できるサービスまとめ

バーチャルカードは、審査なしで発行できるネット決済専用カードです。

審査はあるものの気軽に後払いサービスが利用できるため、気になっている方は多いでしょう。

バーチャルカードなら仕事をしていない方、学生の方でも利用可能です。

しかしバーチャルカードや後払いアプリにはデメリットもあり、事前にサービス内容をしっかりと理解しておくことが重要です。

本記事ではバーチャルカードや後払いアプリの特徴や選ぶ際のポイント、メリットやデメリットについて解説します。

おすすめの後払いアプリやバーチャルカードについても紹介するので、本記事の内容を参考にして自身に合ったバーチャルカードを見つけましょう。

5大スマホ決済還元率早見表

スクロールできます
おすすめ
クレジットカード
かけ合わせ
スマホ決済
ポイント
還元率
銀行チャージ時
還元率
公式
サイト

PayPayカード

PayPay

1.00%〜
1.50%

0.50%

詳細を見る

楽天カード

楽天Pay

1.00%〜
1.50%

1.00%

詳細を見る

dカード

d払い

1.00%

0.50%

詳細を見る

au PAYカード

au PAY

0.50%

0.50%

詳細を見る

Visa LINE Payクレジットカード

LINE Pay

5.00%1


詳細を見る
※1.上限500ポイント/月
目次

後払いアプリやバーチャルカードとは?

はじめに、後払いアプリやバーチャルカードの特徴、クレジットカードや他のカードとの違いを解説します。

審査なしで即日発行のプリペイド式カード

バーチャルカードは、審査なしで即日発行可能なプリペイド式カードです。クレジットカードとは異なり審査が不要であり、カードの到着を待つ必要もないため手軽に利用できます。

バーチャルカードではクレジットカード同様、VISAやMastercard、JCBなどの国際ブランドが指定されており、それぞれの加盟店で料金の支払いに利用できます

すぐに利用できるキャッシュレス決済ツールを探している方には、バーチャルカードがピッタリです。

バーチャルカードはネット決済専用のカード

バーチャルカードはネット決済専用のカードであり、プラスチック製のカードが届くことはありません。

オンライン上で閲覧できるバーチャルカードには、16桁のカード番号やセキュリティコード、有効期限など買い物の際に必要な情報のみが付与されています。

バーチャルカードを使用する際に必要なのは情報のみでありカード本体は不要であるため、バーチャル(仮想)カードと呼ばれています

クレジットカードや他のカードとの違い

バーチャルカードを発行しても、クレジットカードのようにプラスチックカードが発行されることはありません。しかし所定の手続きをおこなえば、プラスチックカードの発行も可能です。

またバーチャルカードには、前払い式と後払い式の2種類の支払い方法があります。

バーチャルカードは基本的に前払い式ですが、後払いを選択できるものもあります。後払いサービスを利用したい方は、後払い可能なバーチャルカードを選びましょう。

後払いアプリ・バーチャルカードを選ぶときのポイント

後払いアプリやバーチャルカードを選ぶ際は、次のポイントを意識しましょう。

  • ポイント還元率が高い
  • 年会費や維持費などの手数料が低い
  • チャージや決済金額上限に注目

それぞれの項目について、ここから詳しく解説します。

ポイント還元率が高い

後払いアプリやバーチャルカードを選ぶ際は、ポイント還元率が重要です。バーチャルカードには、ポイント還元を受けられるものと受けられないものがあります

購入する際にポイントが貯まるとよりお得に利用できるため、なるべくポイント還元率が高いバーチャルカードや後払いアプリを選びましょう。貯めたポイントは商品を購入する際にも利用可能です。

年会費や維持費などの手数料が低い

バーチャルカードには、年会費や維持費などの手数料がかかるものがあります。利用機会が少ない場合、バーチャルカードや後払いアプリで年会費や維持費などを支払い続けるのは大きな負担です。

支払いが負担になる場合、年会費や維持費などの手数料が低いバーチャルカードや後払いアプリを選びましょう。

チャージや決済金額上限に注目

バーチャルカードのチャージや決済金額には上限が設けられています。パソコンや家具など高額の商品を購入する予定がある方は、チャージや決済金額上限が高いものを選択しましょう。

後払いアプリ・バーチャルカードのおすすめ7選

ここでは、おすすめの後払いアプリやバーチャルカードを7つ紹介します。カードごとの特徴やメリットを把握して、ライフスタイルに適したものを選びましょう。

メルペイ

メルペイは、フリマアプリであるメルカリの売り上げを電子マネーとして利用できるキャッシュレス決済アプリです。

後払い機能を利用したい場合は、本人確認をおこないメルペイスマート払いに登録しましょう

メルペイスマート払いには、利用上限額を診断する審査があります。上限は、主にユーザーのメルカリの利用状況に基づく独自基準のAI与信で決定されます。

メルカリを普段からよく利用する方であれば高めの限度額で利用できるため、高額な買い物を検討している方におすすめです。

Kyash(キャッシュ)

Kyash(キャッシュ)は、国際ブランドであるVISAの後払いアプリです

アプリをダウンロードしてメールアドレスや電話番号などの必要事項を入力し、認証をおこなえば最短1分で登録できるため、すぐに利用できるサービスを探している方にピッタリです。

Kyashでは「イマすぐ入金」を利用してプリペイドカードに後払いチャージができます。後払いを利用するごとに審査がありますが、本人確認書類不要で簡単に申し込めます。

手軽に利用できる後払いアプリを探している方は、Kyashを検討してみてください。

バンドルカード

バンドルカードは、アプリから登録可能なプリペイドカード式の後払いアプリです。登録が完了すれば、アプリ上で買い物に利用可能なバーチャルカードが即時発行されます

バンドルカードの「ポチッとチャージ」に審査を申し込み通過できれば、後払いマネーとして入金可能です。初回でも5,000円までチャージ可能できるため、すぐにお金が必要な場合におすすめです。

B/43

B/43は、実物のプリペイドカードを受け取れる後払いアプリです。登録時の審査がなく、本人確認は運転免許証やマイナンバーカードを利用した簡単なものであるため、手軽に始められます。

B/43では、「あとばらいチャージ」でプリペイドカードへの後払い入金ができます。あとばらいチャージの申し込みには都度審査がありますが、スマートフォンから簡単に申し込めます。

手数料は入金金額に応じて異なるため、事前に確認しておきましょう。

ultra pay(ウルトラペイ)

ultra pay(ウルトラペイ)は、VISAのプリペイドカード式の後払いアプリです。登録が完了すればアプリで確認可能なバーチャルカードが発行され、審査なしですぐに買い物を楽しめます。

ultra payで後払いサービスを利用したい場合は「こんど払い」に登録しましょう。

ただしこんど払いの利用には、本人確認とリアルカードの発行が必要です。またultra payでは利用頻度に応じて限度額が上昇するため、長期的に利用できるサービスを探している方におすすめです。

BANKIT(バンキット)

BANKIT(バンキット)は、バーチャルカードの即時発行が可能なVISAのプリペイドカードタイプの後払いアプリです。BANKITでは、機能の一つであるおたすけチャージで後払いチャージができます。

おたすけチャージを利用するには、BANKITのプリペイドカードで何度か決済をおこない、後払い機能を解放する必要があります

条件を満たせばおたすけチャージが利用可能になる旨のアプリ通知が来るため、通知が来てから申し込みましょう。お助けチャージの利用手数料は、都度300円(税込)です。

ペイディ

ペイディは、AppleやAmazonなど70万店以上で利用可能な後払いアプリです。幅広いお店で後払いサービスを利用したい方は、ペイディを検討してみてください。

ペイディには3回後払いサービスがあり、手数料無料で支払いを3回に分割できます。3回後払いサービスなら高額な買い物をする際も月々の支払いを抑えられるため、支払いに余裕ができるでしょう。

ペイディは本人確認や審査不要で利用可能なサービスです。後払いを初めて利用する方、支払いを分割したい方には、ペイディがおすすめです。

後払いアプリ・バーチャルカードのメリット

ここでは、後払いアプリやバーチャルカードのメリットを3点解説します。

審査不要で登録・利用できる

後払いアプリやバーチャルカードの多くは審査不要で登録、利用が可能です。一般的なクレジットカードであれば、利用する前に審査に通過する必要があります。

しかし後払いアプリやバーチャルカードの場合、基本的に審査は不要です。審査にかかる時間がないため、迅速にオンラインショッピングをスタートできるでしょう。

手軽に後払いできる

バーチャルカードや後払いアプリがあれば、スマートフォンからすぐに後払いサービスが利用できます。

後払い専用のサービスであれば支払いをするのみで自動的に後払いが適用されるため、すぐに欲しいものを購入できるでしょう

手持ちの現金が少ない方、後払いで支払いたいものがある方には、バーチャルカードや後払いアプリがおすすめです。

無職や学生でも利用できる可能性が高い

クレジットカードは一般的な決済手段として広く利用されていますが、発行には一定の条件が必要です。

しかし後払いアプリやバーチャルカードは審査不要で発行できるため、クレジットカードの発行が難しい方でも利用可能です。

クレジットカードの審査に落ちた方や収入の安定しない方、学生などは後払いアプリやバーチャルカードの利用を検討してみてください。

後払いアプリ・バーチャルカードのデメリットや注意点

後払いアプリやバーチャルカードには、意識すべきデメリットや注意点もあります。ここから紹介する3つのデメリットを事前に把握しておきましょう。

決済できる場所が制限される

後払いアプリやバーチャルカードが利用できるのは、基本的にオンラインショッピングのみです。実店舗で買い物をする機会が多い場合、あまり後払いアプリやバーチャルカードを使いこなせない可能性があるでしょう。

ただし特定の手続きをおこなえば、プリペイドカードとして実店舗でも利用できるものもあります。自身のライフスタイルや買い物の習慣を考慮し、最適な後払いアプリやバーチャルカードを選択しましょう。

チャージや決済金額に上限がある

バーチャルカードのチャージや決済金額には上限が設けられており、一定以上の金額では利用できません。

高額な商品やサービスを購入したいとき、バーチャルカードや後払いアプリの上限が理由で支払いができないケースは少なくないでしょう。

一方、チャージや決済金額に上限があるからこそ、お金の使いすぎを防げます。手元にクレジットカードがあるとついつい使いすぎてしまうと悩んでいる方は、後払いアプリやバーチャルカードを検討してみてください。

手数料が発生する・高い

後払いアプリやバーチャルカードでは、利用の際に手数料が発生する可能性があります。

たとえばバンドルカードのような一部のサービスでは、利用金額に応じて手数料が増加します。繰り返し利用すると支払う手数料の合計は大きくなるため、利用の際は注意が必要です。

また年会費や維持費がかかるサービスも存在します。後払いアプリやバーチャルカードを利用するまえに、あらかじめどのくらいの手数料が発生するのかを確認してみてください。

後払いアプリ・バーチャルカードに関するよくある質問

最後に、後払いアプリや バーチャルカードに関するよくある質問について、回答します。

未成年でも利用できる?

後払いアプリ(バーチャルカード)発行には審査がなく、未成年でも利用可能です

そのため後払いアプリやバーチャルカードであれば、未成年の方でもクレジットカード同様にオンラインショッピングを楽しめるでしょう。

ただし公共料金やガソリンスタンドなどの支払いには利用できないため、注意しましょう。

支払い期日に遅れるとどうなる?

後払いアプリやバーチャルカードの支払い期日に遅れた場合、サービスの提供者から督促を受けます。お金を支払うよう電話やメールで繰り返し通知が来るため、家族に知られる可能性は非常に高いでしょう。

また延滞により個人信用情報に傷がつき、ローンやクレジットカードの利用が難しくなる可能性もあります。支払期日を適切に守り、賢く後払いアプリやバーチャルカードを利用するようにしましょう。

まとめ

今回は後払いアプリやバーチャルカードの特徴とおすすめのサービス、後払いアプリやバーチャルカードのメリットとデメリットを解説しました。

後払いアプリやバーチャルカードには年収や勤続年数を審査項目とした審査がないため、未成年や学生、無職の方でも利用可能です。またスマートフォンアプリであり、手軽に後払いサービスが利用できます。

一方、後払いアプリやバーチャルカードが利用できるのは基本的にオンラインショッピングのみです。実店舗のみで利用したい場合は、クレジットカードの発行がおすすめです。

後払いアプリやバーチャルカードを選ぶ際は、ポイント還元率や手数料、利用できるお店を事前にチェックしてみてください。

<参考>
メルペイ
Kyash(キャッシュ)
バンドルカード

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。
※マネーの庭では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。

目次